ゆっくり一人歩き

いわゆる良い物ってどんなものだろう?考えるより、国宝を見るのが早いでしょう!国宝をゆっくり自分の目で見て廻ろう!

竹中半兵衛陣屋跡と美濃国分寺

2013-08-19 23:52:00 | 仏像

引き続き つるすべ巡礼 に行ってきました!

まずはその前の寄り道・・・

関ヶ原のインターを降りて大垣方面へ

途中にあったのは竹中半兵衛陣屋跡!

石垣、門、堀の一部が残されていました。

陣屋とはお城を持てない大名の城替わりなので、規模が小さく、天守がないくらいで見た限りはお城と何ら変わりありません!

案内板を読んでみるとここは半兵衛亡き後に息子が造った陣屋なのだそうで半兵衛さんがここに住んでいたわけではないようです。

紛らわしい・・・

半兵衛にゆかりの場所はこれより少し先のお寺にあるお墓と菩提山城・・・

ちょっと時間がないので今回はパスします!

それにしても黒田官兵衛と並び称されている割には若くして死んでしまったからなのか?大大名家にはなれなかったのですねぇ・・・

お次は美濃国分寺!

いやぁ~この暑さといい、バッタばかりの風景はさすがに平城京跡に通じるものがあります・・・

↑七重塔心柱礎石

↑金堂礎石

北西隅の礎石だけが発掘されたもので残りは復元・・・

礎石があるのは主要な建物だけで門と回廊は掘立柱なのだそうだ・・・

伽藍は回廊の中に塔と金堂があって回廊に講堂が繋がっている法隆寺のような形のように見えるのですが、案内板を読むと講堂と思っていた建物が金堂で講堂は金堂の後方、回廊の外側にあったらしい・・・では、回廊の中にあって塔と対照的に立つ建物は何か?というと案内板でも不明となっている・・・普通に考えるともう一つ塔があることが考えられますが、発掘されたのは長方形の建物跡・・・元興寺のように小塔と大塔の二つがあったのでしょうか・・・?

門と回廊だけが掘立柱というのも、ちょっとおかしいような感じがするので時代の違う伽藍跡が一緒に発掘されただけなのかもしれませんよね・・・

現在の国分寺はすぐ北側に再興されています。

重文指定の仏像があるというので拝観させてもらいます・・・

どこにあるのかと思って探していたら、本堂らしき建物の裏に一段高いコンクリートの建物が建ててあって、その中におられました!

重文なので宝物館のようになっているのでしょうか?

中を覗くと想像以上に古そうで大きな薬師座像が・・・!

伝行基作・・・

平安時代のものと言われていて残念ながら時代が合わないそうです・・・

そもそも行基作の仏像って本当にあるのでしょうかねぇ・・・?

こちら↑は大垣市歴史民俗資料館!

古いタイプの資料館ですが入館料は100円だし、国分寺や大垣市の歴史を知るにはちょうど良い感じだと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲山大師 神呪寺

2012-05-23 23:07:26 | 仏像

五月十八日

仕事の合間に甲山大師神呪寺に行っていました。

甲山・・・一度登ってみないといけないなぁ~と思いつつ、いつでも登れるだろうという気持ちも強くて・・・

この日は年に一度の秘仏の御開帳の日なのだそうで人が多そう・・・

参道が甲山に向かってまっすぐ伸びる!

普通に考えてお寺よりも神社にふさわしいような立地・・・

でも広田神社と神呪寺の関係はあんまり無さそう・・・

石階段を登ったところに四つのお堂が横一列に並んでいるのですが、そのそれぞれに重文指定の仏像が収められているという、何とも贅沢な造り・・・

石階段を登った真正面にあって、ひときわ大きくて立派なお堂が本堂になります。

↑本堂

本堂に重文指定の如意輪観音像が安置されていて、今日がその開帳日!

↑大師堂

左端にある大師堂の横から入れるようになっていて、それぞれの仏像をすぐ近くから拝むことが出来ました。

本尊の如意輪観音はよくある六臂の坐像なんですが、膝を立てずに胡坐をかくという如意輪観音としては変わった座り方の像でした。

境内の右手奥に多宝塔が建っていて、この横から甲山へ登れるようです。

まぁそのうちにね・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大観音寺

2012-05-19 19:11:45 | 仏像

近鉄大阪線に乗っていると榊原温泉口という駅があるのですが、駅の外を見るとなんとも怪しいギリシャ風の像とピラミッドが目に入ります・・・

う~~ん

あ・や・し・い!

