大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

8/7 恋しい夏鳥。

2014年08月07日 | Weblog
 台風のせいもあって不安定な空模様。
 ここ数年、過去最高の気温を記録したとか、記録的な豪雨が降ったとか、異常な気象のニュースが目につく。やはり温暖化の影響か。
 温暖化は、もともと人の暮らしや経済活動が原因。 じわじわと自分の首を絞めているんだろうか。

 先日、所要でOBPを歩いていると、アブラゼミの声。懐かしい。ちょっと声を意識して歩いていると、アブラゼミの声ばかり。クマゼミの声が聞こえない。城見1丁目の辺りは何故かアブラゼミばかり。

 アブラゼミの鳴き声は、幼少期の思い出につながっている。 極貧の家庭に育った。貧しい事を苦に思ったことはない。夏休みは、早朝ラジオ体操に行ってスタンプを押してもらう。
 原っぱに捨てられていた網を持ってセミ取りに出かける。アブラゼミをたくさん捕える。翌日にはカゴの中で死んでいるのに。

 夕方からは、トンボ取りに行く。「夏の友」 だったか、休み中の宿題。嫌で嫌でしかたなかった。勉強した記憶がない。

 今日は用が済めば、京橋で昼飯にするか。
 立ち飲みのマグロ。・・・鮮魚の居酒屋。 蕎麦の気分でない。うなぎ、焼肉・・・今はどうも。 辛いマーボ豆腐・・・寿司。うーん何にしようか?

 餃子。そうだ餃子にしよう。餃子にビール。 いいのを思いついた! そう言えば 「大阪大将」 ハンガリーの国宝の豚を使った 「絶品国宝豚餃子」 が話題になっている。 今日の昼は決まった。

 そうなるとセミの声は聞こえなくて、ビールと国宝豚餃子で頭はいっぱい。
 この歳まで生きてきて、昼から好きに酒が飲めてありがたい。


 夏鳥たちが恋しい。
 大手門で自転車のNさんに出会う。ニコワンの70-300を肩から下げて。 でも撮る鳥がいない。アオサギ、ゴイサギ、ササゴイの話しなど。
 そう言えば、各地のアオバズクはどうしているんだろう。

●今日の鳥たち。
 カルガモ、アオサギ、カワウ、ヨシガモ、ササゴイ、ホシハジロ、キンクロハジロ、シジュウカラ、メジロ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする