goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

変化ない大阪城公園 2019.2.14

2019年02月14日 | Weblog
 風があって少し寒い朝。
 大阪城公園の鳥は変化なし。極端に言えば家にいても大阪城公園の鳥をほぼ分かる。出かけるのはそれらを確認に行く行為とも言える。

 大阪城公園へ通うのは記録のためなので、分かっていても出かけないといけないし、いないという事の記録のためにも出かける。
 なぜこんなしんどい事を始めてしまったんだろう。

 誰か後を継いでくれる人はいないかと思ってしまう。週2回以上、年間100日以上通って記録を続けられる人。ノウハウはすべて教える。

・ヒドリガモ19羽 東外堀。
・マガモ3羽 人工川。
・カルガモ10羽 人工川、西外堀。
・ハシビロガモ37羽 北外堀。
・コガモ9羽 南外堀、内堀。

・ホシハジロ158羽。主に北外堀。
・キンクロハジロ236羽 主に北外堀。

・オオバン36羽 すべての堀と第二寝屋川。
・カイツブリ10羽 南外堀、南外堀。
・ハクセキレイ6羽 各所。
・キセキレイ1羽 北外堀。
・コサギ1羽 人工川。
・ゴイサギ4羽 北外堀ねぐら。
・セグロカモメ5羽 第二寝屋川。
・ユリカモメ7羽 上空、第二寝屋川。

・キジバト21羽 太陽の広場東の森すぐに飛び立ち警戒心強い。
・カワラヒワ4羽 音楽堂西側上アキニレ採餌。
・ジョウビタキ5羽 ♂3・♀2、もみじ園、城南地区、二番やぐら跡、北外堀、大阪城ホール。
・アオジ2羽 音楽堂西側上。
・エナガ4羽 沖縄復帰の森、飛騨の森。
・コゲラ1羽 沖縄復帰の森。
・シメ1羽 修道館裏。

 競泳の池江選手の病気報告で驚いた。オリンピックのことなど考えないで、治療に専念してほしい。多くの国民が応援しているように私も心から回復を祈っている。

●オオバン、ヒドリガモ、カルガモ、マガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、シジュウカラ、カワラヒワ、ジョウビタキ、アオジ、エナガ、コゲラ、カワウ、ハクセキレイ、カイツブリ、コサギ、シメ、ゴイサギ、キセキレイ、セグロカモメ、ユリカモメ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする