大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

3/27 アーモンド咲く、シロハラさえずる。

2014年03月27日 | Weblog
 東外堀の南側に1本の木が花開いている。早咲きのサクラかと近付いてみると、アーモンドと名札がついている。

 そういえば、神戸市東灘区の 「東洋ナッツ」 という会社にたくさんのアーモンドの木が植えられていて、毎春 「アーモンドフェスティバル」 を開催。工場を無料開放しているそうだ。
 サクラとどこが違うのか、分からないほどよく似た華やかな花。

 みどりのリズムから、軽やかな響きのいい声が聞こえてくる。
 シロハラだろうと声を頼りに探すと、枝にとまって気持ちよさそうにさえずっているシロハラを見つける。鳴く声とくちばしの動きを確認。

 完全なさえずりなのか分からないが、大阪城公園では春先に時々耳にすることがある。
 聞きなれない人からアカハラが鳴いている、と言われることがあるように声質は一緒。 雰囲気も非常に似ている。

 アカハラの典型的な 「キョロン・キョロン・ツリッー」 なら分かるが、この時期の不完全な鳴き声では区別する自信がない。
 ただし、最近アカハラは見られていない。シロハラは普通に見られることから推定。

 ウグイスが、音楽堂西上と愛の森。愛の森ではさえずり。
 シジュウカラが巣材をくわえて忙しそう。樹頂ではさえずり。

 すべて春を感じさせるできごと。

 アオジが音楽堂西上、一番やぐらで5羽。
 天守閣東配水池でモズ。 

 オオバンは、東外堀と北外堀が各14羽。南外堀、内堀、西外堀が各1羽。合計31羽。
 カモはますます減少。

●今日出合った鳥たち。
 セグロカモメ、シジュウカラ、シロハラ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オオバン、ハクセキレイ、メジロ、コゲラ、ウグイス、アオジ、カワウ、カイツブリ、ツグミ、カワラヒワ、モズ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3/25 アオバト5羽。 | トップ | 3/28 今朝もシロハラのさえ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事