大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

気まずい顔のオオタカ  2019.2.4

2019年02月04日 | Weblog
 表に出ると下が濡れている。ちょっとした水たまりも。昨夜はかなり降ったようだ。
 この時期にしては高い気温。ニット帽を脱いでリュックに。

 市民の森で前方のドバトが騒いで飛び立つと、私の左側をオオタカが一直線に通過し突っ込む。しかし逃げられて失敗し木にとまる。

 順光になる方に回って観察。片足を上げてもぞもぞしたり、周りを見たりしている。ドバトを捕らえ損ねて気まずいのを胡麻化しているようにも見えて可愛い。

 やがてカラス2羽が寄ってきてちょっかいを出すが、オオタカは平然として無視。飛び立つ様子もない。
 動きそうもないので、数枚撮影していつものコースへ足を向ける。

・オカヨシガモ 35羽、南外堀、内堀、北外堀。 
・ヨシガモ♂のみ 3羽、南外堀。
・ヒドリガモ 59羽 東外堀が最多で24羽。
・マガモ 6羽 西外堀。
・カルガモ 10羽 人工川に5羽が最多。それにしても警戒心が弱い。
・ハシビロガモ 61羽 北外堀に最多。
・コガモ 22羽。
・ホシハジロ 194羽 北外堀に最多。
・キンクロハジロ203羽 北外堀に最多。ホシハジロより多い。

 南外堀でカモをカウント中、遠くに白っぽくてやや大きい。・・・これは!カンムリカイツブリが帰って来たか、双眼鏡で見るとボールが浮かんでいる。
 サッカーかバレーボル用か分からないが、堀に落ちたのだろう。残念。

・オオバン40羽 すべての堀と第二寝屋川。数は減少。
・カイツブリ 9羽 今期はよく見られた。少しずつ換羽が進んでいる。
・ハクセキレイ16羽
・キセキレイ1羽 南外堀。
・コサギ2羽 人工川と第二寝屋川。
・ユリカモメ11羽 上空ほか。
・ゴイサギ4羽 北外堀ねぐら。下に切符売り場小屋が出来たのに、ライトも音楽も人も。騒がしいのにこんな場所で。都市暮らしの鳥はたくましい。
 もっともゴイサギは夜行性。騒がしい時間は出かけて食事中。人とすみ分けているとも言える。
・セグロカモメ4羽 第二寝屋川。
・カワウ 9:36東外堀に81羽が着水とさかなやさんから。そう言えばこの冬は大きな群れを見ていない。

 梅林のコンビニが開店している。おでんで1杯が気になるが、ぐっと我慢して最後にいつもの場所で飲もうと。
 
 モズ♀が梅にとまる。花が開いているといい雰囲気なのにとカメラを向けていると、青空なのにカメラにパラパラと雨が。
 どうしよう。コンビニで雨宿りするか。頭の中は雨宿りを名目に飲もうとの思いが浮かんでくる。でも観察が終わるまではと、心は千々に乱れる。

・キジバト19羽 太陽の広場東の森の警戒心の強い群れ。
・コゲラ1羽 みどりのリズム。
・シロハラ5羽 各所。
・ツグミ3羽 各所。
・エナガ2羽 沖縄復帰の森。
・アオジ3羽 音楽堂西側上。
・ジョウビタキ♂豊国神社裏。
 
 梅林で雨はすぐに止んだので売店に駆け込まずに済んだ。一通りの観察記録を終えていつもの大阪城ホール前のコンビニへ。
 ここの店員とは顔見知り。黙ってその前に立つと何にします?

 先日、いつもおでんなので、今日は焼き鳥にしようとすると、入ってきた私を見て反射的におでんの蓋に伸びた手を引いて、焼き鳥!と驚いた。俺の顔はおでんか!

◎オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オオバン、カイツブリ、コゲラ、シロハラ、オオタカ、ツグミ、エナガ、アオジ、シジュウカラ、ハクセキレイ、キセキレイ、コサギ、ユリカモメ、モズ、ゴイサギ、ジョウビタキ、セグロカモメ、カワウ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする