暖かい朝。冬鳥が少なかった今期も春が近づいてきた。冬鳥の代表でもあるシロハラは、沖縄復帰の森、人工川、豊国神社裏、飛騨の森などで7羽。
ツグミにいたっては、飛騨の森と梅林でわずか2羽しか出合わなかった。
実際の数は当然分からないが、仮に10倍としても70羽と20羽。多い冬は百単位で見られるので、いかに少ないかが分かる。
一昨日、恐怖の運転免許更新に行ってきた。恐怖の理由は頻尿。
前日から水分の摂取に気を付けて、当日の朝は何度もトイレに行き、服も着替えていざ出発の直前にもトイレ。
最寄りの駅に着くとトイレ。京橋に着いてすぐにトイレ。京阪電車、出発時間のぎりぎりにもう一度トイレへ、ホームへ駆け込む。
カッコウ♪カッコウ♪ BGMが鳴っているが鳥好きの私でも頭はトイレでいっぱい。
よくニュースで目にする。事故で電車内に閉じ込められる。通勤電車でトイレは付いていない。もし途中で止まったら・・・。
多くの乗客の前でちびる事になる。考えただけで恐怖。
不安一杯のなか無事古川橋駅に着く。すぐにトイレに向かう。門真運転免許試験場行のバス停に並ぶ。
なかなかバスが来ない。不安がだんだん大きくなる。考えると普段より尿意が強くなる。
免許試験場に到着。受付前にはすでに100人ほどが並んでいる。すぐに並びたいが不安。まずトイレを探しに行く。
戻ってくると数十人は列が増えている。せっかく早く来たのに。
まさか1時間もの講習はないだろうな!あれば完全にアウト。などなど不安がいっぱいで並んでやっとのことで受付終了。
2番窓口で手数料。3番の適性検査へ指示される。皆はそれとばかりに急いで3番へ。
私は列を抜けてトイレ。戻ってかなり後ろに並ぶ。その後写真撮影場へ。
名前を呼ばれたら受付に進むことになっている。が。。トイレへ、自分の名前が呼ばれてないか気にしながら急いで用を足す。
写真撮影、その後免許証交付。
やれやれよかった。新しい免許証を手にしてトイレ。出てきてからゆっくり確認。恐怖の免許更新が終わった。すでに高齢者講習を受講済みだったので、すぐに交付された。
無事京橋まで帰ってきて、頭の中の8割を占めていた頻尿の恐怖はすっかり消えて、8割は酒。
居酒屋で 「ちびらず」 に済んでよかったと、ほっとした満足感で湯割りを口にする。カキのドテがうまい。
カモは日々減少。シベリアなど繁殖地へ向かっている。
・オカヨシガモ15羽。内堀。
・ヒドリガモ20羽 東外堀、内堀、北外堀。
・マガモ5羽 人工川、内堀、西外堀。
・カルガモ6羽 人工川、内堀。
・ハシビロガモ48羽 南外堀、北外堀。
・コガモ24羽 南外堀、内堀、北外堀。
・ホシハジロ191羽 東外堀、南外堀、西外堀、内堀、北外堀。
・キンクロハジロ307羽 全ての堀。ホシハジロより多くなっている。
・スズガモ1羽 北外堀。
台風の倒木撤去はどんどん進んでいる。みどりのリズムはすべて撤去されていた。ただし地面は凸凹で重機の通った轍なども。
太陽の広場東の森や市民の森は作業中。立ち入り禁止。春の渡りまでには終わるだろう。
夏鳥の賑わいを楽しみにしている。
・オオバン38羽。
・カイツブリ8羽、南外堀最多で4羽。
・ハクセキレイ13羽。各所。
・カワウ11羽 南外堀、西外堀、第二寝屋川。
・セグロカモメ6羽 第二寝屋川。
・ユリカモメ6羽 北外堀。
・コサギ1羽 人工川。
・ゴイサギ4羽 北外堀ねぐら近づき過ぎたのかホシゴイ2羽が飛び出すも戻ってくる。
・オオタカ1羽、元ヘリポート。
・アオジ10羽、音楽堂西側上、豊国神社裏。
・ジョウビタキ♂3羽、城南地区、西外堀、二番やぐら跡。
・シメ1羽 修道館裏。
・ハシボソガラス1羽 大阪城ホール裏。
・エナガ2羽 飛騨の森。
●オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、ハクセキレイ、シジュウカラ、アオジ、シロハラ、カワウ、セグロカモメ、ジョウビタキ、コサギ、シメ、オオタカ、ツグミ、ゴイサギ、ユリカモメ、メジロ、エナガ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
ツグミにいたっては、飛騨の森と梅林でわずか2羽しか出合わなかった。
実際の数は当然分からないが、仮に10倍としても70羽と20羽。多い冬は百単位で見られるので、いかに少ないかが分かる。
一昨日、恐怖の運転免許更新に行ってきた。恐怖の理由は頻尿。
前日から水分の摂取に気を付けて、当日の朝は何度もトイレに行き、服も着替えていざ出発の直前にもトイレ。
最寄りの駅に着くとトイレ。京橋に着いてすぐにトイレ。京阪電車、出発時間のぎりぎりにもう一度トイレへ、ホームへ駆け込む。
カッコウ♪カッコウ♪ BGMが鳴っているが鳥好きの私でも頭はトイレでいっぱい。
よくニュースで目にする。事故で電車内に閉じ込められる。通勤電車でトイレは付いていない。もし途中で止まったら・・・。
多くの乗客の前でちびる事になる。考えただけで恐怖。
不安一杯のなか無事古川橋駅に着く。すぐにトイレに向かう。門真運転免許試験場行のバス停に並ぶ。
なかなかバスが来ない。不安がだんだん大きくなる。考えると普段より尿意が強くなる。
免許試験場に到着。受付前にはすでに100人ほどが並んでいる。すぐに並びたいが不安。まずトイレを探しに行く。
戻ってくると数十人は列が増えている。せっかく早く来たのに。
まさか1時間もの講習はないだろうな!あれば完全にアウト。などなど不安がいっぱいで並んでやっとのことで受付終了。
2番窓口で手数料。3番の適性検査へ指示される。皆はそれとばかりに急いで3番へ。
私は列を抜けてトイレ。戻ってかなり後ろに並ぶ。その後写真撮影場へ。
名前を呼ばれたら受付に進むことになっている。が。。トイレへ、自分の名前が呼ばれてないか気にしながら急いで用を足す。
写真撮影、その後免許証交付。
やれやれよかった。新しい免許証を手にしてトイレ。出てきてからゆっくり確認。恐怖の免許更新が終わった。すでに高齢者講習を受講済みだったので、すぐに交付された。
無事京橋まで帰ってきて、頭の中の8割を占めていた頻尿の恐怖はすっかり消えて、8割は酒。
居酒屋で 「ちびらず」 に済んでよかったと、ほっとした満足感で湯割りを口にする。カキのドテがうまい。
カモは日々減少。シベリアなど繁殖地へ向かっている。
・オカヨシガモ15羽。内堀。
・ヒドリガモ20羽 東外堀、内堀、北外堀。
・マガモ5羽 人工川、内堀、西外堀。
・カルガモ6羽 人工川、内堀。
・ハシビロガモ48羽 南外堀、北外堀。
・コガモ24羽 南外堀、内堀、北外堀。
・ホシハジロ191羽 東外堀、南外堀、西外堀、内堀、北外堀。
・キンクロハジロ307羽 全ての堀。ホシハジロより多くなっている。
・スズガモ1羽 北外堀。
台風の倒木撤去はどんどん進んでいる。みどりのリズムはすべて撤去されていた。ただし地面は凸凹で重機の通った轍なども。
太陽の広場東の森や市民の森は作業中。立ち入り禁止。春の渡りまでには終わるだろう。
夏鳥の賑わいを楽しみにしている。
・オオバン38羽。
・カイツブリ8羽、南外堀最多で4羽。
・ハクセキレイ13羽。各所。
・カワウ11羽 南外堀、西外堀、第二寝屋川。
・セグロカモメ6羽 第二寝屋川。
・ユリカモメ6羽 北外堀。
・コサギ1羽 人工川。
・ゴイサギ4羽 北外堀ねぐら近づき過ぎたのかホシゴイ2羽が飛び出すも戻ってくる。
・オオタカ1羽、元ヘリポート。
・アオジ10羽、音楽堂西側上、豊国神社裏。
・ジョウビタキ♂3羽、城南地区、西外堀、二番やぐら跡。
・シメ1羽 修道館裏。
・ハシボソガラス1羽 大阪城ホール裏。
・エナガ2羽 飛騨の森。
●オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、ハクセキレイ、シジュウカラ、アオジ、シロハラ、カワウ、セグロカモメ、ジョウビタキ、コサギ、シメ、オオタカ、ツグミ、ゴイサギ、ユリカモメ、メジロ、エナガ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。