鈴鹿セブンマウンテン制覇に向けて最後に残ったのが雨乞岳!
今週は別の場所に行く計画だったのですが、
雨が降ったこともあって、やむなく断念・・・
結局、雨乞岳を目指すことにしました。
ただ、雨乞岳を登るだけでは面白くないので、
以前から気になっていた千種街道から歩くことにしました。

滋賀県の甲津畑にある登山口から出発です!
車は進入禁止になっているみたいですが、
しばらくは車が通れる道が続きます。

千種街道は歴史が古く、史跡がいろいろあるのですが、
一番気になっていたのが、この場所!

杉谷善住坊のかくれ岩!
織田信長の暗殺未遂事件の起こった場所です。
大河ドラマ「黄金の日々」で川谷拓三演じる善住坊が
今でも印象に残っているんですよねぇ…
知らない方はyoutubeの動画でも探してみてください・・・
で、ここの案内板で、あれ?

昔の千種街道は対岸沿いだったんですね・・・
それではと、少し入って対岸を覗いてみました。

なるほどね!
暗殺未遂事件が起こった場所が、まさにこの場所ってワケではないんでしょうけれど、
確かに川を挟んだ対岸から狙ったとすれば
隠れやすいし、事後、逃げやすいですよね!
それに、このくらい離れていれば
鉄砲の名手が外してしまったことも納得がいきますよね・・・
なんだか妙に納得してしまいました(笑)

↑桜地蔵尊
桜はなさそうですね・・・

お地蔵さんが一体あるのかと思ったら何体も・・・

↑トイレと水場のある炭焼き小屋
街道沿いには円形に石垣を組んだ炭焼き小屋跡がいくつもありました。

沢を横切る橋がいくつもあるのですが、
どれも微妙に怖い(笑)

↑雨乞岳を登るのに、この大峠を通るルートもあるのですが、
私の地図では点線になっているし、調べてみてもあまり歩く人がいないようです・・・
冒険が目的ではないので、今回はパス!

↑落ち葉はアースカラーのモザイク
紅葉狩りには遅れたみたい・・・


↑蓮如上人御旧跡

ここも、実際にこの窯跡に蓮如上人が隠れたというわけではなくて
この辺りにという言い伝えなんだそうです。
ややこしい・・・

補助のロープが余計に危機感を増やす(笑)

なんだか、ここ凄いです!


ちょうど向山鉱山跡にあたるので、
鉱山で働いていた人たちも、ここの大木を見ていたんでしょうね・・・

鉱山跡も石垣などが残っていますね

↑よく見るとなだらかな場所はズリ山のようです。


この木は残念ながら枯れているようです。

↑杉峠の水場
峠まであと少しの水場
斜面のキツイ所にあって、落ち着いて飲めないのが欠点!

杉峠に到着!
取り敢えず千種街道散策は、ここまで!
ここからは雨乞岳登頂を目指します!
つづく・・・