昨日のブログにも書いた、忘年会の料理は美味しかった。最後の方に出た鹿肉のジビエ?本当にジビエかどうか未確認ですが、ジビエと言う単語が取りざたされるのは、良いことなのか悪いことなのか? 飼育された家畜?養殖された魚等じゃないと言うことは、天然なものと言うことになるのでしょうが。天然の女性は好きですが。
今日は、ちょっといつもとは違う話題を。
部活において、県優勝の常連校だったり、
全国を狙う強豪校ならいざ知らず、
普通の部活で、市の大会で上位を狙う、
あるいは県大会に連れていきたい。
もっと生々しい話をすれば、
仕方なく顧問をする羽目になったが、
それほど情熱を持っているわけではない。
先生も人間だから、色々な先生がいらっしゃる。
それを批判するのは簡単だけど、
じゃあ、あなたに出来るの?と言う問いに、
どこまでしっかり答えられるのか?
だから、、熱心な先生の移動と共に、
強かった学校が弱くなったり、
先生の質で変わり行く部活。
それも現実です。
ただ、中学生の本分は勉強であり、
心身の成長です。
本末転倒は到るところに転がっており、
手段が目的に変わってしまうこと。
それも良くあることで、
部活の難しさでもあります。
相変わらず纏まりませんが、
昔の緩い部活を懐かしく思う私がいます。
さて、今年の目標である年間読書100冊。
今年度、140冊目です。
堂場瞬一 検証捜査 評価は3
着想は良かったけれど、犯人がなあ。