大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

12/23 コイカルが城にやってきた♪

2014年12月23日 | Weblog
 マンション4階のベランダにメジロがやってきた。みかんを用意してやろうか。

 一通り回って昼めしに京橋へ向かう。サンタ風姿の若い女性によく出会う。街はジングルベルで落ち着きがない。
 普段から歩くのが早い私は、そんな中でも前を歩く人が邪魔になってしかたない。左右に人を縫うようにして進む。

 で湯割りを飲みながら一息つく。
ずいぶん昔読んだことがある。世界の都市で調査したところ、日本人は世界で一番歩く速度が速い。

 その後、別の情報で日本の都市の中では、大阪が一番せっかちで早足だと。
 私は、その大阪で前を歩いている人が遅くてイライラするタイプ。
 間違いなく私は世界一早足。

 鳥見でもそうだ。私が大阪城で誰かと一緒に回っている姿を見た人はほとんどいないだろう。
 99パーセント一人で鳥見。何故なら相手の遅いペースに我慢ができない。さっさと次々進んで行きたいから。
 
 先日のブログで書いたが、梅田の飲食店で大声を出してしまったのは、出てくるのが遅かったから。
 ほとんどのことでは怒ったりしないが、大阪人の 「いらち」 遅いのだけは我慢できない。

○コイカルがやって来た。
♪恋人がサンタクロース。本当はサンタクロース♪(松任谷由実)

 コイカルがやって来た。
♪雨は夜更け過ぎに 雪へと変わるだろう♪(山下達郎)

 城南バス駐車場の林にコイカル1羽がやって来た。
 昨年の1月から3月ごろにいつも見られた。同じ奴じゃないだろうか。市民の森の弓道場の方でも見られるなどそっくりな行動。

 イカルも一緒の事が多い。今回は6羽。今のところ地面に下りて採餌することはない。
 鳥の少ない冬の間、イカル、コイカルが楽しませてくれれば。

○カンムリカイツブリがいない!
 市民の森で出会った大将が、昨日観察した時には見つからなかったと言う。 その後、城南地区で出会ったひでキングが見える範囲では目に入らなかったと言う。悪い予感。

 西外堀に着いて北の端までじっくり探すが見当たらない。
 ・・・・・・とうとう行ってしまった。 私が観察した19日の金曜日にはいた。あれが終認だったのか。別れの日だったのか。もう思い出でしかない。
 「初認は出会い。終認は思い出」

 11月8日から42日間。西外堀でいつも楽しませてくれた。
 ありがとう。カンムリカイツブリ。新年はどこで迎えるんだろう。

○オオバンの増加が止まらない!
 東外堀28羽、南外堀2羽、西外堀4羽。北外堀34羽。合計68羽。増える一方。この調子なら年内に70羽超えかもしれない。
 頭のどこかで、あのオオバンが70羽?・・・・信じられない。想像を超える出来事。

○コサメビタキはやはり見当たらない。
 行動範囲を広げて、どこかで元気にしていてくれればうれしいが。どうなんだろう。

○ヨシガモが42羽にも。
 少し前までは、ヨシガモの飛来を祈っていたのだが。今日は何と41羽にも。
 東外堀8羽。南外堀13羽。内堀20羽。北外堀1羽。合計42羽。当然大阪城公園の記録更新。

○ツグミ、シロハラは少ない。
 ツグミ16羽。シロハラ24羽。この時期としては大変少ない。この2種はある日突然一気に増える時もある。このまま春を迎えるとは思えない。

●今日の素敵な鳥たち。
 カワウ、ツグミ、ハクセキレイ、シロハラ、シジュウカラ、コゲラ、オオバン、カイツブリ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、マガモ、ユリカモメ、メジロ、カイツブリ、コイカル、イカル、ジョウビタキ、アオジ、ルリビタキ、キセキレイ、コサギ、ウグイス、ゴイサギ、アオバト、アオサギ、アトリ、モズ、エナガ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、アカハラ、シメ、ハイタカ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする