今日はブログタイトルが偶然にも同じような話題で・・・
今大人気者の凄い若者、大好きな「石川遼君」のお誕生日なんですね~。遼君おめでとう
そして、この日本中を沸かしている18歳の若者と同じ日に生まれたことが嬉しくてたまらないpekoも今日また一歳増えてしまう日を迎えました~
主人からは、これといったもなく(勝手に欲しい時に欲しいものを買ってますものね、内緒でね)、今日は主人の眼科の帰りにリーズナブルな何時ものランチで終わりです。(何時もどおり主人には付なんですよ~私の倍の値段)
愚痴こぼしちゃってすんません
さて、今回は前回の「熊田千佳慕展」へ行った時の京都散策編です。
此方は昼食を摂った後、河原町寺町通りの寺町京極商店街を歩いた時に見つけた「たばこ」専門店です。左手のショーケースには「パイプ」等のタバコ関連高級品がレイアウトされてました。
おじさんが写ってる前のショーケースは「ラーク」等のタバコがた~~くさん並んでました。たばこに詳しくないのですが、ちょっと珍しかったので・・・
此方はいかにも京都らしいお店ですね。有名な「紅やさん」ですね。女性は入って見たくなってしまいますよね~(時間ないので断念しました)
写真は「京都市美術館」(ルーブル美術館展)ですが・・・「千佳慕展」を見てからで向かったのはいいのですが、着いた3時前でこの列でして、最後尾まで取り合えず歩いてみると3重にも列が折り返していて、その辺りで50分待ちスムーズに入場できたとしても、閉館まで1時間ほどしか見れない~~~
6月から始まってたし、平日だし、友人も私も、まさか最後尾が3重にもなってるとは思ってもなくて・・・・やはり「ルーブル」凄い人気なんですよね~
それに入れてもこんなに人人人じゃ、よく見れないんじゃないかということと、何せ和歌山へ帰るのに時間がかかるしで、涙を呑んで諦めました~(でも50分待って見る方が沢山居られるのにも驚きでした。)平日でこれじゃ土日連休はどんなん~~
友人は前売券を買ってて、土曜日の午後に約束してるようでしたが、「どうなるかな~~」って言ってましたね~
pekoは見たいのは山々ですが、27日までだし・・・到底行けないよ~~~
仕方なく、京都市美術館から歩いて京阪三条辺りまで戻ることにして・・・京都をプチ散策です。
能楽会館近くの路地をちょっと入ったところのF邸です。「此方の周り一帯のお宅は皆Fさんでしたね~右はなんと言う花でしょうか?可愛かったです~
素敵な喫茶店がありました。入ろうかと思ったら「CLOSED」でした。(残念)
東山三条辺りを歩いて見つけたスイーツのお店す。ドアを開けて・・・・・
店内も素敵なインテリアでした。此方でコーヒーブレイクです。
次回は京都での、「食べる編」です~