今期エゾビタキが多いように思う。コサメビタキは例年ほどか、サメビタキは市民の森の1羽が一週間ほど前から滞在中。
経験から言うとサメは狭い場所に固執する傾向にある。そして低い範囲、ひとつの枝によくとまる。フレンドリーなのが多く比較的人を気にしない。今回もぴったり当てはまる。
サメ3兄弟の識別はよく話題になる。識別には次のサイトが一番だと思う。
「コサメビタキ・エゾビタキ・サメビタキの識別 大阪南港野鳥園」
で検索すると出る。今回の個体もすべて当てはまる訳ではないが、総合判断でサメビタキと識別できる。
カモたち。城南地区の人工川にコガモが5羽、多分昨日いたのと同じ群れと思う。西外堀ではヒドリガモがいつもの1羽以外に8羽の群れが見られる。ようやく両種とも見た気分。
昨日タカの渡りを観察中、さかなやさんがカモメ2羽を観察撮影、ともちゃんがハヤブサを観察撮影。
両種とも大阪城公園ではかなり久しぶりの種。タカ見しているといつもと違う鳥を見ることもあるなぁーと。
・キビタキ ♂6♀型11羽 大阪城公園駅、豊国神社裏、沖縄復帰の森、修道館裏、飛騨の森、太陽の広場東の森、市民の森、もみじ園、教育塔裏、豊国神社東ほか
・ヤブサメ 1羽 飛騨の森。この個体も長い滞在。
・オオルリ ♂2♀5羽 飛騨の森、音楽堂西側上、沖縄復帰の森、人工川、豊国神社、豊国神社東など。
・シジュウカラ 11羽 各所
・カルガモ 2羽 東外堀
・エゾビタキ 4羽 市民の森、沖縄復帰の森、飛騨の森
・サメビタキ 1羽 市民の森
・クロツグミ ♂1羽 市民の森
・マミチャジナイ 1羽 市民の森
・コサメビタキ 3羽 市民の森、沖縄復帰の森、人工川
・メジロ 6羽 各所
・カワウ 2羽 南外堀
・アオサギ 2羽 南外堀、内堀
・コガモ 5羽 人工川
・ヒドリガモ 9羽 西外堀
・モズ 2羽 六番やぐら、梅林
・ツツドリ 1羽 梅林南側上桜広場
■■マミチャジナイ(2012.3.20、26 豊国神社東側)
65歳になった。高齢者である。意識はほとんど変わっていない。マミチャジナイに出合った。
歳を取ったという事は多くのものと出会ったと言うことである。逆に言うと、後どれだけのものに会う事ができるかとも言える。
私の平均余命は17年くらい。今のように車も運転して自由に行動ができて、好きな酒も飲めて、大阪城公園の記録も続けられて。と考えてみるとせいぜい後10年くらいだろう。それほど長くはない。
死は恐怖ではない。これまでの人生で一通り経験してきた。その意味で思い残すことはない。
ゴールまで気ままに暮らさせていただくつもりだ。意識や体力の変化をじっくり眺めながら。
マミチャジナイは2番やぐら跡から豊国神社東側辺りを採餌しながら移動する。比較的フレンドリーな個体だ。
早朝で誰もいない。気遣うことなくゆっくり近づいてカメラを構える。ファインダーの中にこれからの人生が見える。
経験から言うとサメは狭い場所に固執する傾向にある。そして低い範囲、ひとつの枝によくとまる。フレンドリーなのが多く比較的人を気にしない。今回もぴったり当てはまる。
サメ3兄弟の識別はよく話題になる。識別には次のサイトが一番だと思う。
「コサメビタキ・エゾビタキ・サメビタキの識別 大阪南港野鳥園」
で検索すると出る。今回の個体もすべて当てはまる訳ではないが、総合判断でサメビタキと識別できる。
カモたち。城南地区の人工川にコガモが5羽、多分昨日いたのと同じ群れと思う。西外堀ではヒドリガモがいつもの1羽以外に8羽の群れが見られる。ようやく両種とも見た気分。
昨日タカの渡りを観察中、さかなやさんがカモメ2羽を観察撮影、ともちゃんがハヤブサを観察撮影。
両種とも大阪城公園ではかなり久しぶりの種。タカ見しているといつもと違う鳥を見ることもあるなぁーと。
・キビタキ ♂6♀型11羽 大阪城公園駅、豊国神社裏、沖縄復帰の森、修道館裏、飛騨の森、太陽の広場東の森、市民の森、もみじ園、教育塔裏、豊国神社東ほか
・ヤブサメ 1羽 飛騨の森。この個体も長い滞在。
・オオルリ ♂2♀5羽 飛騨の森、音楽堂西側上、沖縄復帰の森、人工川、豊国神社、豊国神社東など。
・シジュウカラ 11羽 各所
・カルガモ 2羽 東外堀
・エゾビタキ 4羽 市民の森、沖縄復帰の森、飛騨の森
・サメビタキ 1羽 市民の森
・クロツグミ ♂1羽 市民の森
・マミチャジナイ 1羽 市民の森
・コサメビタキ 3羽 市民の森、沖縄復帰の森、人工川
・メジロ 6羽 各所
・カワウ 2羽 南外堀
・アオサギ 2羽 南外堀、内堀
・コガモ 5羽 人工川
・ヒドリガモ 9羽 西外堀
・モズ 2羽 六番やぐら、梅林
・ツツドリ 1羽 梅林南側上桜広場
■■マミチャジナイ(2012.3.20、26 豊国神社東側)
65歳になった。高齢者である。意識はほとんど変わっていない。マミチャジナイに出合った。
歳を取ったという事は多くのものと出会ったと言うことである。逆に言うと、後どれだけのものに会う事ができるかとも言える。
私の平均余命は17年くらい。今のように車も運転して自由に行動ができて、好きな酒も飲めて、大阪城公園の記録も続けられて。と考えてみるとせいぜい後10年くらいだろう。それほど長くはない。
死は恐怖ではない。これまでの人生で一通り経験してきた。その意味で思い残すことはない。
ゴールまで気ままに暮らさせていただくつもりだ。意識や体力の変化をじっくり眺めながら。
マミチャジナイは2番やぐら跡から豊国神社東側辺りを採餌しながら移動する。比較的フレンドリーな個体だ。
早朝で誰もいない。気遣うことなくゆっくり近づいてカメラを構える。ファインダーの中にこれからの人生が見える。