見るからにバブル時代の名残か?パチンコ屋にしか見えません!

いつかは行ってみたい!そう思っていたのですが・・・

やっとというかついに、その時が訪れてしまいましたww

その日、伊勢に行った帰りに時間があったので、ゆっくり帰ろうと高速にのらずに下道で帰ることしたのです。

走っていて見つけたのが黄金の大観音像の文字・・・

つい、黄金の文字に目が眩み、否、魅せられてしまいましたww

行ってみると、そこは以前から気になっていたあの怪しい場所だったのでした!

しかし、駅から黄金の大観音像なんて見えなかったけどなぁ~?と思いつつ、取り敢えず駐車場に車を入れて辺りを見渡すと・・・

なぁ~るほど!

電車から見えていた怪しい場所は観音像のある寺の付属施設だったのです!

これは!ますます・・・

あ・や・し・い!ではありませんか!ww

駐車場に人がいないので、まずは怪しいピラミッド風の建物の受付に行ってみることにしました。

そうすると、このピラミッド風の建物はルーブル彫刻美術館と言うもので黄金の大観音像は大観音寺というお寺らしい・・・

あぁ~!ピラミッド風の建物はルーブルを模したものだったんだ!と妙に納得!

入場料は美術館が1500円!大観音寺が1000円!両方だと2000円という・・・ちょっと躊躇してしまう金額だった!ww

どっかに割引券でもないかと思わず周りを見渡したものの、そんなものが入場口においてあるはずも無くあきらめて2000円を支払うことに・・・

閉館まであまり時間が無かったこともあるのか?受付の人が妙に恐縮しておられる・・・

そんなにひどい施設なんだろうか?

余計に興味を持ってしまった!ww

受付の人のお勧め通りにまずは寺の方から参ることに・・・

お寺の受付に行くと何百円相当だかのコインを貰えるのですが、拝観料が高額なだけに何の足しにも思えないww

境内(といっていいのか?)に入るとそこは・・・

いわゆるパラダイス!

不思議!

アンド

金ピカ!

遠くに大観音像!

金ピカではないものもありました・・・

大観音像の両脇に並ぶ像の中でなぜか弁才天だけが素っ裸!

琵琶の奥が気になってしまいますww

↑お釈迦様の手

乗れなかったのが残念!

お福?おかめじゃないの?

そんな中でなぜか二箇所もあった四国八十八箇所のお砂踏み霊場・・・

お砂踏みというか仏足を模した銅版を踏むのでちょっと痛い・・・

外に出てもパラダイス・・・

お金がかかっているのが解るだけに残念度が高かった・・・というかココ、お寺なんですよね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安岡寺

2011-09-24 23:07:53 | 仏像

今城塚古墳から安岡寺へ!

安岡寺は開成皇子の創建とされる北摂の古刹です。

開成皇子に関わるお寺は北摂に多く、以前に私も行った事のある勝尾寺や神峯山寺などの有名な古刹があります。

開成皇子は桓武天皇の兄弟とされているのですが、謎も多くてよくわかっていないのが実情なのだそうです。

この周辺はそれこそ藤原氏のお膝元と言える土地なので藤原氏の血を引いていることは間違いないと思うのですが・・・それにしては天皇になれていない・・・藤原氏にとって微妙な時代であることは確かだと思うのですが・・・また今度調べてみようっとww

安岡寺の駐車場は本堂近くにあるのですが、例によって本堂前の参道を下って山門から入り直しました。

仁王門・・・なんか細い仁王さんでした・・・

なだらかな参道を登って行くと本堂↓

本尊は如意輪観音なのだそうで、中を覗くと厨子は閉まっているのですが、お前立ちの如意輪観音坐像がありました。

本堂左手に鐘楼と収蔵庫があって収蔵庫の中に

重文指定のドッシリとした千手観音!

安正寺というお寺が明治期まで安岡寺の少し南にあったそうで、この千手観音はそこの本尊!廃仏毀釈の折に安岡寺に移されてきたのだそうです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千光寺

2011-07-06 19:53:09 | 仏像

目的の安国寺を拝観することが出来ましたが、このまま帰るにはまだ早いので、もう少しこの飛騨周辺を観光!

周辺の観光地図を見て、行こうと決めたのが飛騨大鍾乳洞!

向かっている途中で気になる案内板を発見!

『円空の里 千光寺』

円空か・・・

う~ん・・・

行こうか?止めておこうか?

迷っていたんですが、鍾乳洞とほぼ方角が同じ・・・

そんなに時間をかけずに寄り道できそうということで行ってみました!

けっこうな急坂を登っていくと駐車場に到着・・・

駐車場から行くとすぐに円空仏寺宝館があり、寺務所、本堂と建っているのですが、ここは一度、下がって仁王門から入り直すことにしました。

千光寺は袈裟山という山の頂上付近に建てられていて、周辺に四国八十八箇所にちなんだ霊場巡りが出来るようになっています。

仁王門は本堂からすぐの場所なのですが、山の下から歩いて登ってくる人か、ミニ霊場巡りをする人ぐらいしか来ることは無さそうです・・・

↑千光寺本堂

本堂は寺務所の方から中に入って参拝できるようになっています。

丹波哲郎が円空役をしたドラマの写真が飾ってあったり、円空仏のレプリカなどがあったり・・・

 

そして最後に円空仏寺宝館へ

円空は数だけじゃなく本当に色んな種類の仏像を彫っているのですねぇ・・・

小学校の頃は円空の仏像の何が良いのか?さっぱり解らなかったけど、おっさんになった今、一体一体の仏像に本物の凄さを感じることが出来るようになった気がします・・・

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高岡大仏

2011-06-29 23:48:27 | 仏像

高岡城址に車を置いたまま向かったのは

高岡大仏です!

その存在すら知らなかったのですが、高岡城跡で見つけた案内図に書かれているのを見つけたので、興味を惹かれ、行ってみる事にしたのです。

それほど大きいとは思いませんでしたが、屋外にあり、すぐ目に付きました!

そして、なにより参拝客が多いww

きっと高岡観光の一大スポットなのでしょう・・・

まぁ、拝観料が要らなかったのはすばらしい!

内部というか蓮華座の中に入ることも出来ます・・・

賓頭廬さんも居られます。

この高岡大仏が何であるかは下を読んでください!

う~~ん・・・高岡城址に来たなら近いので見に行くと良いと思いますが、わざわざこれを見に行くほどのことはないかと・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

櫟野寺

2010-12-09 00:12:21 | 仏像

また伊勢に行っていたので、帰りに甲賀を散策しました!

前回は甲賀市内に入った時間がすでに遅く、真っ暗な田村神社しか行けなかったので、今回は少しでも多く廻りたかったのですが、仕事帰りの数時間だけでは行きたかった場所のすべてを廻ることはできませんでした・・・

まぁ、今回、散策して思ったのですが、滋賀県のこの辺りは私の趣味にピッタリ合う場所が多すぎる!wwとてもじゃないけど一日や二日では廻りきれないのです。

こうなったら時間をかけてゆっくり、少しづつ巡ってみようと心に決めた一日でした!

 

そんなことでこの日まず訪れたのは櫟野寺!

最澄の創建と伝わるお寺です。

巨大な一木造の十一面観音像があるのですが、残念ながら開帳時期が定められていて、この日は拝むことが出来ませんでした・・・石碑に国宝とあるのは旧国宝のことで現在は重文指定を受けているそうです。

大きなお寺で歴史もあるのですが、残念ながら現在のお堂はどれも新しく再建されたものばかり・・・仏像だけが往時の隆盛を偲ばせているそうです。

ここにも坂上田村麻呂伝説があり、田村麻呂が鈴鹿の鬼退治のおりに櫟野寺の観音菩薩に祈願したことに因んで、境内に造られている土俵で奉納相撲が行われているそうです。

まぁ、ここの十一面観音像は一度見ておく価値がありそうなので、またの機会に来ることにします・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重源上人坐像

2009-12-18 23:39:02 | 仏像
少し場所を移して今度は俊乗堂へ

ここは拝観料が500円必要!(俊乗忌の日は無料らしい・・・)人は少なくてゆっくり拝観できます。



元禄時代の建築らしいのですが、内部はすごく新しく感じる建物で、重源上人坐像の収められている厨子も黒漆塗りの新しいものでした。

重源上人坐像は以前にも博物館で見たことがあるのですが、さすがに素晴らしい!快慶作と伝えられているそうなのですが確かではないらしい・・・でも快慶や運慶以外でこれほど写実的な仏像(しかもモデルは関係深い重源上人!)を作れる人がいるとは思えないのですけど・・・

中で説明を聞いたのですが、話をしてくれた人がなかなかの毒舌家でオドロキ!重源上人も完全に俗世間の一人となっていましたww

ここには他にも重文指定の愛染明王坐像と正真正銘の快慶作阿弥陀如来立像があります。阿弥陀如来立像はさすがに快慶作らしく立ち姿がなんともいえません!でも頭部が小さく感じます・・・快慶作の大きな仏像は頭部が異様に大きいイメージがあるのですが、下から見上げる場合と真正面から見る場合とでバランスを変えているのでしょうかねぇ?

俊乗堂の近くには行基堂があります。



人一人が入るのがやっとの大きさのお堂なのですが、当初はここに重源上人坐像が納められていたそうです。今は重源上人に代わって行基菩薩坐像が置かれています。行基菩薩の仏像って他にあったかな・・・?なかなかの二枚目さんだったんですねww


行基堂の横には念仏堂!



念仏堂は地蔵堂と言われていたそうで今でも大きな地蔵菩薩坐像が収められています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東光寺(猪名川町)

2009-05-06 21:37:09 | 仏像
またまた多田銀山のある猪名川町へ

今度は東光寺というお寺です。

カメラを持っていくのを忘れてしまい携帯の写真なので、いつも以上のガッカリ画質です・・・



この東光寺には木喰仏があるということなのですが、拝観するには予約が必要・・・予約をしていない私はだめもとであまり期待せずに石段を登っていきました。

ちょうど法事か何かがあったみたいで余計に気が引けたのですが、邪魔にならないようにこそこそと境内に入りました・・・

門を抜けるとすぐまん前が本堂なのですが左手に目を惹きつけるお堂があります。

覗いてみると・・・



おぉ~!なんと!木喰仏ではあ~りませんか!

本堂に上がれなくても見れたのですねぇ~!

境内に生えていた木に彫ったそうなのですが、落雷で木が枯れてしまい今はお堂を造り保存しているのだそうです。

こうして見るとさすがに味わいのある良い仏さんです・・・

この東光寺には他にも木喰仏があるそうなので、次回はちゃんと予約をしてから来たいと思います。


近くには名勝の屏風岩も・・・



追記:RCサクセションの忌野さんが亡くなられましたねぇ・・・私も中学の頃によく聴いていました。
あの頃はCDではなくレコードでしたが、お金も無いので、ちょうど出来始めたレンタルレコードショップで借りて聴いてました。

RCを聴いてるってだけでも自慢できたし、トランジスタラジオの真似事をしては怒られて、学校に親まで呼び出されたりしましたww

一番の思い出は、忌野さんがエレキ一本で観客を盛り上げるのをテレビで見た、軍歌と島倉千代子しか知らない私の父親が「コイツはたいしたもんやなぁ~!」と言ったことです。

今でも忘れられません・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横蔵寺

2008-12-07 23:59:11 | 仏像
大矢田神社から向かった先は、これも紅葉の名所である横蔵寺です!

横蔵寺は、この後に予定している華厳寺の少し先にあるのですが、華厳寺の手前から観光客の車で渋滞していて参りました・・・

駐車場も混んでいるらしく、寺の伽藍もまだ見えないような所に止めさされて、そこから先は歩き・・・



紅葉祭りにライトアップがされるだけあって紅葉はキレイ!石垣も立派でビックリ!





この辺りはどこもわらじがデカイ!



ここの楼門の二階には鐘があり、鐘楼も兼ねている!


↑こちらが本堂!

ほとんどが家族連れ、一人で来ている人はみんなカメラ(ほぼ一眼!)を持っていました・・・



本堂の先は東海自然歩道になっている。



ここから登っていくと華厳寺まで行けます。

実は私もここから歩いて華厳寺に行く予定にしていたのですが、いろいろと時間がかかってしまい、この時間から歩くと華厳寺に着くのが夕方になり、拝観できるか微妙なので、泣く泣く断念!その代わりに、横蔵寺と華厳寺をゆっくりと廻る事にしました。


↑宝物殿

宝物殿には重文指定の仏像が一杯!なのですが、横蔵寺で一番人気がある?のはここではありません!



横蔵寺に来た人が見逃さないのが、↑の写真のお堂にある即身仏です!

境内に「ミイラはこっち→」という看板があるのには驚いた!せめて、ミイラを即身仏と書いてくれ!それを見た子供が「ママァ!ミイラこっちだって!怖いかな?」って叫ぶのを聴いたら、お化け屋敷にしか思えませんでしたから・・・


↑紅葉で真っ赤っか!


↑なんと!雪が残ってました!いつ降ったのでしょう?



紅葉は本当にキレイだったけれど、人が多すぎてゆっくり出来なかったし、歩くつもりだった東海自然歩道をあきらめたので、いつかまた来たいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする