オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【若年層離職理由に疑問】「天職」かどうかは,周囲が決める評価だ。

2013年09月08日 20時47分09秒 | オズマの独り言

 若者の離職率の高さは,バブル世代である僕らの頃から問題になっている。

 そしてその度に若者の主張として,「いや,これが天職じゃないと思って...」というものがあるが,いまの僕からすれば,最低3年務めないで「あまちゃん」なことを言っているな,と受け止めるにすぎない。

 僕も,5年ほど前に異動を経験した。その経過などはその折々に記したが,どんなに苦境に陥っても,自分のもっと辛かった時期を思い出せばなんとかなると思えてきた。事実,これからの苦難にもそう考えている。

 本当に仕事が辛いというのは「人間関係」であろう。でも,僕は幸いに上司にも部下にも恵まれている方だろう。ブラック企業の話を聞いているとゾッとするが,それに比べればなんと「建設的議論」のある職場かと思うのだ。

 僕は名目上管理職である。したがって残業代はない。ゆえに,繁忙期は間違いなく一般職の方が手取りがいい。悲しいが現実だ。しかし,金銭だけで仕事をしているのか?

 ここで重要なのが「天職」の考えである。

 僕の考える「天職」とは,周囲から認知されること。普段お世話になっている方に「ありがとう」といってもらえること。無理なお願いを聴いてもらえたこと。たったそれだけだ。それで何がご不満ですか,ということだ。

 そんな,忘れがちな「人間関係」「他人からの評価」が,人間を成長させてくれるのだ。ズバリ指摘されても,それが積極的改善提案であれば僕は受け入れる。「批判」は受け付けるということだ。

 偉そうなことを語ってしまったが,あまりにも若者の離職率理由がバブルの昔から変わらないので辟易しており,そのために書いた。

 閑話休題。

 宮崎駿が引退宣言。しかし,個人的にどうでもいいニュース。オラ,心,揺さぶられてないッス。梶原一騎先生よりも,矢口高雄先生よりも,僕に心の教育までしてくださった方はそうはいないッス。オラの原点ではナイ。


【喝采】高円宮久子さま。まさに日本の「象徴」!

2013年09月08日 16時22分35秒 | オズマの考える政治・経済問題



 最初この方の笑顔をみたときに「これはイケル」と思った。あいさつも「震災復興へのお礼」なのがいいと思った。

 そして見なおしてみる。

 やはり。やはり。

 現行憲法で天皇は「象徴」である。これがわかりにくいとの批判があるが,この方のご挨拶を見れば一目瞭然である。象徴とは,象徴天皇制とは,まさに,こうしたことなのだと そして現時点でベストな方法だとも。

 勝てば官軍である。それゆえになんでもいえる。しかし,この方のご挨拶ほど,各国の委員に届いた言葉はなかったと,僕は強く支持する

 追伸:さらに調べてみると,この方,もともとは一般人で通訳の仕事をしていらした。だからここまで流暢な英語なのか。でも,それだけではない。日々のご努力の賜物である。

  それにしても僕は,いつもこうした「魅力ある女性」(皇族の方々に失礼なのは承知だが...)を見てしまうために,若者に目が行かないのかもしれない。

  僕の知らない皇族はたくさん居るだろう。普段表舞台に出られないが,こうして,いざというときに力を貸してくださる方もいるだろう。

  象徴天皇制に賛成。天皇が元首だったら,もはや戦後70年近く経過した日本では違和感がありすぎないか そして今回のこの好例が「象徴」の意味を深く考えさせる教育のきっかけになることを祈念する。 


【goo関係】有料版のメリット,あるんかいな?

2013年09月08日 08時26分28秒 | オズマのPC・WEB関係

 ブログ更新の度に,「有料にするともっと大容量」「広告なし」と宣伝がくるけど,本当にメリットあるんかいなと思ってます。

 たぶん,他のブログサイトに比べると「シンプル」なのがウリだと思う。個人的に広告がぐちゃぐちゃでたり,アバター?っていうんですかね,キャラが出たりするのは性格的に合わないなあ。

 さて,ブログは有料にすると,「写真管理が楽」「コメント管理も楽」なんだそうだけど,自分にとってはどうでもいい感じ。

 でも,この運営サイトが閉鎖されそうな雰囲気もあるから,そのときだけ入会して一気にバックアップするかな。

 せっかく5年近く書いてきて,かなりの記事が残っているので,これは移行したいねえ。

 それにしても,gooメールの有料サービスにする人,少ないだろうねえ。たぶん,GとLiveにほとんどの人が移行するんじゃないかな。みんな使いやすいとはいわないけど,どこかで妥協しないとね。

 gooの有料版メールは,無料のG,Liveに比べてはるかに劣っているのがダメですな。


【お知らせ】メルアド変更しました。

2013年09月08日 08時18分26秒 | オズマのPC・WEB関係

 昨晩1時間ほどで移行完了。

 ただ,携帯キャリアの方には届いていないようでした。

 僕も,携帯では登録している人以外から受け付けないようにしていますが。

 まあ,いざとなればなんでも手段はあるので気にしませんが,とりあえずこれで変更完了です。


【体重維持】遠征時にも普段の食生活を,不断の決意で実行するしかない。

2013年09月08日 00時01分23秒 | オズマの独り言

 遠征時にはどうしても食生活が不規則になりがちである。つまりは体重維持が危険水域に達する可能性が高い。欲望が,欲求が,一気に炸裂してしまうおそれがあるからだ。

 僕の体重は,180cmチョイ(誤差が多いのでよくわからない)で63kgで,すでに4ヶ月以上固定状態にある。そのための不断の努力,とまではいかないまでも,意識するのはやはり糖質制限と野菜の積極摂取である

 この写真は,8月の八郎潟遠征時に,錦秋湖SAで朝食代わりに食べたもの。ヨーグルトと野菜ジュースである。

 つまりは,普段このセットで朝食をとっているということ。昼食はフリーだが1人前限定(回転寿司なら6皿まで),晩ご飯はおかずフリーだが,ご飯は茶碗半分以下を続けている。

 しかし,一抹の不安がないわけではない。実際,僕の腕や脚は女性並に細くなってしまっている。もともと筋肉質ではないのだが,その細さたるや「ルパンと女性達に揶揄されるレベルにある。やっかみがかなり入っているだろうけど...。

 それでも,これ以上太りたくないし痩せたくもない。お腹回りがすっきりしていて自分でも気分がいいし,朝食から昼までの空腹感は快適である。ああ,膵臓ランゲルハンス島頑張っているな,と思えるから。

 週末には日光浴を欠かさず,毎日歩き,週末にも釣り歩き,だからこそ維持できているのだろう...。

 でも,さすがにちょっと痩せすぎかもと思うこともある(細すぎて,洋服のサイズ選びで非常に困るようになった)ので,たまには血液検査でもやっておこうかな