マイリビングダイアりぃ

趣味?興味?大好きな人(もの)達について、毎日は無理ですが、更新していきたいと思っています。見に来てくださいね。

思わぬ見聞P2

2018-04-22 | カルチャー 見聞
今日も気温が高くて汗ばむ陽気でした。
さて、前回のお出かけの続き、今回はモデルハウスのようなお家、「Yさん」の手作り品、調度品等等を撮らせていただいた順にご紹介します。
 玄関の季節飾りは「端午の節句」ですね。 
  「屏風」を壁にインテリアされたリビングの下の飾り棚にも季節飾りです。その棚の敷物は「古い帯」を利用されています。
  「Yさん」の手作り品達、
  「一閑張り」の中にも手仕事のものが・・
    「端布」はガラス瓶に入れてわかりやすく・・
鏡には帯カバー 「空き箱」に「一閑張り」(これも柿渋で染めないといけないのですよね、時間掛かりますよね)をして、制作途中のものや布切れ等を入れたりされてるようです。盃を利用して作られた「針山」沢山あって、ひろみさん達にプレゼントされてました。私も1個頂きました。それと左の大きな「針山」は「大工さん」の「墨壺」ですね。
 寝室の出窓はこんな感じです。出かけた時に気に入って買ってこられたガラス製品で統一です
  ベットサイドに置かれていた手縫いのベスト「ちょっと羽織るのに重宝してるよ」と言っておられました。
   「Yさん」の仕事部屋、「さおり織」もされています。「猫ちゃんのドアストッパー」は既製品だそうです。今度皆でこれで型紙おこして作らない?とおっしゃってました。
  ここにも素敵な「一閑張り」の「コオリ」 
 リビングの「火鉢」を利用したインテリア玄関の衝立も素敵
   和室の「襖」にも手仕事されてます。
お一人の生活と言っても、此処まですっきり片付けられてるお宅、センスの良さは、マネできないけど、人生の先輩のポジティブな生き方も含め、ほんとに見習わないといけないなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドショー

ポチっとしていただければ幸いです。


人気ブログランキング