何だかんだと急ぐ用があり、大阪城公園に行けなかった(泣)
ところがサンコウチョウの観察情報が次々と入る。8日も9日も。飛騨の森、天守閣東配水池、市民の森など各所で 「ホイ・ホイ・ホイ」
昨日は4羽とか5羽とか。大都市の、ビルに囲まれた中にある公園で、これだけの密度で観察されるのは特筆できるだろう。
今日はどうだろうかと大阪城公園に着くと、メボソムシクイのさえずりが聞こえる。もうそんな時期になった。
サンコウチョウは今日も出ているとの情報。飛騨の森に行くと30数人が木々を見上げている。 いる! いる! サンコウチョウだ。長い尾をひらひらさせて飛ぶ。
飛び回ってゆっくり見せてもらえない。でも優雅な姿はさすが 「パラダイス・フライキャッチャー」
今日も、飛騨の森、天守閣東配水池でもう1羽見たとの話しもある。
メボソムシクイの声は、太陽の広場東の森、音楽堂西側上、飛騨の森で。
コサメビタキは、市民の森、音楽堂西側上、飛騨の森。
キビタキは、音楽堂西側上と飛騨の森。
マミジロ♀が天守閣東配水池。
今日も、あまりのんびりしていられない。出掛ける用があるので、後ろ髪を引かれる思いで帰宅。
城南地区人工川のコサギは久しぶりだった。
●今日の鳥たち。
シジュウカラ、メボソムシクイ、コサメビタキ、キビタキ、コゲラ、マミジロ、カワラヒワ、サンコウチョウ、メジロ、エゾムシクイ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
カワウ、ヒドリガモ、コサギ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カルガモ。
ところがサンコウチョウの観察情報が次々と入る。8日も9日も。飛騨の森、天守閣東配水池、市民の森など各所で 「ホイ・ホイ・ホイ」
昨日は4羽とか5羽とか。大都市の、ビルに囲まれた中にある公園で、これだけの密度で観察されるのは特筆できるだろう。
今日はどうだろうかと大阪城公園に着くと、メボソムシクイのさえずりが聞こえる。もうそんな時期になった。
サンコウチョウは今日も出ているとの情報。飛騨の森に行くと30数人が木々を見上げている。 いる! いる! サンコウチョウだ。長い尾をひらひらさせて飛ぶ。
飛び回ってゆっくり見せてもらえない。でも優雅な姿はさすが 「パラダイス・フライキャッチャー」
今日も、飛騨の森、天守閣東配水池でもう1羽見たとの話しもある。
メボソムシクイの声は、太陽の広場東の森、音楽堂西側上、飛騨の森で。
コサメビタキは、市民の森、音楽堂西側上、飛騨の森。
キビタキは、音楽堂西側上と飛騨の森。
マミジロ♀が天守閣東配水池。
今日も、あまりのんびりしていられない。出掛ける用があるので、後ろ髪を引かれる思いで帰宅。
城南地区人工川のコサギは久しぶりだった。
●今日の鳥たち。
シジュウカラ、メボソムシクイ、コサメビタキ、キビタキ、コゲラ、マミジロ、カワラヒワ、サンコウチョウ、メジロ、エゾムシクイ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
カワウ、ヒドリガモ、コサギ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カルガモ。