アンティークマン

 裸にて生まれてきたに何不足。

指紋占いの結果がぁ…良くない

2012年02月22日 | Weblog
 内閣府が調べた、「人気の習い事(男子小学生)」(2007年2月現在)のベストテンは…
 1位 野球、サッカーなど…37.0%
 2位 学習塾…30.9%
 3位 何もしていない…19.4%
 4位 水泳…16.6%
 5位 英語教室…15.3%
 6位 習字…13.7%
 7位 柔道、空手など…9.8%
 8位 音楽…8.9%
 9位 その他…6.7%
 10位 そろばん…5.0%           

小学生女子も、ほぼ同様の結果でした。日本の親たちも、「子どもの才能を伸ばす」ことに本気になってきているようです。
 「何もしていない」の19.4%は、「地方在住で、習い事をさせる環境がない」という状況が殆ど。習わせられる環境下だが、「お金がかかる」「親のポリシー」「子どもが習いたくないと言っているから」という状況もあるが少数。
 気になるのは、9位のその他の6.7%。きっと、面白いと思います。「醸造」「陶芸」「化粧法」「政治経済」…いいと思います。

 「子どもの才能を伸ばす」…そのためには、どんな才能があるのかを見つけなければなりません。そのためには、「学習塾だけ」「サッカーだけ」では、どんな才能があるのかは分かりません。ですから、できるだけ沢山の経験をさせなければなりません。

 中国では、「子どもの指紋を採取して解析すると、子どもの才能がわかる」のだそうで…。どうも胡散臭いが、約14,000円の費用がかかるにも関わらず一部の親は子どもの才能を知ろうと指紋解析に熱狂しているのだと。
 「指紋分析師」という資格講座まであり、受講料は、72,000円以上なのだそう。

 指紋から才能が分かるのか?分かってしまうと、努力するのがばからしくなってしまうのではないかと思うが?
中国の研究者は、「確かに遺伝学と多元知能学には相関性がある。だが指紋テストには科学的根拠はなく詐欺の可能性が極めて高い」と。なーんだ!詐欺まがいか…。

 才能発見はともかく、中国には「指紋占い」がある。
 男は左手、女は右手の指紋を見る。私の場合、5本指全ての指紋が、「渦巻型」。それで、私の指紋の占い結果は、「気の短いところがあり、大事業を企てても浪費癖により失敗しやすい人です。特に異性に対する浪費に注意すべきでしょう。陥り易い病気
は鼻の病気、神経衰弱症」
 …調べなきゃよかった…。