マイリビングダイアりぃ

趣味?興味?大好きな人(もの)達について、毎日は無理ですが、更新していきたいと思っています。見に来てくださいね。

我が家の花達(3月)

2016-03-29 | 花(植物)
早いもので3月もあと二日となりました。
寂しい庭にと、初旬に花苗を買い込んで植え付けを終えてから成長を楽しみにしながらも、最近暖かくなって花苗のチラシを見ると、またホームセンターで花苗などを買ってきて植え付け、鉢替えを昨日でやっとこ終えたところです。
我が家の花達今月は、17日~今日まで撮りだめたものでのご紹介です。
 リナリア宿根ネメシア2種
 ツルニチニチソウとナルトサワギク
 カレンジュラと、エニシダワスレナグサ
 ローズマリーオーストラリアンローズマリー
   ツリージャーマンダーの花です。
 エリカ(ダーレンシス) ルピナス2種
 
 ムスカリ
 沈丁花オーニソガラム
  ラナンキュラス2種
 アルメリアブルーデイジーノースポールとシロタエ菊
 マラコイデスオレガノ
 パンジービオラ達
 バコバジャノメエリカ 
 マーガレットフランネルフラワー 
 ベルフラワー植え付けハナカンザシと、オスペオスペルマム
 アネモネがニョッキリアレナリアモンタナ
 やっと賑やかな庭になってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河西公園散策♪

2016-03-25 | 花(植物)
3月20日付けでUPした「河西公園の桜」、夕方で桜の花の色が映せてなかったので、先日散歩をして、公園内で咲いてる花達を撮ってきましたので、UPしますね。
 前回と同じご近所さん宅の「モクレンです」
 前回と同じアングル公園入口の「コヒガンサクラ」ここから西に進んで目についた花等、散策順に撮ってきました。
   コヒガンサクラがほとんどですね。
  こちらはパンジーの植え込みです。
  「乙女椿」はもう名残かな?
 先日の夕暮れ時のお月さまが写っていた写真の構図の桜の木です。
 今日は寒の戻りで寒かったのでソメイヨシノは一時、蕾を固くし直し状態でしょうか???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日でお別れ・・・

2016-03-22 | 暮らしの情景(グッズ)
今日は、息子が買って、独立した後は私用として運転していて、道が狭い地区に住んでいるため、買い物や、主人を乗せての走行に小回りが利いて大活躍してくれていた愛着があった軽四輪とのお別れの日でした。
 昨日の時点で最後の乗車となったわけなんですが、偶然に8が並んで「28888キロ」の走行距離でした。
  前日に写真を撮っていたのですが、なんだか卒業式のような感覚でした。ほんとに買い物尾に便利で荷物も入れやすくて狭い道を出て行かないといけないので便利だったんですけれど・・二人になって(運転できるのが私一人だし)車2台も要らない・・という主人の意見や、もうすぐ11年目の車検というもあって手放すこととなりました。
 今日引き取りに来てくださった方が運転して帰られるとき丁度この写真の角度で見送りました。ちょっとうるっとしてしまってましたね。
心の中で「長い間ありがとうね~~!!」と言いながら・・・
夕方夕刊をとりに玄関を出たら、すぐに目に入る車がないのでなんだか違和感を覚えながら、「あ~~もう我が家に戻って来ることはないのだな~~」と、しみじみ寂しさを感じてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲いてました♪

2016-03-20 | 夕景
今日のpeko地方、日中は気温が上がって春の陽気になりましたが、夕方買い物を済ませて駐車場に向かう時は強風が吹いて、上着なしでぶるぶるでした。
そんな夕暮れの帰宅時に、もうすぐ我が家という曲がり角手前で、公園の入口が見えるのですが、その奥右手にピンク色が見えたので目を凝らすと其処の桜が咲いているではありませんか~~!!これは写真撮らなきゃ!!と、とりあえず荷物を置いて、カメラを手に公園へ引き返しました。
 これは公園へ向かう途中ご近所さんのお庭で咲いてる「モクレン」です。夕方で色が解らなくてすいません)
   この桜が帰宅時に車から見えたものです。「コヒガンサクラ」でしょうか?
 これも同じ種類かな?いつも「桜散歩」でブログをUPしている公園のコースの歩き始めの処の桜です。まだ咲いてない木は「ソメイヨシノ」や「大島さくら」です。
 最初に撮った2枚の桜の木がある反対側(東)にもまだ小木の桜の木ですが、こちらも咲いていて東の空にお月さまも・・(白い小さな塊で写ってます)
今年は、比較的遅い目のこちらの公園のソメイヨシノも早めに咲くような気配です。また散歩に行かないと・・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目から鱗でした

2016-03-17 | 食べる
今日は気温が上がって汗ばむくらいの陽気になりました。このまま春の陽気が続くといいのですが・・
さて今回は、先日TV番組「林修の今でしょ講座」で「冷凍庫学」というのをやっていて、録画をしておいたのですが、早速その中からちょっとやってみようと試したものがありますので紹介します。 
 このメニューの中の「豚肉と大根の煮物」の「豚肉塊のスライス」の冷凍です。
TVでは本格的な「豚角煮」が8時間でできるということでしたが、我が家用は塊肉は二人分で買ってあった少量なので、「角煮」じゃなくてもいいと思い「大根との煮物角煮風」にしてみました。
塊肉を角煮より薄めにスライスして角煮用のだし汁(しょうが薄切り、お酒、みりん、醤油)とお肉をポリ袋に入れて冷凍しておくだけです。今日大根をお米のとぎ汁で湯がいて、冷凍してあったものをポリ袋から出して凍っままお鍋に入れて火をつけて暫く煮て(30分程)ゆでた大根を入れてさらに20分煮ただけで美味しいおかずができました。主人はをプラスです。
煮てる間に「ペッパーポークと、カールマカロニのサラダ」「冷凍ホウレンソウとベーコンの卵とじ」で夕食の出来上がりです。
TVではステーキ肉も冷凍してそのまま焼くほうが美味しいという実験結果もでてまして、ほんとに今日の豚肉も煮込み時間が少ないから赤みのところが若干硬めでしたが、脂身のところがトロトロで美味しかったです。
「冷凍肉」は目から鱗の柔らかさ、調理も簡単でです。
そして、「玉ねぎの冷凍」も便利だということで、それも先日「カレー」を作るときに試してみたのですが、「冷凍スライス玉ねぎ」も驚くくらい短時間で「飴色玉ねぎ」になりました。以来玉ねぎはスライス(丸のままでも冷凍可だそうです)して冷凍してるのを使って色んな料理で時短してます。です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16’ひろみさんちの「お雛祭り」

2016-03-13 | カルチャー 見聞
今年も恒例の「ひろみさんちのお雛祭り」に出かけてきました。
この日はひろみさんの「木目込み」の先生がお知り合いの方と来られていてましたが、その方と一緒に見せていただきながら「凄いですよね~~~」と感嘆の声の連発でした。
では、ごいっしょに・・・写真撮らせていただいた順にご紹介します。
 桜が見事です  
   
   
   
   
    
   
   
   
   
  最後は私のあだ名ペコちゃん!!も・・玄関から、和室3間、まわり廊下、、はたまた応接リビングと、お雛人形は勿論手作りの小物たち、ミニチュア、衝立、額装の木目込み、古布、着物、タペストリー等等、ほんとに凄いコレクションです。
今年も感嘆の声をあげながら、目の保養をさせていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日は・・・

2016-03-11 | 食べる
今日は早いもので、「東日本大震災」の被災地に5度目の3月11日が巡ってきた日ですね。ここ数日はメディアで特集を組まれて復興の進み具合を目にする機会が増えているのですが、「道半ば」といわれていても、まだまだ難解なことも多いようで・・でも、そんな復興を支えながら夢に向かって前進している若い方たちの姿を見聞きしていると、頼もしくてこちらが逆に元気をもらえました。
 さて、そんな3月11日、久々に友人と手作り作品の「ギャラリー楽風」へ行ってきました。
今回は「いろいろバック展」です。その中から素敵な柄(襖絵のような寺社の絵)の古布で作られたとてもそんな値段で・・と思うようなリーズナブルな「手提げ」をゲットしてきました。一生使えそうです。
そしてこちらのスタッフさんの手作りのケーキセット(250円です)をいただきました。
 「ロールケーキ」には「桜餡」が入っていました。ムースは蜜柑をベースにしたもので、これも美味しくて、オーナー先生に作り方を教えてもらったのですが・・とても作れそうになくて・・そして3月11日は我が家の主の誕生日だったのですが・・特にいつも食事は何でもいいというという人なので、丁度友人からもらった「手作りのカステラ」を帰宅した夕方にコーヒーで食べてもらって一応お祝いって感じです。
夕食はありあわせで簡単にできるもので・・
 これにがあれば満足のようでした。「菜の花のクルミ和え」「エノキの梅和え」「ハム巻きキュウリ」「レンコンはさみ揚げ(冷凍食品)」昨日から煮込んであった「すじ肉」に、「こんにゃく」を入れて「土手煮(味噌煮)」です。
私も久々の「土手煮」で、満足満足増殖中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植え付けが大変~~~

2016-03-05 | 花(植物)
今日のpeko地方、18度まで上がって重ね着しなくても済んで、外仕事も快適にできました。
昨日偶然にも2か所から届いたネット注文の花苗を、今日午前中に育て方の勉強や構想(どこに植え付けるか)をしておいて、家事が済んだ3時ごろから夕暮れまで、鉢替えも兼ねて植え付けすることに・・・でも、だめですね~~久々の中腰での外仕事で腰が痛くて痛くてお風呂でストレッチに励んだ次第です。
 今回は2月の寒さでやられてしまって、まともな花が少なくなってしまったので、我が家にある花が重なったとしても好きな花なのでいいか・・と花種お任せの「季節の花苗20種おまけ2種」のお店と、何時もの「観葉植物」のお店で「6種」購入しました。ご紹介します。
 左奥から「バコバ」「リシマキア」「宿根ネメシア」「宿根イベリス」「ノースポール」「ワスレナグサ」奥2列目「ラナンキュラス2株」「マーガレット」「ルピナス」「リナリア」「ブルーデイジー」3列目「カレンジュラ」「花簪」「オスペオスペルマム」「耐寒マラコイデス」「シロタエギク」前列「ツルニチニチソウ」「ビオラ」「パンジー2種」「ルピナス」です。
この22種で、今日植え付けたのが「ブルーデイジー」「蔓ニチニチソウ」「ルピナス2株」だけです。
 こちらはいつも買っている「観葉植物のお店」の苗、奥左から「カランコエ(ベラドンナ)」「ファトス」「ミニバラ(リトルアーチスト)」前列左から「アイビーゼラニューム」「エリカ(ダーレンシス)」「エニシダ」です。こちらのお店の分は「エニシダ」だけまだ植え付け済んでません。
残りのお任せの花苗18種とともに頑張って植え付けないといけないのですが、明日は雨模様のようで・・・鉢替えで出した土がガレージの中で4箇所に分けて置いてあって、植え替えのスペースが少ししか残ってません・・でも少しづつでも頑張らないと・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の節句♪

2016-03-03 | 食べる
今日は気温が14度まで上がり、ぽかぽか陽気で過ごしやすかったです。
さてさて今日は「桃の節句」、幾つになっても「女の子のお祭り」は歳時記として欠かせないものですね。
昨日丁度、ローカルの情報TV番組「ちちんぷいぷい」の「キッチンぷいぷい」で、簡単そうな「雛ずし」の作り方を見ることができたので、夕食に作ってみることにしました。
 我が家の「ひな祭り」の夕食です。右端に写ってる「牛乳パックを切ったもの」を使っての「雛ずし」なんですが、すし飯を3等分したものに、1段目用には「ブロッコリー」を刻んだものを混ぜます。
2段目は「白ごま」を混ぜます(我が家はすりごましかなかったのですが逆に香ばしくて美味しかったです)。
3段目は「干しあみえび」を混ぜます。それをお皿かバラんの上にひし形にした牛乳パックをおいて、順に詰め込みます。切った牛乳パックの底を入れ込んで抑えながら型ぬきします。
1段目は緑(これから緑が芽を吹きます)2段目は(雪)3段目は(桃の花?)、菱餅に見立てての「雛ずし」って紹介されてました。
そして、我が家は「錦糸卵」「青じそ千切り」「もみのり」を載せて「ひし形3段寿司」の出来上がりです。(主人のは酢飯の量が多いので、ひし形に入れたら高くなってしまうので広めに適当に三段にしてます」
TVではトッピングに「ボイル海老、ホタテ ホタルイカ各二尾」をのせてましたが、二人分って売られてないので「ボイルヤリイカ酢味噌付き」を買ってきまして「すし飯用」の合わせ酢が余ったので「きゅうり」をスライスして鷹の爪を入れて即席漬けにして添えました。ヤリイカが大きいので逆にボリュームアップです。
「豆腐とひじきのサラダ」は本にのってたもので「ヨーグルト、醤油、みりん、練りごま」を合わせたソースに、ホークで潰してレンジでチンして水けをきった「豆腐」と「ドライパックのひじき」「ドライパックの大豆」を混ぜて出来上がりです。
「ハマグリ」のお吸い物は、国産ハマグリがあまりに高級なこともあって断念、「マツタケのお吸い物」で頂きました。
この「雛ずし」意外に簡単で美味しかったです~~
大満足で節句の日を過ごすことができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドショー

ポチっとしていただければ幸いです。


人気ブログランキング