大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

オオバンじわじわ増加 2022.10.25

2022年10月25日 | Weblog
 今日は風が強かった。夏と変わらぬ服装なので日差しのある場所の方が気持ちいい。バーダーやカメラマンも多くない。
 市民の森の水場の前に7~8人、飛騨の森に3~4人。鳥も多くなく冬の雰囲気。
 大将がイカルとアオバトを見たと人から聞く。出会ったら直接聞いてみようと思ったが園内を回っても出会いは無かった。

・アトリ 27羽 みどりのリズム21・北外堀6。みどりのリズム周辺では小群が「キョ・キョ・キョ」と鳴きながら飛び回っている。
・キビタキ ♀型8羽 みどりのリズム、市民の森、もみじ園、音楽堂西側上、六番やぐら、梅林、飛騨の森
・ハイタカ 1羽 市民の森で獲物を抑え込んだがカラスが来て逃げたと
・イカル・アオバト 大将観察と人伝に聞くも詳細不明
・ジョウビタキ 2羽 ♂人工川、梅林
・オオタカ 1羽 西外堀上空飛翔
・モズ 1羽 六番やぐらで高鳴き、その後太鼓やぐら跡から本丸方向へ飛ぶ
・メボソムシクイ 1羽 梅林南側上
・シジュウカラ 4羽 各所
・マミチャジナイ 1羽 飛騨の森
・クロツグミ ♀1 飛騨の森
・メジロ 6羽 各所

・ハクセキレイ 6羽 第二寝屋川、東外堀、もみじ園など
・カルガモ 11羽 東外堀10・内堀1
・キンクロハジロ 13羽 東外堀・南外堀・西外堀3・北外堀2
・カワウ 2羽 南外堀、第二寝屋川
・コガモ 17羽 人工川
・マガモ 15羽 人工川3・内堀12
・ハクセキレイ 6羽 南外堀ほか
・ヒドリガモ 142羽 南外堀1・西外堀94・北外堀47
・ハシビロガモ 16羽 西外堀5・北外堀11
・オオバン 10羽 西外堀6・北外堀4
・ヨシガモ 2羽 西外堀、北外堀
・アオサギ 3羽 西外堀ほか
・ゴイサギ 2羽 北外堀
・オカヨシガモ 3羽 北外堀
・カイツブリ 1羽 北外堀
・ホシハジロ 2羽 北外堀

■■オカヨシガモ (2001.11.25 南外堀)
 この年は7月ごろから、南外堀にウキクサ(アオウキクサ?)が大繁殖しみるみるうちに南外堀全面を埋めるまでになった。
 風が強い時は吹き寄せられて東部の玉造口付近に集まっていることもあった。
 やがてカモが飛来する時期が近づいてきて心配したことが起こった。それはホシハジロやキンクロハジロが下りて来ないのではないかということであった。
 結果、ホシハジロやキンクロハジロは南外堀には下りないで北外堀に集まり、やがて西外堀にも下りるようになった。
 一方、南外堀はウキクサを餌としてヒドリガモが日々増え始めた。その中に見られたのがオカヨシガモだった。コガモなどとともにウキクサを盛んに採餌する。潜水採餌ガモであるホシハジロやキンクロハジロとは明らかに食性が違う。
 最終的にウキクサは公園事務所が清掃撤去した。ヒドリガモやオカヨシガモも見られなくなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする