マイリビングダイアりぃ

趣味?興味?大好きな人(もの)達について、毎日は無理ですが、更新していきたいと思っています。見に来てくださいね。

何を作ろうか・・・・

2025-02-02 | 食べる

食いしん坊で、日々のメニュー考えるのも、食材の買い物に行くことも好きだったのですが、最近の食材の高騰で、での買い出しや、決まった日の近くのスーパーへの買い物も楽しくなくなってきています。

賞味期限の長いものや、比較的リーズナブルに買ってきた食材を利用しながら経済的で、美味しく頂けるものを作っています。

定番の「大根と(今回は手羽元)+(作りながら保存用に割いていた時に細かくなってしまったマイタケ)」のポン酢煮を作りまして、野菜類で唯一、大きな株で昔買っていた頃の値段で売られてた「ロメインレタス」をゲットしたので「マヨ直炒め」をお好み焼き用のストック、「干しエビ入り」で作りまして冷凍小分けストックの「枝豆」や、冷蔵庫の「シソ餃子」で頂きました。

「ロメインレタス」はサラダ用に少し「レンチン」して敷いたところに「サラダチキン」と、「紫玉ねぎスライス(冷凍保存)」をトッピングしてレモン果汁がけです。

「白糸こんにゃく」を使って、小分け冷凍庫してあった「明太子」でパスタ風に炒めてストックの海苔トッピングです(海苔もまた高騰するとのことでしたね

この日は「もやし消費」で、小さめの「冷凍中華麺」レンチンして、我流あんかけ焼きそばを作りまして、ロメインレタスもレンチンして「マヨかけ」で頂きました。お弁当用「塩から揚げレンチン」「シソ餃子」を焼いて頂きました。

「湯たこ(カットされたもの)」もリーズナブルになっても以前の倍近くお高くなってましたが、2回分使えそうなので買ってきて久々にフライパンタコ焼きです。

豆腐100g、和風だしの素、卵1個、片栗粉適宜、天かす、きざみ生姜、干しエビで生地を作っています。それを流し込んで左半分に「蛸」を入れます。オムレツ風にしますので、焼けたら半分に折り、お皿に返して盛り付けます。「ロメインレタス」をそのフライパンにちぎって入れて、マヨを入れ直炒めして黒コショウして、干しエビをトッピングです。

冷凍ストックの「枝豆解凍」作り置き冷凍保存の「手羽元ポン酢煮解凍暖め」「大根サラダ(ゆずドレッシングかけ)」を作って頂きました。

冷凍小分け保存の作り置き「大豆ミート」をつかった「キーマカレー」をレンチンして細うどんにかけて「釜揚げ風カレーうどんです」「キウイ」もリーズナブルになってたものを半分「ヨーグルトにトッピングです」

シャキシャキの長持ち根つきグリーンレタスは利用価値があるので買ってますが、あまり以前のように頻繁に売られてないのが残念です。

 「鰤のガーリックチーズ味(好きな腹身の方を選んで)リーズナブルでした」出かけた帰りに立ち寄ったスーパーで「高知ニラ」が以前の値段で売られていたので買ってきまして、初めての「卵なし」での「チヂミレシピ」が載ってまして、「生地」を作ってニラを混ぜて焼くだけで、たれも美味しくて、カリッとした食感で頂けました。「ヤリイカ」が残っていたので「チョレギドレッシング」で焼きましたら、美味しかったです。

経済的な食事で美味しく頂けて食いしん坊万歳です。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りのパンで・・・

2025-01-22 | 食べる

少し日中の気温が上がってきて久々に外干しもできて喜んでいたのですが、でもまた週末は9度くらいに下がるという予報になっています

さてさて物価上昇の折からメニューを決めかねている今日この頃ですが・・・そんな中、あまり朝食に食パンを食べないのですが、先月くらいにふとリーズナブルになっていた「オレンジパン(多分オレンジピールを練りこんでいるものだと思いますが)」なるちょっと厚めで柔らかめの美味しそうなもの(2枚入り)を見つけまして、何年振りかでトーストして食べてみたら・・

それが昔「バスツアー」時にパーキングで何度か買った「オレンジ食パン」の味を思い出すような・・、(見た目は全然違うのですが)でもそれよりも美味しくて、すっかりファンになったのですが、買い物に行くのが遅い時間なのと、個数も少ないので売り切れ(普段はお高くて・・リーズナブルになってないかと見て回るのですが・・最初に見つけた日はリーズナブルで売られていたのです。)が多いのです。

今月はたまたま行った時にオレンジのがリーズナブルで一パック残り福でしたので、当然買ってきまして・・

やはり1枚は食べすぎなので焼いた時に(手で半分にして)それを冷凍しておくのです。その冷凍の美味しいパンを食べれるメニューした日の食卓をしますね。

コンビニで買い置きしてあった「チーズハンバーグ」をレンチンしての食卓です。「アボカド」をスライスして、マッシュしてない我流「ポテサラ」は意外に美味しくできました。ちょっと食べ過ぎ気味でしたが満足満足です。

生ハムとベビーチーズをトッピングした「サラダ」と、「豆苗と、ベーコン、エリンギ」でがりゅう「ペペロンチーノ」と定番「チーズポテト(餃子風)」で頂きました。(こちらのパンはオレンジが売り切れだったので、その棚の近くにあった野菜・・人参などがペーストで練りこまれてるような野菜食パン3枚入りで普通の食パンの厚みです これも1枚は食べれないので、2枚か3枚入りを選んで半分にします。これは体によさそうなので買ったので、美味しさはオレンジより多少落ちるかな?でも体によさそうです)

こちらは「オレンジの方」です(厚みがあるでしょ)定番の「レンチンジャガイモと玉ねぎ」をオリーブオイル炒めて処に「皮なしウインナ」を入れて「ノンオイルイタリアンドレッシング」を入れて少しなじませて出来上がりパセリをふって出来上がりです。この時もちょっと多いかなって思ったのですが「サラダ麺」も食べてしまってます。お弁当用の冷凍食品がお一人様に便利です(グラタン、ほうれん草のバター炒め)

 クリームシチューにはいつも「皮なしウインナー」を使います。「紫玉ねぎトッピングのサラダは「グリーンレタス、サラダ豆、オイルサーディン」にレモン汁とオリーブオイルをかけます。(このパンは野菜の方です)

「キウイ」が食べごろなのでヨーグルトに入れて頂きました。これも食べすぎですね~~。好きなものはつい・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年末~七草の日まで・・

2025-01-08 | 食べる

昨年末から新年の七草の日まで、出かけたのは1月4日だけで、お一人様の食卓は買ってあった賞味期限の長いもの等と、作り置きや、ありあわせの食材でのメニューになってしまっていました。

「年越しそば」は「乾麺」のストックから「冷凍ストックのキノコ類三種と、常温で賞味期限が長い「きざみ油揚げ」を利用して好みのかけ汁を作り、買い込んでる「さつま芋」から半量利用で甘露煮を作って頂きました。(このために買ったものはなしの経済年越しそばです)

30日に作ったトースターで「時短バナナケーキ」は野菜室に茶色くなるまで置いていたもので・・・朝食やおやつで頂いてました。

 初めて行ったのがもう30年以上前だと思うのですが・・「喫茶オリノ」という、地元(和歌浦界隈)で有名な「喫茶店」で、「特大エビフライ2尾のランチ」で980円位だったと思いますが・・その頃はお店の前の駐車場は近隣の方達の自転車やバイクが奥に泊まっていて(駐車しにくくて)間口が狭くて車三台くらいしか置けなくて、お昼の時間帯は混んでるので、空くのを待ってるしかないところでした。

最後に行った頃は20年くらい前かな?少し値段も上がってて、変わらず人気店でお店の中が広くなっててレストランって感じになってました。(前の駐車場は変わらずで、近くに別に数台止めれる駐車場がありました)

今回は息子の家族が来和したのでお昼はここに行って見ようと出向きました。お店前の駐車場は止められず、看板を頼りに20年前とは別の場所の大きな駐車場へ・・その駐車場もほぼ満車で(1時近くだったのにこんなに来店客が、って思いました)辛うじて空いていた普通車のところに止めて・・

お店の中もほぼ満席20年ぶり?の「オリノ」で、ライスいらないし・・海老フライの味は知ってるけど・・・海老好きだから、海老は食べたいし、食べたことがない食感の「海老ロールサンド」を頂きました。美味しかったです~~サラダも

息子達は初めてなのでびっくりしながら「エビフライ2尾ライス付き(倍の値段でしたが)」を美味しいって言いいながら完食してました。やっぱり若いな~~(孫ちゃんのオムライスも息子が美味しいって残り食べてました)

今年のお昼の「七草粥」は「フリーズドライ」のものと、残り物の「干しむき海老」と、「小松菜」を入れて頂きました。いつもより出汁多めの「粥」です。作り置きの「小鯵甘酢漬け」と、「レンチン小松菜すりごまゴマドレかけ」で頂きました。

「胃を休めるための粥」が美味しくて多いのに完食して、逆に休まってないかもですね~~。

夕食には「ひとり鍋(鱈チゲ)」です。お正月の残り物の「以下黄金、冷凍保存の枝豆、蒸し黒豆」で箸休めで頂きました。

寒くてちょっとした買い物にしか出かけてなくて、手仕事も始めていないし、食べてばっかりの日々になってしまってます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月といっても・・

2025-01-02 | 食べる

新しい年ももう2日経ってしまいました。

遅ればせながらご挨拶させていただきます。実はインクジェット年賀はがきを買ってきて、テンプレートを利用して今年は印刷してみようと思ってたのに、印刷を試したら何度やってもプリンターのエラーになってしまって・・・2日ほど色々遣ってみたのですが最終的に自筆でマーカー、色鉛筆等を使って絵をかいてコピーでやってみたのですが、やはり「カラー」部が印刷されなくて・・カラーインクのランプがついているのにどうしてかな?と色々考えたのですが・・暫くカラー印刷をしてなかったために気っと固まってしまっていたのだという結論に達しまして・・・急遽郵便局に出向いてぶんしょうもはいってるものにかえてもらおうとしたのですが、販売形式が違うので、交換できないとのことで・・結局絵が入ってるもの(プラス5円)のものとの交換で・・・超久々に「巳」はマーカーを使って、あとは筆ペンで、1枚づつ(同じ字がない)手書きで遣らないといけなくなったのです。(その中の1枚なのですが・・「乱筆」お許しくださいませ)

さてさてお一人様のお正月・・何時もとあまり変わりませんが、食べることしか楽しめないので「お正月気分」を少しだけ味わうために・・

 「小さめの鯛」がリーズナブルで買えたので何年振り?塩を振りこんで「祝い鯛」を焼いてみました。

あとは買ってきた「珍味3種(数の子は烏賊黄金に入ってます)」と、お惣菜の「ひじき煮」「蒸し黒豆」で5種盛です。

さつま芋の甘露煮を作ってお雑煮の代わりは「マツタケのお吸い物」です。焼き鯛が大好きなのでほぼ一匹(残ったのはご飯に混ぜて頂ける尾の身の部分だけでした)頂いてしまいました。

朝昼兼用だったので年末に焼いた「簡単バナナケーキ」を「オーブントースター」で少し温めて、おやつに頂きまして、ちょっと「赤いもの」は頂き物の「ゼリー」、白いものは「海老入りおかき」で、お正月気分、いつもの「素焼きアーモンド(ちょっと多め)」でおやつタイムでした。

夕食は「鱈チゲ」には「鶏団子」プラスで、「黒豆、烏賊黄金」を箸休めで頂きました。

今日のお昼は「スープ餃子」に「チンゲン、もやし」+と、「さつま芋」をたくさん買い込んでたので「大学芋」を作りまして「中華クラゲ 黒豆」+で頂きました。これだけでもお腹いっぱいでした~~

冷凍保存の「鶏むね肉」を「鶏ガラスープ、オイスターソース少々」で味付けして久々から揚げを作りました。「マッシュポテト塩コショウ、酢」の冷蔵保存で、「明太子チューブとマヨネーズ、ネギ」を入れてサラダ菜の上にのせて「チーズ、生ハム」トッピングで頂きました。「豆腐消費」で「レンチン湯豆腐」を頂いて満足満足でした~

明日は何で頂こうかな・・・(食べることばかり考えてます)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食材消費と、ちょっとイブ気分で・・

2024-12-24 | 食べる
今日はクリスマスイブでしたね。先日から少しづつ冷蔵庫の整理を兼ねて、ストックしていたもののチエックをしていたら、使い忘れていたものを見つけて・・
その中に「こんにゃく発表」が2袋も出てきたもので・・好きだからいいのですが、メニューを何にしたらいいか悩んだ末・・
一回目は、「牛すじ肉」を柔らかく湯がいて、カレーに使った残りを、冷凍してあったものを利用して、一人分にはちょっと多めの一袋使って「どて煮(味噌煮)」をつくりました。(こんにゃくは煮ながら多い分2個ほどつまみ食いです)十数年ぶりの懐かしのお味に舌鼓でした。
美味しかったです~~~
苦肉の策で「白糸コン」で作るペペロンをと思ったのですが、このこんにゃくはペペロンに向かないだろうと、「カットトマト消費」を兼ねて「ナポリタン風」に仕上げて頂きました。
これもパスタよりヘルシーだと思って、こゃくは多めでしたが12個すべて頂きました~。
これは野菜室奥にあった「レタス」の残り物消費で「海老餃子」に添えるために、一度簡単だから遣ってみようと思っていたレシピサイトで見た「レンチン」して「オイスターソース」をかけるだけを思い出してつくってみました。これも美味しかったですね~~
フライパンのものは「烏賊入り炒めスンズゥブ」です。定番になってます。
そして今日のイブの日は・・・
何時もの「ティータイム」で頂くもの(右側にあるもの)と、左側がクリスマス前に頂いたカルチャー教室のお仲間のお土産、昔ながらの「那智飴(かち割タイプ)」と、その手前は車のディーラーで頂いたおせんべい、手前右側はカルチャー教室の先生からのプレゼント、左側は郵便局で頂いたもので、ちょっとクリスマス気分を味わってみました。(右側のものしか食べてないので、明日から頂こうと思います)
夕食はちょっと豪華に・・20年ぶりくらいでしょうか(お味を忘れてるくらい)「豚ひれ肉(レモン風味味付け)」を買ってきたのを半分利用して「ポークチャップ」を作りました」柔らかくて美味しかったですね~~こんな感じだったかな・・と超久々の美味しさに満足でした~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 冬至南瓜♪

2024-12-21 | 食べる
今日は「冬至」でしたね。例年はあまり寒さを感じなかった日が多かったような・・という記憶があるのですが、「冬に至る」どころか、先週土曜日なんて「霙」が降ったりしてましたし・・やはり気象予報通り「秋」がなくて、いきなり1月の気温なんかになってしまって、着るものを出してくるのに齷齪してました。
さてさて、「冬至」と言っても「ゆず湯」には入ったこともないし、「南瓜」だけでも食べてみようと、冷凍ストックしてあった残りの数少ないものでも利用して・・
お昼用に「味噌煮込みうどん」を作ってちょっと「栄養補給」を・・
具沢山で「味噌」も使わないといけなかったので、残り物使いでも丁度いい感じで、美味しい味噌煮込みうどんになりました。
夕食は買ってあったもので・・・
大好きなホタテを、フライパンで「バター醤油」をいれて蒸し焼き」にしましたら美味しい出汁がたくさん出て、先に少し頂いてから食卓へ・・(何時もの、ロメインレタスマヨ炒め、ダブルチーズポテトのせ)を添えました。
「ヤリイカ」をかってあったのですが、何にしようか・・と迷った末に「カットトマト」の残りと、「アサリ」がないので 「ウインナー」消費も兼ねて、初めての我流「ペスカトーレ」にしてみたら、これもまた美味しくて、好きなものばかりで、満足満足でしたが・・
残り物の「南瓜」、これだけで「風邪予防」できたかな??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありあわせ食材で経済レシピ

2024-12-12 | 食べる
温暖な我が地方もここ数日は気温が低めの日が続いています。
野菜も高騰している折、買い物に行くのも億劫になってしまってますが、奮起して一応あればいいと思ってで買いだしてきましたが、あとは近くで足りなくなったものを買いに行くというかんじですごしているじょうきょうです。
ここ数日はありあわせの食材での好きなお味にして・・・
これはほんとに数年ぶり?「我流鮭のちゃんちゃん焼き」です。「小さい目切り身2切れ(好きな腹身)」もあったので、野菜と共でお一人様には多すぎでしたが、美味しかったので完食してしまいました。
これも十数年ぶり?あり合わせをトッピングのかけうどんです。これもまた懐かしい我流のお味ですが、美味しかったですね~~(七味唐辛子かけ美味しいですね)
食後の果物に…これも2年前から値段が高騰ですが、「和歌山県産あんぽ柿」です。ちょっと贅沢かな?とおもったのですが・・・やっぱりおいしくて満足です。
「キムチ(私が買っている中ではこれくらいでしょうか値段あまり変わってないのは・・)と豆腐」で「烏賊入りの焼きスンズブ」を作って頂きました。経済レシピです。
これもありあわせの「さつま芋消費」でレンチンして、フライパンで「バターとニンニク」で炒めただけのもの、この日のお昼の主食です意外と美味しくてお腹いっぱいでした。
これはフライパンで「白菜のクリーム煮」と言っても「シチュールウ」を使っての時短めにゅーです。これは初めてのメニューだと思います。これも美味しくて頻繁に登場させようと思いますが・・(何とか野菜の高騰を抑えれないものなのでしょうか・・)
これも我流の「カレー炒飯」何時も捨ててしまうブロッコリーの茎(茎も高騰値段に入ってるので)をスライスして大き目ミジン切りにして人参玉ねぎと共に炒めまして我流で「ケチャップとカレーパウダー、ガラムマサラ、黒コショウ」で作りました。何時もキーマカレーで頂いてますが「炒飯」も初めてでしたが、なかなか美味しかったです。
今日の夕食に作ったこれも初めての「白菜とベーコン洋風鍋」白菜とベーコンを重ねて5センチ幅に切って鍋に沿わして入れ、水とコンソメを入れて煮るだけの簡単鍋です。これも美味しかったです。白菜もっと入れればよかったなと反省でした。
みんな美味しく頂けて満足~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初当選と、食材消費に齷齪

2024-12-02 | 食べる
先日、「ピンポ~~ン」で「お届けものです。」と言われて、どこからかな?と思って出てみたら長い箱を目の前に出されて・・
「どこからかな??・・」と言ったら「アサヒッビールですね・・」で、まったく思いもよらない「当選品」が届きまして・・・
コンテンツを15年近く楽しんでる「アサヒパーク」のプレゼント応募で、ビールは頂かないので、ワインのような感じかも・・と思いながら応募してみた「シードル」なるものが当選したのです。
アルコール度4%で発泡性と書いてあったので、ずっといただいてる「白ワイン少量炭酸割」の感じで飲めるのかも・・と、初当選が嬉しかったです。
そして、食材の消費なんですが・・
「時短オーブントースターでバナナケーキ」を作ろうと思いながら、なかなか手つかずにいたので、小さめのバナナが5本あったのですがとりかかろうとしたら、1本がほぼ熟し過ぎで(冷蔵庫に置きすぎでした)ゴミになってしまって小さかったのでその量に合わせて「砂糖や小麦粉 その他」を調整して作らないといけなくなってしまいまして・・さらには「ベーキングパウダー」を切らしてるのに気づかなくて…結局いつものように膨らんでない状態で仕上がってしまいました。
食感がやはり違いますね。(ベーキングちゃんは必須です)
ここからは「厚揚げ2枚入り」の消費レシピです。
一回目は1枚の半分で「細うどん玉」を使って厚揚げプラスで「味噌味焼うどん」を作りました。ボリュームありすぎになってしまいましたが、完食です(笑)
この日は2分の1枚で、レシピサイトに載っていた「酢豚風」を作ったらこれも「揚げ豚肉」いらずで美味しかったですね~~時短ですし、そうですね~酢豚を頂くのも15年ぶりくらいでした~これは頻繁に登場させようと思います。
残りの1枚の半量で「味噌煮込みうどん」です。これも美味しかったですね~味噌を使っての料理「南瓜と茄子のみそ炊き」しか作ってこなかったのでこれも定番になりそうです。
この日は、帰宅が遅くなってしまって、初めて買ってきた食材「ヤリイカのしゃぶしゃぶ用薬味葱付き」を作る時に一緒に使ってしまおうと先に少し長めにだし汁で煮て、ヤリイカ時短でしゃぶしゃぶして「ポン酢ネギ」をかけて頂きました「ヤリイカ」も調理済みだったし、柔らかくて美味しかったです~~殻付きほたてもリーズナブルで買えたし、ネットで買ったこれも十数年ぶりの「乾燥シジミ」とで、大好き魚介類のおつまみ三昧でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての食感品で・・・・

2024-11-16 | 食べる
きょうはカルチャー教室の日で市駅まで出かけた帰りに立ち寄った「駅構内キーノ」の私にはちょっと高級すぎるスーパー「ROCK STAR FARMs」で、最近近くのスーパーでは売られていない私的には「重宝」に使えるお野菜「ロメインレタス」をゲットして・・何かほかに目ぼしいものは・・と店内をうろうろ・・
驚いたのはあまり立ち寄らないお昼の時間帯だったせいか、「美味しそうな(スーパーでは見ない)お弁当(初めて見る食材利用のデリカ弁当が豊富で・・すべて高級ですが・・)やら、地場産肉類や魚を使って、味付けにも地場産品で調理工夫されたこだわりの揚げ物等、選ぶのに時間がかかりそうな美味しいものがメインコーナーにたくさん並べられてて、(みんな美味しそうだけど~お一人様には多すぎるものが多くて・・)誘惑に負けそうでしたが、少量のものはないかと色々品定めしていたら・・右側の「3個入りのいなり寿司(ワサビ) 梅吉水産製造」を見つけて(こちらではお安い感じ・・162円)ゲットしてきました。
今日のお昼に帰宅してすぐ、ありあわせのものを足して頂きました(初めてのわさび入り酢飯)を詰めたおいなりさん、美味しくてあっという間に完食でした。(マツタケ味のお吸い物も超久々)
右上のこれもこちらのスーパーでは全商品の中(もやし以外)で一番お安いのでは。・・と思う「太刀魚の骨せんべい(108円)産直デリカ木の実屋」を買ってみまして、頂きましたらこれがパリパリと美味しくてやめられない止まらない状態になってました。
定番の「鶏手羽と大根のポン酢煮」と、「生ハム消費期限」だったので、和洋レシピになってしまいましたが、もう満足満足でした。
そして、昨日(15日)の買い出し時に行ったスーパーで、有名人達の写真入りで放送案内販売されてた「もの字焼」(天下茶屋や大阪のデパートで売られてるようです)というどら焼き(知らなかったのですが、白浜町の「(株)かどやさん」が製造されてるようで・・)を買ってみまして、買い物のはしごをしてたらお腹がぐうぐういうので、2店目の駐車場についた時に温かさがあるうちに・・と半分口に入れることに・・そしたらポップ通り美味しくて、あまり餡子入りは食べないのですが今まで食べた中では一番私好みで、好きな方のつぶ餡子だったし、たくさん入ってるのにヘルシーな感じでした。
外生地ももちもちなのにしっとりしていて軽い感じでした(全部食べてしまいそうになって・・でも我慢して買い物しましたが・・)
 残りをおやつ時に頂きました。ほんとに軽い感じで、地場スーパーで置いてくださっててラッキーでした。
2日続けて初めての美味しいものを偶然にも買うことができて食いしん坊万歳でした~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーズナブルな食材で♪

2024-11-11 | 食べる
買い物に行っても、野菜を買いに行ってもほとんど高騰していて、何を作ればいいのか・・・こまってしまってます。
生鮮食品はメガパックみたいなもので売られているので、お一人様には作ったものを買う方がいいのかも・・と思ってしまいます。
そんな中でちょっとリーズナブルなものを買て来ては作り置きなどの工夫をしながらやっぱり作って頂くのがいいなと、先日来のものをUPしますね。
「こかぶ」二株入りのものが170円位になっていたので買ってきて・・・
一株の葉の部分がたくさんあって少しも黄色くなっていなかったので3分の1葉を「縮緬雑魚」と「ごま油」でいためて「酒としょうゆ少々」で味付けして炒飯にしました。(いり胡麻ふって出来上がりです)残りの3分の2葉は、唐辛子少々で薄塩漬けにしてれいどうこへ・・
懐かしのお味で美味しくて、おかず要らないくらいでした。
「和歌山産種無し柿」もリーズナブルになってたものを冷蔵庫で寝かして「熟し柿」で頂きました。
地場産の売り場の方と話してましたら、「去年までは比較的今までお安かったのに凄い値段になってますよね」っていったら「外国の方の需要が増えて都会へ出荷するので品薄でお高くなってるんです」とのことでしたが、ミニトマで1パック500円以上していたのにも驚きましたが、柿も倍以上の値段になってしまってます。
 浅漬けは超薄味なので豆腐にのせて1品+、イタリアンにはマヨサラダにして頂きました。漬物で頂いた後の残りも焼きそばのネギ代わりに使いました。
コカブの本体の半量と写真の残りの一株の葉少々を利用して「初めての味噌汁」を作ってみました(こかぶってすぐ煮えるので時短ですね~)チリメンジャコの酢飯も定番になってまして、時短でできて美味しいです。この日も(熟し柿)で‥美味しかったです~
これは入れ替え用として封を切ってから間違って買ってきた~~~ってわかった「ブラックペッパーのホール」です。どうしよう・・と確か「木のミルのセット」があったはずと探し出してみましたら「相当昔のたくさんのホールが入った瓶(捨てないと)」と一緒にセットが見つかって・・昨日から録画した番組を観ながら「ぐりぐり」してたのですが、今日の料理に使うために残りのホールを遣り終えました。(途中くしゃみが何度も出まして・・・
  「ニシンの塩バター風味」というレンチンでできるお魚料理を買ってみました。どんなものなのか半信半疑でしたが、「レンチン」に手間取りましたがなかなか美味しかったです~~
リーズナブルで買えたのでラッキーで、満足満足です。のこりはんりょうは汁ごと冷凍しました。
ブラックペッパーは「豆苗半量(リーズナブルでした)と、ベーコン、エリンギのペペロンチーノ」に振りかけて早速頂きました。
夕食後買ってあったリーズナブルな「小鯵(少々大きなものも入っていましたが)」を片栗粉ヲつけて揚げて「甘酢漬け」にしてストックです。節約できて美味しいものを頂けました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのもので・・・♪

2024-10-18 | 食べる
野菜類をリーズナブルで買うためにで出かけていたスーパーもほとんどが寝あがっていて、わざわざ出かけて行っても・・という状況になってしまってますね~
ほんとにこの物価高は堪えます~野菜をたくさん撮りたいのに・・・
ここ数日はちょっと目先を変えてリーズナブルに買った食材での初めてのレシピやメニューが続きました。
リーズナブルに買い置きしてあった「生ハム」を時短調理(調理ではないですね)でサラダに・・
毎日食せるようにリーズナブルな時に必ず買って、日付順に毎日食している「ベビーチーズ」を2個使って3等分(手で割ってます)したものを「生ハム」6枚入りスライスを1枚ずつまくだけです。何時も師範のピザ4分の1と餃子風チーズポテトを焼いて頂きました。
スーパーのはしごをして遅くなったので予定していたものを作らずに、買って帰った「高菜巻きずし(なれ鯖、卵焼きなどの巻きずし)半額」と、「海老ポテトサラダ半額」で、買い物仕分けを後回しで帰宅するなり頂きました。中食美味しかったです~~
「生鮭2尾入り」を簡単バタームニエルに・・、「さつま芋レンチン」したものをその隅に入れてみました。、焼き目をつけて「シナモンシュガー」をかけて時短で、初めての試みで頂きました。
この日は時々リーズナブルになっている時に買う「大豆ミート(ミンチ)」を使って、何時もの「キーマカレー」じゃなくて目先を変えて「ミートソース」にして、「パスタ」ではなく「茹でうどん」をレンチンして何時ものキーマカレー風にドーナツ状にのせて真ん中に「生卵」をのせて頂きました。「生ハム」を利用してのサラダは前のと同じで時短サラだです。
これもいつもの「ペペロンチーノ」ではなくて今回は「サラダ麺3分の1」とで、「キャベツの変わり」に比較的安い野菜「豆苗」を使ってのサラダです。「豆苗」は生の方が食べやすかったですね~~(炒めたりしたらかみ切れなくて口に残りますよね}これからは生で頂きます~~
>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の食材と初メニューで・

2024-10-04 | 食べる
10月になってやっと涼しさを感じて暑いという言葉を使わないで済んでるのはいいのですが、室内着を考えないといけなくなって嬉しい悲鳴です。
この季節初めての食材を利用したり、消費期限を考えながらのメニューで目先を変えての料理で頂くことが多くなってきました。
今年初買ってきた「秋鮭」をレシピサイトでみた初めてのつくりかたで・・
「秋鮭」を下味付(塩)をしてこむぎこをまぶし、ジャガイモ一口大はレンチンして、バター(マーガリン)で焼き色を付けます。
コンソメ少々水少々を入れて蓋をして2分程度蒸し焼きにします。ブラックペッパーで味を調えてドライパセリをふるだけで、時短ムニエルです。これは美味しかったのでまた登場させましょう。
食材消費で、「しめじと人参(ピーラーで薄く)、カニカマ」で「人参シリシリ(オイスターソース少々鶏ガラすープの素)」をプラスしてレンジでチンするだけです。これも時短で美味しかったです。
こちらはいつもの定番我流「散らし寿司」を食べる時に季節初めての地場産「柿」を頂きました(もう驚きますよね~~昨年よりまたお高くなっていて・・でも小さめがいいので、B級品のリーズナブルな物を買ってきて頂きました 皮をむいたらお味は変わりません)美味しかったです~~
日持ちするうどんも順に使わないといけないのでレシピサイトで見たものでつくってみました。
鍋にめんつゆ少々と水切りした豆腐を入れて沸かし、水溶き片栗粉でとろみをつけて、「溶き卵、カニカマ、ごま油少々」を混ぜたものを入れて、レンチンしたうどんにかけるだけです。あまり食べたことはないのですが「卵とじうどん」のようなものでしょうか?豆腐(タンパク質が増えました)が入っていてボリュームもあって、これも時短で美味しかったです。
おかずはありあわせのものばかりですが、お腹いっぱいでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の中秋の名月は・・

2024-09-17 | 食べる
夜になっても30度という気温の、今年の中秋の名月は、土星が近くに見えるということでしたが・・
我が家のベランダから見えたお月様は・・
 18時ごろに土星が近くに見えるとのことでしたが、西側から南にかけて夕焼け空がすこし見えましたが、東の空は曇っていて何も見えないままで、20時頃覗いてみたら雲の切れ間に姿を現してくれたので、デジカメで撮ってみたのが20時9分です。2,3分してから出てみたら<写真のような雲がかかっていまして・・それからは黒い雲が覆っていまして見えなくなってしまいました。(TV朝日さんのライブカメラではバッチリ移ってましたね)
今日は偶然に中秋の名月の日が、あまりうれしくない「誕生日」と重なりましたので、好きなメニューや名月関連のおやつを頂いたりで一日のんびり過ごしました。
これはベランダに出した「お供え物」です。お菓子ばっかりです。
(家族と住んでいた時は「梨や、小芋煮、俵型おにぎり、餡がかかった月見団子等」とススキ、萩を花瓶に入れて「お供え」してましたが・・)
そして、前日は・・
 お昼は「鰯3尾(80円位)の半量」をウナギ(高価なものが食べれないのは経時的ですが)食べれないので「経済丼(かば焼き丼)」にして頂きました。そして夜は「自分に誕生日祝いの靴」を買うのに時間がかかって、遅くなって食料品売り場で偶然に大好きなものが半額に・・「あぶり蟹寿司(330円)、蛸わかめ胡瓜の酢の物(108円)残り福」で、「冷凍保存の枝豆」とで遅めの夕食(前夜祭)でした。
そして今日のおやつは・・
何時もの「アーモンド」はそのまま、買い置きの「チーズデザートと、和栗モンブラン」をケーキ代わりに頂きました。
 そして誕生日前日に売られているのもラッキーだし、きっと食べ収めになるだろうと買ってきたこれも半額(330円)の「泉州産鱧 残り福」を「大好きフライ」にして頂きました。今回半量は保存です。大好き故郷の味「ぶっかけ三輪素麺」も「むき干しエビ、干しシイタケ入り出汁(一回分は冷蔵庫に保存)」を作って頂きました。美味しかったのは言うまでもありません。
「お月見団子」は明日頂くことにします。「うさぎぽてと」はまだまだ先でも…ですがきっと明後日食べてしまいそうですspan>/span>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単メニューで・・

2024-09-11 | 食べる
9月も半ばが近づいているのに気温が高めが続いてますね、「ツクツクボーシ」が鳴いたのを耳にしたと思ったら、少し涼しさを感じた夜には「秋の虫の声」を耳にしたり・・夜遅いのに30度という日が続いたり・・秋の気配を感じれないですね~~
さてさて先週来、作り置き、便利で長持ちの市販品などで簡単メニューを食している日々でして・・
冷凍小分け保存してあった「鶏むね肉」の「フライパン炒め塩から揚げ」をメインにして、ありあわせの野菜類で「人参とピーマンとちくわの千切り味噌みりん炒め」市販の「ひじき煮、素麺切り落とし」の消費で小鍋に入れて炒め和えを作りました。ひじき煮に味がついてるので「湯がいた切れはし素麺」を入れて数秒で美味しい一品ができました。細いさつま芋ばかりを一袋買い置きの中から「薄味の煮物、ネギトッピング」で、頂きました。これだけでもお腹いっぱいでした。
経済丼、今回は市販の「魚すり身フライ」を使って玉ねぎとの卵とじ丼です。これだけでもお腹いっぱいになりそうでしたが、「人参」たくさん買い込んであったのでレシピサイトに載ってて予てから作りたいと思っていた「にんじんしりしり」を我流で「かえり雑魚」消費で入れて作り置きしまして頂きました。そして、お中元で頂いた「お惣菜」の一種をレンチンして豪華な昼食です。
つくりおきの小分け「ペンネアラビアータ」をレンチン、れいとうしてあった「小エビとブロッコリー」をコンソメ顆粒マヨ炒めにしてみました。これも初めて作ったのですが美味しかったです~サラダには「紫玉ねぎスライス」もトッピングしました。
「作り置き豚スペアリブオレンジママレード醤油煮」に何か付け合わせを・・と「さつま芋のレモン汁煮」をつくってみました。これも意外に美味しかったのでまた登場させましょう~~
この日はいつもの「我流散らしすし飯(ひやごはんにシラスふりかけ、きゅうり、カニカマ、いりごまを入れて便利酢をかけて混ぜるだけです)鯖は焼いてホイル包で冷凍してあったものをオーブントースターで温め、何時もの小松菜レンチン、すりごまと、ゴマドレをかけたもの、冷凍お惣菜をレンチンしたもので頂きました。
買い物に行って半額になってた「マグロ軍艦巻き」になにをあわせたら・・と、残り物の市販の「ゴボウサラダ」を消費、定番「人参とピーマンちくわの味噌みりん炒め」です。「豆腐」消費で「小分け冷凍保存のスルメイカ」と、キムチでスンズブ風煮込みです。
時短で美味しく食べれて満足満足
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて買った食材で・・

2024-09-01 | 食べる
迷走台風が停滞してくれたおかげか、豪雨も暴風もなく済んで一安心でした。
台風のお陰か2・3日は扇風機だけで過ごせて、食事も少し暖かいものも食べれるという感じで、丁度買ってあった食材が重宝となりまして・・
 初めて「イオン」で買った「国産生つみれ」なるもので、さて何にしたらいいか・・と、この日はこれも初めて買った「中食」「かっぱ巻き」に合わせて「白菜と長ネギ入りでのミニ鍋」を「5個入り」で作ってみました。この「生つみれ」軟骨入りって書いてあったので期待してましたらほんとにコリコリ美味しくて、「つみれの脂分」で、久々に美味しい鍋を頂けました~~これはまた購入したいな~~って思いました。
今度はお昼にご飯のお供に「中華味」を使って青梗菜と煮ました(これも5個です)らこれも美味しくてご飯が進みました。
これはお昼用に買ってあった初めての「豆入試縦の豆腐冷麺(韓国冷麺風)」です、涼しかったのですが食べてしまおうと食しましたら美味しくてヘルシーでした。今年初めての「和歌山産梨」は甘くておいしかったです~~
今日の夕食に「つみれ残り6個」をレシピサイトで見た簡単炒め物を作って頂きました。「大根2.3ミリ輪切りを半月切り」にして「小麦粉に塩コショウをまぜたもの」をはたきまして「生つみれをつぶして」挟みます。サラダ油で焼き色を付けて裏返して「調理酒」を振り入れて蓋をして蒸し焼きにするだけです(仕上げに胡麻油を入れて少し焼いてもいいようです)これも美味しかったです~~~簡単でおいしいです~~
この「生つみれ」定価が300円以上だったのを消費期限も長めで半額になっていたのです。3回分のメニューで堪能できたのです~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドショー

ポチっとしていただければ幸いです。


人気ブログランキング