古い話であるが、前方を2台の車が抜きつ抜かれつ走っていた。双方の運転手は頭に血がのぼったのであろう、1台が追い越しざま、急に左によせて側面を相手にぶつけた。その後数回の側面衝突を繰り返し、やがて2台は道路わきに停車した。2台とも片側はベコベコで見るも無残な形となった。お次は下車して、殴り合い だ。あとで損害額がわかったとき、二人とも青くなったことだろう。一部始終を目撃した私はしばらく笑いがとまらなかった。
双方が共に損をするような争いは全く愚かな行為に見える。民族間、あるいは宗教、宗派間の紛争でも似たようなことがあるようだ。僅かなきっかけによる報復合戦である。しかし外見は似ていても個人の争いとは異なり、多くの場合、合理的な動機が隠れている。しかし合理的な動機だけでは説明できないのも紛争の属性である。非合理性が含まれるからこそ双方とも大損害といった理不尽な結果が起きる。
かつて日本は豊かさを求めて、戦争に打って出た。政府は、負けだすと、特攻や、敵の機関銃に対して竹槍で戦うという本土決戦まで計画した。兵士はもちろん、民間人の命まで粗末にした。国民のために起こした行動なら、多数の国民の命を粗末にしたのでは筋が通らない。本末転倒である。
こんな不合理なことが起こった理由のひとつは挙国一致、戦意高揚のために導入された精神主義が制御不能なまで極端化したためではないか。この役割を担ったのは当時の新聞である。初期段階では政府に抵抗した新聞もあったそうだが、結局のところ、多くは抵抗をやめたばかりか、積極的に加担したという。 政府から頼まれる以上に、「自主的」に国民を煽った。ここにマスコミの性格の一端を見ることができる。
聞いてきた情報を売るのがマスコミの商売である。冷静で、分析的な記事を書く新聞より、勇ましく煽るような記事を書く新聞のほうがよく売れることを彼らはよく知っている。 当然、興味本位の、売れる記事を作ることが優先される。当時の政府の方針と新聞社の利害が一致したわけで、開戦と共に新聞は飛躍的に部数を伸ばした と云われている。とりわけ煽ることに熱心であったと云われている朝日新聞は1931年から41年にかけて発行部数を144万部から350万部に伸ばし、毎日を抜いて第一位になった。
昨今は事故があるたび、常套句のように「利益優先の体質が安全を軽視した」と非難するマスコミだが、戦時中は「利益優先のために情報の品質を徹底的におろそかにした」わけだ。 本来の使命を放棄したのである。おかげで数年間低品質の情報を食らった日本国民はまともな思考や判断ができなくなった。
世界の各地で起こっている紛争に於いてもマスメディアが重要な役割を担っていると、一般化してもよいのではなかろうか。個々人の感情はすぐに冷める。集団の感情を長期にわたって高揚させるにはメディアの積極的な協力が不可欠であろう。紛争におけるメディアの役割 はもっと研究されてもよい。わが国の戦時下のメディア研究も十分とは云えず、とくに新聞社は自己弁護のため政府の弾圧を誇張しがちである。付和雷同傾向(メディアスクラム)、センセーショナリズム優先、読者迎合など、その本性は戦前と変わらないと思う。
双方が共に損をするような争いは全く愚かな行為に見える。民族間、あるいは宗教、宗派間の紛争でも似たようなことがあるようだ。僅かなきっかけによる報復合戦である。しかし外見は似ていても個人の争いとは異なり、多くの場合、合理的な動機が隠れている。しかし合理的な動機だけでは説明できないのも紛争の属性である。非合理性が含まれるからこそ双方とも大損害といった理不尽な結果が起きる。
かつて日本は豊かさを求めて、戦争に打って出た。政府は、負けだすと、特攻や、敵の機関銃に対して竹槍で戦うという本土決戦まで計画した。兵士はもちろん、民間人の命まで粗末にした。国民のために起こした行動なら、多数の国民の命を粗末にしたのでは筋が通らない。本末転倒である。
こんな不合理なことが起こった理由のひとつは挙国一致、戦意高揚のために導入された精神主義が制御不能なまで極端化したためではないか。この役割を担ったのは当時の新聞である。初期段階では政府に抵抗した新聞もあったそうだが、結局のところ、多くは抵抗をやめたばかりか、積極的に加担したという。 政府から頼まれる以上に、「自主的」に国民を煽った。ここにマスコミの性格の一端を見ることができる。
聞いてきた情報を売るのがマスコミの商売である。冷静で、分析的な記事を書く新聞より、勇ましく煽るような記事を書く新聞のほうがよく売れることを彼らはよく知っている。 当然、興味本位の、売れる記事を作ることが優先される。当時の政府の方針と新聞社の利害が一致したわけで、開戦と共に新聞は飛躍的に部数を伸ばした と云われている。とりわけ煽ることに熱心であったと云われている朝日新聞は1931年から41年にかけて発行部数を144万部から350万部に伸ばし、毎日を抜いて第一位になった。
昨今は事故があるたび、常套句のように「利益優先の体質が安全を軽視した」と非難するマスコミだが、戦時中は「利益優先のために情報の品質を徹底的におろそかにした」わけだ。 本来の使命を放棄したのである。おかげで数年間低品質の情報を食らった日本国民はまともな思考や判断ができなくなった。
世界の各地で起こっている紛争に於いてもマスメディアが重要な役割を担っていると、一般化してもよいのではなかろうか。個々人の感情はすぐに冷める。集団の感情を長期にわたって高揚させるにはメディアの積極的な協力が不可欠であろう。紛争におけるメディアの役割 はもっと研究されてもよい。わが国の戦時下のメディア研究も十分とは云えず、とくに新聞社は自己弁護のため政府の弾圧を誇張しがちである。付和雷同傾向(メディアスクラム)、センセーショナリズム優先、読者迎合など、その本性は戦前と変わらないと思う。