オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【ゴッホ「ひまわり」にトマトスープ投げつけ】環境活動家はテロリストと同等ですらある(怒)!

2022年10月16日 16時10分46秒 | オズマの考える政治・経済問題


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20221015-567-OYT1T50204

 グレタのノーベル平和賞の本当の意味を知っているだろうか それは,このような活動に「お墨付き」を与えることにより,彼らの行動に「理解」を示している,とした方が多くの企業にとって「闘わなくて済む」から合理的だからだ。

 こんな破壊活動は間違いなくテロリズムであり,テロリストである。そもそも,美術展覧会と地球環境になんら相関関係はない

 そう,関係がないから環境活動家たちはあせる。ああ,自分達の考えや行動は誤っているのではないかと。

 しかし一方で,EVシフト・COP27に代表的な「エネルギーの代替取引権」としての環境活動は盛んである。

 すると,純粋すぎて救いようのない若者は「自分たちの行動に衆目を集めないと」と焦る。グレタはそうしてキチ●ガイなのに,キ●チガイ沙汰のノーベル平和賞を受賞したのにならうように。

 彼ら活動家の主張は「共産主義か民主主義か」と迫っているような究極の選択である。いかにも民主主義は正義の御旗であるが,ことはそう単純ではない

 彼らの行動を単純化させているのが,実は上述したCOP27やEVシフトである。地球温暖化などおよそ嘘八百であるが,企業の生き残りには重要なキーワードなのである。

 あらためて断罪する。

 エセ環境活動家は,自らの命を絶つことで,CO2排出に抑制的であると示すべきだ,と。そのぐらい滑稽な話なのだ


【矢口高雄展開催】自然を描かせたら,比肩する者なし!

2022年10月14日 00時00分00秒 | オズマの懐かしいTVアニメなど

 御茶ノ水周辺を歩いていると明治大学がある。その広報を,そう,学生時代に毎日見ていた掲示板のように見てみた。

 すると,この通りである。

 入場無料。その場所も知っている。問題は開催時間が微妙なだけだし,2021年に秋田のまんが美術館に行っているので,おそらくそれ以上は期待できないだろう。

 でも

 やはりずっとフアン。何度も,いつでも,自然を描かせたら,ただの漫画家ではない。原体験があって素晴らしい画力があり,そしてストーリーがある。それこそが矢口高雄の矢口高雄たる所以なのだ。

 とにかく行ってみよう。

 そういえば,現在のSDGsには,きっと矢口先生も心を痛めているのではないか あまりにも荒唐無稽の綺麗事ばかり。その悪影響の最たるものがインフレであることに,少なくとも日本では認識されていない。

 理由を述べよう。

【SDGSは,地球温暖化問題と同じく「すり替え」でしかない】

  1. 「持続可能な」からどんどん話が大きくなり,それ以前からある「地球温暖化問題」と合わせて,二酸化炭素排出に抑制的である。
  2. COP25」の悪影響が,現在の金属生産不良を招いている。アルミの電解精錬でたしかに二酸化炭素を排出するのは事実だが,それも最大の生産国・中国にとっては「値上げに好都合な世界的野望」が勝手に描かれてしまっている
  3. 所詮環境問題は,「CO2排出権取引」に見られるように,特段「環境改善」を目的としたものでなく,金銭のやりとりに過ぎない矮小なものだ。
  4. 地球温暖化を食い止めようといっているマスコミも釣具業界も,それこそ河原のゴミ問題といった小さな課題を積み残し,お金になることにしか夢中でない
  5. このようなことを危惧し,連載初期から独自の論理で展開していたのが矢口高雄であり,その功績は大きい。しかしながら,原体験での「釣り」「外遊び」すらない子供が増えている。
  6. 教育も,わかりやすくいえば「バスが悪者」というスケープゴート。

 この展示が,矢口高雄の意思にそぐわないものになることはないだろう。その点だけは期待している。


【10/19-10/23は入院】腰痛の正体は,椎間板ヘルニアでした。

2022年10月11日 16時01分01秒 | オズマの独り言

 今日,こちらの病院に行きました。

 結論は,MRIではっきり視認できる椎間板ヘルニアです。

 現状,座るのも立つのも,さらには寝るのにも痛いので,すぐに手術予約しました。

 社会人になって3度めの手術。それも,最近保険を書き換えたばかりだったので,安心です。

 気がつけば,以前の上司も2回手術していた人がいました。

 そんなわけで,ブログネタは仕込まれたものはUPされますが,しばらく休止します。

 釣りも,リュックだと問題あるかもしれませんので,当分控えます。

 くれぐれも,みなさんお体お大事に。


【とよちゃんガレージ】大学生のYouTuber。自力でレストア。楽しそうだね。

2022年10月11日 00時00分00秒 | オズマのクルマよもやま話

ガラスまで外す!外装バラバラにしてみた【#05 AE86】



 この動画主,何がいいかって「大学生の素人」だということです。

 まあ,ホントのど素人が専門工具使ったりできないでしょうが,やはり天性はあるし。

 見ていて,この学生というか”とよちゃん”が格段「イケメン」ではないところや,素直なところが若者らしくて気持ちいいです。

 ガレージがあったらこんなことができるんだろうな,って,妄想を抱けます。

 自分は,記憶がしっかりしているのは1990年の春休みに,書店で『ノスタルジックヒーロー』を購入してからほぼ定期購読して,当時20年落ちの1970年代車のことが猛烈に好きになった記憶があります。というか,全部暗記しちゃって数年で雑誌購読しなくなりましたが

 レストアというか修理,自分はリールでかなり挑戦しましたが,やはり「現代のリール」にはならなかったです。たしか,2017年に近所のベリーが閉店するので在庫処分セールしており,そこで中古リールを2台購入。

 初代スコーピオンDCと00メタマグでした。どちらもベアリングは生きていて,単にグリス切れだったので復活しましたが,当時のダイワ・SS-SVに性能的にまったく敵わないということに愕然としたものです。いやはや,いまでもSV最高です

 クルマは,修理していけば愛着も湧くだろうし,塗装からなにから自分でやってしまう姿勢は,本当に素晴らしい姿勢です

 ああ,あといつだったかご紹介した整備士と違って「偉ぶらない」のも好感度。

 オススメ,です。


2022/10/08 メトロリバー 「ついに出家」の巻

2022年10月08日 21時02分12秒 | 2022オズマのバス釣りレポート


大失敗。次回はクロダイ釣りに行こう。

 結論から言って,ノーバイトノーフィッシュの完全試合だった。

 言い訳をかけば,水温が猛烈に下がってしまった。そのため,周囲の釣り人に聞くも「さて,今日はマッタク」とのこと。

 朝9時頃,かろうじて1匹釣れたのを見たが,後が続いていなかった。


渓流ポイントでも何でもアタリはない。

 増水・濁りが中途半端で,なにより水温がかなり「ヤバイ」下がり方。急激に下がると食わないのは,どんな魚も同じだろう。変温動物だからね。

 どうりで,コイもロクに泳いでいなかったし,バサーが本当に少なかった。まあ,連休で遠出している人が多いのだろうけど


歩き疲れたのでピヤーする。

 これで,次回からしばらくはクロダイ釣りに行く。釣れるまで行く予定だが,まあ,さすがにバスの方が自分も経験値が高いので,水況次第である。

 それでも,朝8時-15時位まで,真剣に釣りだけのことを考えている時間が楽しい

 おっと,腰痛というか坐骨神経痛が悪化しているので,とりあえず10/11に精密検査である。長い1日となるかどうか,できれば入院して仕事休みたいね(笑)。


【トヨクモ】災害時にWEBなど使えないという根本的な問題は?

2022年10月06日 00時00分00秒 | オズマのPC・WEB関係

 最近,電車でやたらこの広告を見る。

 振り返ってみる。2011/3/11の災害時にどうだったか。幸い内勤の仕事なので社員は全部確認できた。

 しかし,計画停電等の騒ぎがあり,東京でも23区外になると出勤できない問題が生じていた。

 武蔵野市に住んでいる方々が意外に多く,中央線でいえばたった一駅の違いで雲泥の差があった。

 トヨクモでは「災害時の安否確認」といっているが,うちの会社だけなのだろうか,もはや「個人情報」にがんじがらめで,TEL番号どころか住所一覧もない。いや,IT系企業だってないとよく聞く。

 そしてなにより,WEBは実質のインフラなのだが,いざとなると止まる。電気が復旧すれば使えるという話ではなく,電気・ガス・水道の復旧が先で,その次にWEBだろう。この認識がズレているかもしれないが

 そんなわけで,この広告にいつも違和感を抱いている。

 会社なんてそこまで把握しようとしない。そもそも,現状で僕も部下の住所など知らない。LINEもTELも何もつながっていない。

 自分の置かれた環境からしか見えないが,トヨクモの売上高は絶好調の様子。

 おそらく,自分だけの特殊な見方なのだろう


【Jアラート・誤発信発射情報】これでは「空襲警報」と同じではないか!!

2022年10月04日 21時43分32秒 | オズマの考える政治・経済問題


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2022100401001133

 今日の朝は,いきなり「Jアラート」である

 北朝鮮への非難も,取り巻くロシア・中国(韓国も)含めて「ユーラシア大陸,悪の枢軸」認定に異存のある日本人はけしていないと思う。

 しかし,誤報。東京の島嶼部に警報って津波でもあるのかと思っていたら,完璧に誤報だった。

 太平洋戦争当時,空襲警報をみな最初は馬鹿にしていた。何しろ空襲がないからだ。

 しかし,実際に空襲が始まると,警報でなく飛行機の爆撃音で判断されていたはず(これは憶測に過ぎない)。警報が無駄とは言わないが十分ではなかっただろう。

 それが21世紀も20年以上経過して,誤報。

 これを「誤報だ,よかった」なんて思っていると,本当に危ないときに「また,オオカミ少年でしょ」となってしまい,役立たない

 政府には,Jアラートの運用,そして迎撃システムについて,存分に国民に説明する義務がある

 およそ日本国国民はすべてが「納税者」である。消費税により,赤ん坊も生まれた時から負担者の一人となっている。

 納税者には政治に意見する権利がある。これが参政権である。

 久々に熱くなってしまったが,季節外れの陽気のせいだろうか

 さあ,自分の会社も荒れている。まだまだ「終わりの始まり」という末期的症状だ。あと10歳若ければ,と思うこの頃である。


【またアゲハチョウ】アオムシが可愛いんだもん...。

2022年10月03日 00時00分00秒 | オズマの独り言

 毎朝,ラジオ体操の前にはアゲハチョウの幼虫を観察しないと,といういつもの日常。

 なぜか,6:30頃に,こうして人の目につくところにいる。警戒感まるでなし。メトロリバーのバスに見習ってほしいぐらいだ。

 あまりに動かないときもあるので,そんなときは「モミモミ」してみる。フワフワで,かわいい

 ツノを出せば一安心。ツノが出ないと死んでいる場合もあるからね(おのれ,寄生バチ)。

 それにしても,2022年も多くのアオムシに出会っているが,一体何匹が成虫になったのだろう

 とりあえず,この模様はクロアゲハだろうけど,まあ,チョウとしての美しさでも,ナミアゲハ・クロアゲハとも差はない。

 アオスジアゲハの幼虫,いや成虫はメトロリバーの川辺にたくさんいるが,彼らを呼ぶには自分が河原に引っ越さないとダメかね。

 さあ,2022年もアゲハ日記が大詰めだ


【三遊亭円楽・逝去】もうあのキャラは居ないのか,残念無念。

2022年10月01日 21時28分33秒 | オズマの独り言


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/encount/entertainment/encount-362416

 平日は時間がないのでブログを書けない(UPされる記事は溜めておいているだけなのだ)。

 やっと,円楽さんご逝去のことに触れることができる。

 僕が知ったのは,間違いなく「楽太郎」の頃。高校生の頃に「笑点」を見て驚いた。

 最近でも,林家たい平さんが「円楽ッチ」などと言っていたのが懐かしい。

 8月に高座に復帰していたというから,急だったのか。

 生前,しばしば「俺も,歌丸師匠のところに行くのかな」なんて冗談を言っていたが,本当になってしまった。

 本当に,これからというところで残念でならない。

 「笑点」,いよいよメンバー入れ替えを考えないとね。

 ホント,日曜の楽しみが少し減っちゃったかも。


2022/10/01 メトロリバー 「青白き炎の挑戦状」の巻

2022年10月01日 21時07分44秒 | 2022オズマのバス釣りレポート


渓流ポイントに来てみた。この青白い水こそ俺への挑戦状。

 10/1から組織変更になった。これからは土日休みでなくなる可能性も高い。日曜・祝日出勤がすでに検討されている。代休取得はもちろん可能だが,正直普段の仕事をこなすので精一杯だ。

 そんなこともあるが,幸い今日はまだ普通に休日である。メトロリバーに行ってみよう

 先週釣れたポイントに行くと,青白い水になっている。この水色が苦手という人もいれば,得意という人もいる。僕は後者である。

 しかし,北風が強くて釣りにくい。おまけにクリアアップしているのでこれは僕には分が悪い。そこで渓流ポイントに移動してみた


足場がわるいので釣り人が少ない。おまけにいい感じだ。

 台風の影響だろう,やはり水は多いが水が生きていると感じた。小魚が多いからバスの確率も高いはずだ。

 9時ぐらいから開始すると,ときおり「グッ」というアタリがあるがノラナイ バスではないのか。

 思い切って激流そのものに挑戦だ。やはり相手は激流が大好きな魚のはず。

 そして11時,ようやくダウンショット1/8ozに「グン」と来た。


ヨッホイ,27cm。まずは1匹目。

 時計は11:11となっている。ウム,メトロリバーの昼マズメというやつだろう。

 ワームをさまざま試してみるが,小さすぎるものはダメ。2.6インチのウォブリングなんてまったくアタラナイではないか

 僕にはスイングインパクト3インチがダウンショットの基本なのであるが,久々にアユカラーにしてみよう。いや,1匹目もアユカラーだったのだが,漬け込みすぎて変色していた


5回ぐらいあたって,これが正体。10UP。

 10UPといえど2匹目である 台風の大水であっても流されていないのだ。やはりそこは圧倒的遊泳力を誇るスモールマウスバスだろう。

 その後もじっくり探ると,11:51にアタリがきた。いや,グッと重くなった


素晴らしいジャンプの30ジャストだった。これで3匹目。

 11時の1時間で3匹。バイトは7回ぐらいあったから,まさに昼マズメである。

 この後,かなり粘ってやってみるがバイトがない。いや,「ククッ」と来て合わせたらラインが2回も切れてしまった

 新品のラインで,しかもリグを結び変え直後となると,もしかすると竿のガイドにクラックがあるかもしれない。今日は超絶久々のエクスプライド168L/BFS-2だからかも(SiCガイド,マジで割れやすくてすでに2個ガイド交換しています)。

 お昼を過ぎるとだんだん疲労が溜まってきた。アタリもなく,14時になると「もういいかな」という感じである。


ピヤー。今日も釣れましたよ。

 8月下旬から再開したバス釣りは,ベイトフィネスのみなのに毎回なんとかなっている。

 出家したらクロダイ釣りに,などと考えていたが,やはり釣り場に来ると魚を釣りたい気持ちが勝る なんだかんだいっても,メトロリバーでのバス釣りもすでに7年半を過ぎているから,我ながら経験値も増えてきた(ということにしておこう)。

 さて,次回以降どうなるかは,業務日程によって決まってくる。でも,なんとか週イチは釣りに行こう