「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

鹿児島県奄美市笠利町  「 埼グスク 」

2017-12-05 17:39:05 | グスク ( 城 ) ・ 遺跡



鞠のように丸くなった崎グスクの先端











グスクの頂部付近となる展望所









あやまる崎の遠望








「 あやまるの名の由来 」 が書かれた説明板








岬の入り口付近から見た崎グスクの遠望








崎グスク入り口付近にあるバス停







崎グスクの入り口にある歴史民俗資料館






崎グスクがあるこの付近一帯を 「 あやまる岬 」 といい、
その由来には、奄美の乙女達は正月になると
赤・青・黄の色とりどりの糸で刺繍したきれいな手鞠で
手鞠歌を唄いながら鞠つきをする。
その彩に織られた手鞠に、この付近一帯の地形がよく似ているというところから、
「 彩に織られた鞠 」 で、アヤマルと呼ばれるようになり、
やがて地名でも呼ばれるようになったのだろうと伝えられている。

ここにはグスクと呼ばれるような出城があり、
岬から敵の侵攻を見張っていたと思われるが、
石垣などグスクの存在を表す遺構は見当たらなかった。


崎グスクへのアクセス
崎グスクへは、国道58号線を赤尾木から空港方面に入り、
県道82号線を北に進み、
奄美空港を過ぎて3キロほど行くと
「アヤマル荘」のバス停があるそこから右に入った所である。
駐車は、岬の展望所まで入って行ける。



第28回 中日新聞杯の勝ち馬  「 フジヤマケンザン 」

2017-12-05 11:41:17 | 競馬・ボート







父 ラッキーキャスト
母 ワカスズラン

生年月日  / 1988年4月17日
調教師  / 森 秀行  ( 栗東 )
馬主  / 藤本龍也
生産者  / 吉田牧場
産地  / 早来町
通算成績  / 38戦12勝  [ 12-6-1-19 ]
主な勝鞍  / 95'中山記念(G2)  ・ 中日新聞杯
近親馬  / フジヤマゲンスイ、フジダイシン


フジヤマケンザンの母ワカスズランは、
コントライトとオキワカの間に生まれた仔であり、
御存知の通り、テンポイントゆかりの血統である。


第2位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 クラシックの名曲 」

2017-12-05 06:00:41 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

今朝は散歩の道案内の懐中電灯さえ要らないほど月が明るく照らし、
空いっぱいに広がる星の光沢を奪っていた。
北から冷たい風が吹いていたが、
微風だったのでそんなに寒くは感じなかった。

今は雨も雪も降っていないが、
昨日の夕方から降り出した雨が、
ハイ・ファイ・セットの歌ではないが
冷たい雨に変わった。
今日の最高気温が8度という本格的な冬になった。
そんな今日の順位は2位で、
ラッキーポイントは、
「 クラシックの名曲 」 である。

直感が冴えわたる一日になりそう?
思いつきを実行に移そう!


    今日のコトバ

 月日変われば気も変わる

 ( つきひかわればきもかわる )

月日変われば気も変わるとは、
月日が経てば人の気持ちも変わる。
人の心は定まったものではなく、
変化していくということ。


長崎県五島市  「 口曽根 ( クチソネ ) 灯浮標 」

2017-12-05 01:24:04 | 長崎の灯台



奈留島を出て福江に向かう途中で見える









口曽根灯浮標の向こうにアサ曽根灯浮標が見える






灯台表番号 / 6137
ふりがな / くちそねとうふひょう
標識名称 / 口曽根灯浮標
所在地 / 長崎県五島市奈留神鼻 ( 神鼻灯台の南方約670m )
北緯  / 32-47-38.5 
東経  / 128-56-30.1 
頭標 / 黒色球形頭標2個付 ( 縦掲 )
塗色 / 黒地に赤帯1本塗
灯質 / 群閃白光 毎5秒2閃光
光度 / 実効光度 40カンデラ
光達距離 / 4.0海里
水面上~灯火の高さ / 5.2m
業務開始年月日 / 昭和51年3月22日
光源 / LED浮標用灯器 ( Ⅱ型白 )
電源 / 太陽電池装置