大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

1/2 大阪城 ヌートリア2匹。

2012年01月02日 | Weblog
 今朝も市民の森で、オオタカとハイタカが出たようだ。
 残念ながら初夢に 「タカ」 は出てこなかった。 「楽しくない仕事をしている」 夢だったようだがはっきりしない。 
 毎日のように夢を見るが、鳥が出てくることは年に1~2回あるかどうか。 魅力的な女性も出てこない。美味しい酒も出てこない。なぜだろう。夢の世界では、好きな事だけ出てくればいいのに。

 鳥ではないが、北外堀をヌートリア2匹が一緒に泳いでいた。早く駆除しないとだんだん増えてくるのでは!
 北外堀には、ヒドリガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロの計185羽。
 東外堀には、ヒドリガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、カルガモの計26羽。
 南外堀には、ヒドリガモ、ヨシガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロの計75羽。
 西外堀には、カルガモ1羽。
 内堀には、ヒドリガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロの計116羽。

 カワウは、東外堀、南外堀、西外堀の計7羽。
 キセキレイは、東外堀に1羽。
 ハクセキレイは、各所に7羽。
 カイツブリは、南外堀と北外堀の計4羽。
 オオバンは、北外堀5、内堀1の計6羽。

 セグロカモメは、1羽が南外堀上を飛翔通過。
 ユリカモメは、北外堀ほか各所の計108羽。

●今日の鳥たち。
 ハクセキレイ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、カルガモ、カワウ、キセキレイ、ユリカモメ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、セグロカモメ、アオサギ、オオバン。
 シジュウカラ、カワラヒワ、メジロ、ツグミ、ハイタカ、オオタカ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。

●ホームページ 「大阪城公園鳥だより」 http://www.osakajyotori.com/ の読み物コーナー、今回は私が担当でした、「巻頭言」 一度開いてみてください。よろしく。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/1 謹賀新年。ハイタカ、オオタカ。

2012年01月01日 | Weblog
 あけましておめでとうございます。
 旧年中は、何かとお世話になりありがとうございました。 また、このブログを応援いただきありがとうございます。
 今年で、大阪城公園の鳥情報の発信を始めて22年目になります。これからも観察情報を発信し続けます。
 よろしくお願いいたします。
 
 皆様方、素晴らしいお正月を迎えておられることと思います。私は、朝から焼酎で軽くいい気分になって、初詣を兼ねて大阪城公園へ。 荷物になるので、カメラは持たず双眼鏡だけを首にかけてぶらぶらと。

 第二寝屋川でセグロカモメが着水。いつもの成鳥冬羽と違う! 第1回冬羽か第2回冬羽。記録のために撮影しておきたい。カメラを持ってない時に限ってこんなもんだ。少し悔しい。
 仕方がない、よく見ておこうとすると飛び立って上流へ。その後、成鳥も上流へ。南外堀でも成鳥が着水。

 出会った知人が、第二寝屋川の追手門あたりでセグロカモメ3羽を見たと。 セグロカモメは、ようやく増えてきたようだ。

 アオサギは、西外堀に2羽。 コサギは人工川に1羽。 ササゴイは南外堀に1羽。
 オオバンは、北外堀5と内堀1の計6羽。今日も元気に越冬中。
 カイツブリは、南外堀に1、内堀に1、北外堀に4の計6羽。

 ヒドリガモは、東外堀、南外堀、北外堀、内堀の計102羽。
 ハシビロガモは、南外堀、内堀、北外堀の計40羽ちょうど。
 コガモは、南外堀、北外堀の計15羽。

 オカヨシガモは、東外堀、北外堀、内堀の計29羽。中でも内堀に多い。
 ヨシガモは、東外堀の例の♂、やはりヒドリガモ♂と。南外堀には♂と♀。計3羽。南外堀のヨシガモは変動が激しい。
 カルガモは、西外堀1羽のみ。

 ホシハジロは、南外堀、北外堀、内堀の計69羽。
 キンクロハジロは、南外堀、北外堀、内堀の計74羽。

 ハイタカが飛騨の森と梅林で見られる。梅林ではとまった姿を撮影成功したと見せてもらった。その後、市民の森の水場に現れたと大将からメールをいただく。
 太鼓やぐら跡から空堀を見ていると、西の丸庭園から数羽のドバトが緊急状態で飛び出す。その後をオオタカが飛び出し、空堀内に一気に下降して草をかすめるようにして上昇し、再び西の丸庭園に消える。

 今夜はオオタカ、ハイタカの夢が見られるかな。

 ツグミは、西の丸庭園入口などで計9羽。 シロハラは市民の森で6羽。
 ジョウビタキは、梅林で♂、元博物館横で♂、西の丸庭園入口で♀の計3羽。
 
●今日の鳥たち。
 メジロ、シロハラ、ツグミ、ハイタカ、アオジ、ジョウビタキ、シジュウカラ、カワラヒワ、オオタカ、ウグイス、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 セグロカモメ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ハシビロガモ、コガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ハクセキレイ、ササゴイ、コサギ、カイツブリ、カワウ、ユリカモメ、オオバン。

●私が選んだ、2011年の 「大阪城公園の野鳥 十大ニュース」 を紹介します。

①アオバズク・コノハズクがカラスに襲われ落鳥。
②リュウキュウサンショウクイ初観察。
③キマユムシクイ越冬。
④ヒガラ越冬。
⑤イソヒヨドリ繁殖。 
⑥コルリ 一日23羽。
⑦マヒワ大群越冬。
⑧キ・ヒレンジャク群飛来。
⑨オオバン6羽滞在。
⑩トモエガモ飛来。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする