マイリビングダイアりぃ

趣味?興味?大好きな人(もの)達について、毎日は無理ですが、更新していきたいと思っています。見に来てくださいね。

天才「宇治原君」三線生演奏♪

2008-07-31 | メディアより(好きな人達)

先日来Upしております大阪城西の丸広場での催し「オーサカキング」では、29日に、あの「クイズ王」「天才宇治原君」が挑戦した沖縄三線の生本番演奏がありました。


この「天才宇治原君」のことは、クイズ番組でご存知のかたが多いと思いますが、毎度お馴染みの「ちちんぷいぷい」各曜日レギュラーのイベントということもあり、番組のなかでも何度か練習風景を放送されてました。


三線に挑戦ということになっても動じることもなく、最初は「無理無理」といってても、練習始めて10分で「あっ解った、解りましたわ~~」で、どんどん腕をあげていって、先生にして「あの集中力私欲しいです」「ほんとに沖縄で教えたい」と言わしめるほどの、集中力、理解力抜群の彼のVTRを見て、「難題与えてもしないで、すぐ出来てしまう宇治原面白ないわ~~」とか、生い立ちの写真を見て「赤ちゃんの頃だけ、唯一相手を上から目線で見ていなかった可愛さがあったんやな~~」とかって、挫折を知らない彼に、角さん初めピーコさん、モモコさん達に「いじられて」ましたが・・・


楽譜を「理解」した彼も最初は「図形」とかを頭に描いて右手と左手とを動かしてたと言ってまして、ただ弾いてた(こなしてた)だけだったのが、沖縄に行ったりジョイントさせてもらったりして「プライベートでも弾いてみたい」と、やっと楽しめるようになったようです。


番組ではちょっと彼の通信簿も紹介されてまして・・(音楽だけ4です)


  


ご存知の通り京大在学中にお笑い芸人(漫才)されてて、ネタの為に京大へ入ったという顰蹙を買いそうな逸話があるんですが、何でも予備校主催の「京大模試」では、全国2位だったそうです。(本人は不甲斐なかったそうで・・)


そんな宇治原君のちょっと緊張気味の本番です




本番前の緊張気味の彼を「やっといい顔みれたわ~~」って、「何時も相手を上からしか見てない」と言い続けられてた角さん達ににやっとこ認められたようです。


この後ももう一曲「琉球太鼓」と一緒の「豊年音頭」という曲も演奏されました。


相方の「菅ちゃん」が太鼓をたたき、アップされた菅ちゃんが泣いて観衆にお礼を言うというサプライズの演出もあって、「唖然として、最後弾かれんかったわ~という天才宇治原君」に対しての「ぷいぷいスタッフ一同が考えた落ち」を広場の観客と一緒に楽しめました~


ほんとに、「天才宇治原君」素晴らしかったです~~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝中継2

2008-07-29 | メディアより(好きな人達)

先日来、毎日放送関連の記事が続いておりますが、今日もまた「ちちんぷいぷい」の恒例「滝中継」を撮ってますのでUPしますね。


今年4月に一度タイトル「絶景滝中継」では写真をUPさせていただきましたが、今日は「丹後」の「今福の滝」編を動画でUPします。


/P>

!-- 滝中継(MBSTVより) -->
 


地元の方達が木々を切り開いて、見えていなかった一段目の滝の流れが見えるようにされたそうです。


一服の清涼剤になりましたでしょうか?


/P>

/P>

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動のオケぷい♪

2008-07-28 | メディアより(好きな人達)

先日UPしました大阪城で開催中の「オーサカキング」のイベント会場で、今日は毎日放送の「ちちんぷいぷい」で公募された「オケぷい」の演奏会が本番を迎える日でした。


pekoも行ってみようかなと思っていたくらい凄く楽しみにしていた演奏会だったのです。


ところが午後2時頃から近畿地方各地で「洪水警報」が出される豪雨で、会場も凄い雨に見舞われました。4時過ぎには大阪府全域に「警報」が出る始末。


会場での演奏は無理だと判断され「ぷいぷいのスタジオ」での演奏と相成りました。




この「オケぷい」メンバーは270人近い応募者の中から選ばれた小中高生62人です。


指導及び指揮は「服部隆之氏」です。


本番前には、合同練習や合宿等で仲良くなって一致団結で今日の本番を迎えるまでの軌跡のVTRを私たち視聴者とともに見ながら、それぞれの思いがこみ上げて来たようで、皆涙してました。(「ざこばさん」も「おっちゃん参加してないけど泣けてくるわ~」ってです)


トランペットソロの女の子を見てると私も感激のでした~。演奏後は「角さん」はじめスタジオ内の全員の感動のでした~


アンコールもあったのですが、メンバーは皆泣きながらの演奏でした。


また遣りたいの一同の言葉にオーサカキング最終日8月3日に会場で演奏をするという方向で検討することになったようです。


感動をもう一度~~~


/P>

/P>

/P>

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の夕景

2008-07-27 | 夕景

~~~酷暑お見舞い申し上げます~~~


毎日暑くて遣り切れませんが、皆様お変わりございませんでしょうか?


pekoは先月からの「喉」の変調も幾分ましになったと思っていたつい先日、夏風邪をひいてしまったようでして、風邪薬とスポーツドリンクで頭痛等の諸症状は治ったようですが、喉は痛くないのに、咳だけが6月のあの頃の症状より酷く長引いてまして、一向に治ってくれないんです~


声のほうは大分出るようになりましたが、まだ元のようにちゃんと話せてません(話すと引っかかって?咳が出るみたいな・・)


涼しいカラオケボックスに行ってストレス発散したいのに当分無理のようです


さてさて、昨日夕方、我が家の裏の公園を散歩途中、久々に夕景を撮ってきました~


  


左はSCENE「夕焼け」で、右はSCENE「逆行」に合わせて撮ってみました。ちょっと違ったイメージですよね。


  


此処の公園のメイン入り口といっていい「ロケット公園」(子供たちの遊具があります)や、芝生広場等がある所で、他の公園ではあまり見られない椰子の木を撮って見ました。


そして、関西空港から飛び立った飛行機ですが・・・


 見えますか?


真ん中の黒いのですが、コレじゃ飛行機に見えませんね下手ですいません


何でも9月中も暑さは酷いという予報のようですが、皆様くれぐれもお体ご自愛くださいませ。


/P>

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌もグ~~!!

2008-07-26 | メディアより(好きな人達)

今日は午後から大阪城西の丸広場周辺で今日から開催中の「オーサカキング」の生放送を楽しんでいました~。


毎年、毎日放送主催で「オーサカキング」が行われてますが行ったことがないので、今年は期間中に一度足を運んでみようかなと思っています。


今日のイベントの「歌合戦シンキング」で、「エドはるみさん」が歌ってらしたので撮ってみました~


/P>



そして、毎日放送のイケメンアナウンサーと、美女アナウンサーが放送中にホテルのシェフさん達にフォローされながら、巨大氷の彫刻に挑んでらして、番組終了間際に完成されたのがこれです・・


  


  


今日のMCだったお笑い芸人「たむけん」の顔とギャグの「チャー」です。


  


そして、エドさんは今年のテーマ「大阪金魚キャラ」に仕立てた彫刻に「お顔とグー」が・・・


 番組対抗駅伝のトロフィーも氷の彫刻です。


80秒遅れのハンデで走られたアスリート「ワイナレナさん(あってるかな?)」が単独優勝です。


毎日いろんなイベントをされているようですよ。


8月1日には一般公募されて編成されたオーケストラの演奏(今年は映画音楽だそうです)があるはずなので、その時に行ってみようかなと思っていますが・・・・・(あっつそうですものね~


/P>

/P>

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通信簿頂きました

2008-07-24 | カルチャー 見聞

今日は何十年ぶりかで「通信簿」を頂きました~。


といっても教科の通信簿ではなく、「gooラボ」の「ブログ通信簿」作成サービスで作っていただきました。


ドキドキの「マイブログ」の判定結果がこれです・・・


 最新記事10件から解析されてるそうなんですが、確かに好きな人達ですが、私最近SMAPの話題書いてないと思うんですけれど・・・


「写真家」を目指す・・云々はいいかも?ですね。


前にも記事にしたことがありますが、男性だったらなりたかった職業が「カメラマン」でしたから、高校入学時に「写真部」に入ってちょっとだけでも遣れるといいかな?と思っていながら、「写真部」の部員の少なさや、陰気な感じを見て即断念、「バレー部」の顧問直々の勧誘も断り、結局「吹奏楽部」に入部してしまったのですが・・


{今度生まれ変わったら絶対「写真家」になろうね~~~~}(聖子ちゃんの破局会見風にね


/P>

/P>

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎朝聞こえます・・

2008-07-23 | 暮らしの情景(グッズ)

毎朝、公園側のリビングや、ダイニングのサッシを網戸にすると聞こえてくる「蝉の鳴き声」を今日録ってみました。




梅雨明けはまだかなって思っていた頃、「蝉が鳴きだしたから梅雨が明けたんじゃないの?」と話していたのですが、宣言されたのはそれから2日後でした。


その日から徐々に泣き声も大きくなって今日は朝食中「ちょっとうるさいな~~」って思った程鳴いていました~


リビングから見える「夾竹桃」と「桜」の木にいっぱいいるようです。


動画にも少し写ってますが、時々何の鳥でしょうか、群れになって羽ばたいたかと思えば何羽か戻ってきたりしています。


蝉もこんなにいっぱい鳴くとちょっと暑苦しく感じてしまいますね~~。


/P>

/P>

/P>

/P>

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪サインは~V♪

2008-07-22 | メディアより(好きな人達)

オリンピックが近づいたからという訳ではないのですが、TVから撮ってあった写真のファイルを整理してましたら、「V・I・C・T・ORY~サインはV」って主題曲が流れるドラマ「サインはV」に出られてた(コーチ役でしたよね?)「中山仁さん」の写真がありましたのでしますね~(今お幾つなんでしょう


 


 


若い頃の「中山仁さん」のドラマは好きでよく見ていた筈なのですが、「懐かしのあの人は今」で「サインはV」のVTRが流れたりするのを見て「ア~そういえば見てたかな?」と思い出すくらいで、他のドラマはまったく思い出せないんです


健在で俳優も続けてらしたんですね。


随分前の放送で、「佐久間良子さん」との舞台中継でしたが、HDDに録画になれてない時で、3時間近くの中継だった為、録画残時間がなくなってたようで、最後がどうなったのか解らずじまいでした。


中盤まで見ただけですが、やはり「芸達者」揃いで、「舞台」もなかなかいいな~~と・・


機会があったら劇場に足を運んでみようかとも思いました~~。


/P>

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また掲載されました

2008-07-21 | カルチャー 見聞

昨年1月12日付けマイブログでUPした「和歌山電鐵貴志川線」が、今回は夕刊の「ぷらっと沿線紀行欄」に掲載されました。


昨年は(朝刊「関西別刷り特集版鉄Doかんさい」)に掲載された「いちご電車」でしたが、今回は「おもちゃ電車」です。


4月に貴志駅に行った時もUPしました「駅長のたま」も今回も勿論写真で登場してます。


 


 「おもちゃ電車」の車内には、カプセル玩具の自動販売機も並んでます。


「いちご電車」、「おもちゃ電車」のユニークな車両デザインを担当されたのは、JR九州の新幹線「つばめ」や、在来線の特急「ソニック」「かもめ」等鉄道を中心に手がけられてる岡山出身の人気デザイナー「水戸岡鋭治さん」だそうです。


車両にとどまらず和歌山電鐵社員の制服、たま駅長の帽子、貴志駅の駅長室、たまグッズまで、デザインされてるようです。


岡山電気軌道の「超低床路面電車MOMO」をデザインされ、好評で乗客減に歯止めがかかったそうで、廃線の危機にあった貴志川線も全国から注目された裏側には、デザインの力があったようです。


利用客の数も持ち直してるようですが、補助金が打ち切られる15年度までに赤字を脱せれるように、「たま駅長」とともにこれからも頑張って頂きたいですね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮れたてです!!

2008-07-20 | 花火

今日はわが町の和歌山港で「港祭り花火大会」がありました~。


毎年20日に催されてて、例年家のベランダから遠くの花火を見ていましたが、昨年は初めてデ見に行って、21日付けで少しですが花火のUPができたのも、もう1年前の思い出となってしまったんですね~


今日は単身原チャリで「紀ノ川」河口近くまで行ってきました。


デジカメの「打ち上げ花火シーン」にあわせて撮ったのですが、シャッターチャンスが合わず(確か去年もだったような・・・)で、あまり旨く撮れてない写真ですが・・・


  


   


右の写真は私が立っていた橋の欄干から花火が上がる方を撮ってます。右側に小船が写ってるの解りますか?


それでは終盤の花火の動画を・・・(聞こえてる周りの方達の声は無視してください)


/P>



/P>

/P>

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってみたいところ

2008-07-19 | カルチャー 見聞

毎週日曜日の朝日「be」の「奇想遺産」を見るのが楽しみなpekoなんですが、(昨年12月に「ロンドン市役所」のユニークな建物をUPしたことがありますが・・)今回は近くでもあるので是非行って見てみたいと思った建築物をUPしますね。


   「日曜beより」 


「サムスン美術館リウム」(所在地 ソウル市漢南洞)です。完成年は2004年だそうです。


記事には・・・・一言で言えば「お金があればどんなこともできるんだ」という建築である・・・・と書かれてまして、ブランド品のバックを買い集めるような感じで、建築家3人を纏め買いしたお大尽ぶりに驚かされるということでした。


上の写真の螺旋階段は伝統芸術のフロアーを昇降する為のもので、スイスの「マリオ・ボッタ」によるものです。


 


中央のテラコッタ色がボッタの設計、右がフランスの「ジャン・ヌーベル」の現代美術棟で、左がオランダの「レム・コールハース」の児童教育棟で、・・・・・一つの敷地が三つに分解されて、其処に三つの建築物が押し込められたように並んでいる様子がリッチなお嬢様のクローゼットを覗いてしまったような感じで、「庶民」を圧倒する・・・・・とありました。


展示されてる美術品はついで(?)で、「一括お買い上げされた巨匠達」の建築物をじっくり見てみたいのです。


/P>

/P>

/P>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ど根性サツマイモの葉

2008-07-18 | 花(植物)

昨年の夏(8月5日付け)にUPし、その後11月のブログにも「ど根性サツマイモの葉は今」でUPしました「サツマイモの葉」がもうすぐ1年目を迎えます。


 瓶の中でいっぱい根が出ていて、ちょっとした「観葉植物」になっています。


そして、野菜ストッカーの中デ忘れられていた「サツマイモ」を昨日見つけて食したのですが、またまたこんなにも芽が出てまして・・・


 昨年同様育ててみることにしました。


昨年のUP時は皆さんが「土に植えてみたら?」っておっしゃってくださってたのですが、植えるところもないのでログ友のmichikoさんの「ガラス鉢デ育ててみたら?」を参考にさせていただきましたらこんなにも長く楽しめたという訳です。


因みに「ど根性サツマイモの葉」と命名してくださったのは、いつもコメントくださってる「つきさん」です。


今度も「ど根性」で長生きしてね~~~


/P>

/P>

/P>

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りのデザイン

2008-07-17 | 自作品達

     


  7月6日から少しずつ編み溜めていた「サマーセーター」なんですが、襟を編んで綴じ合わせ作業をしてやっと今日完成で~~す。 


 


この綿糸は先月末頃に、セールで一カセ200円で五カセ買ってきました~1000円也。


ディスプレイされてた見本のデザインのレシピを付けてくださったのですが、買った時からこのお気に入りのデザインにするつもりでいました。


さて取り掛かろうとしたら、お気に入りのレシピが見つからずで、家捜しの末やっと見つかったのが先々週の土曜日、あくる日の主人の教室の待ち時間に、ボランティアの方に「糸繰り」を手伝っていただいて編み始めました。


このお気に入りデザインは、前に作品集でUPしたサマーセーターと、モヘアのセーターと同じなんです。今回は糸が多目だったので袖丈を少し長めにしています。


因みに前にUPしたものですが・・・


   


糸を違えてお気に入りの同じデザインで3着目です。


ちょっと写真では色も濃いので冬用に見えますね~


そういえば最近はハンドメイドでない限りサマーセーターなんて着る人を見かけないような気がしますね~暑いですものね~~


でも、私は好きなんです。


/P>

/P>

/P>

/P>

/P>

/P>

/P>

/P>

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宵山ですが・・・・

2008-07-16 | 京都

  


今日は「祇園祭」の「宵山」ですね。写真は昨年UPしたものですが、「宵山」最終日の「長刀鉾」と、「屏風祭り」の 一部です。            


次男が京都で下宿してるので、昨年、一昨年と「宵山」~~翌日の「山鉾巡行」を見に行くことが出来ましたが、今年は予定が立てられず断念しました。


宵山期間中は、山鉾町内の旧家や老舗が、秘宝の屏風や、掛け軸等秘蔵の美術品を飾り、祭り見物の人々に公開される「屏風祭り」を見ることが出来るんです。


2度行ってもまだまだ町内ごとの秘宝を見て回れずで、今年も行きたかったのですが・・・残念です。


一昨年行った時に見つけた、ユニークな「町屋」が下宿へ戻る途中にあって、何とか旨く撮りたいと何度もやり直して時間がかかってしまったことも2年続けての苦い思い出です。


昨年UPしたものですが、お気に入りの「町屋」ご覧下さい。


 


昨年のブログ見たらコレで精一杯ですって書いてありました~


来年は絶対旨く撮ってくるぞ~~~~


興味をお持ちの方は・・・


2006年版「宵山(屏風祭り)」(7月18日付け)~「山鉾巡行」(7月22日付け)、2007年版「宵山(屏風祭り)」(7月17日付け)~「山鉾巡行」(7月20日付け)各ブログをカテゴリー「京都」よりご覧下さいませ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンテテリアと今日の花

2008-07-15 | 花(植物)

先日、生協で注文してあった「ポンテテリア」の苗が届いたので植えつけたのですが、水ゴケをまいてあった二苗のうちの一苗が、届いた時にも「枯れてるのでは?」と思ったほど元気がなくて・・・案の定こんな状態です。


 右側の苗はすぐに葉を出してくれてますが、左は・・・ですよね。ポンテテリアhttp://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/pontederia0.htm


昨日で状況を説明したら良品を届けるように手配していただけるということで、落着しました。(やれやれ)


それでは、きょうの我が家の花です。


 デュランタ「タカラヅカ」


お隣のは地植えされてるので大きく育って(大きくなりすぎるのも・・っておっしゃってましたけど・・)見事なのですが、我が家のは鉢植えなので貧弱な感じです。


 ツルバキアビオラセア」二度目のUPです。


 「アベリア(ハナゾノツクバネウツギ」公園の道沿いや生垣などにつかわれてますね。鉢に植えっぱなしで手間要らずの常緑低木です。


 「四季咲き小町リンドウ」


 「ねじ花」が、今年も咲いてくれました。去年「ワイルドストロベリー」の鉢から、植えつけた覚えもないのに突然花茎を伸ばして咲いていたので、名前が解らずブログの記事にしたら、mizocyanさんが名前を教えて下さった花です。


  


「マーガレット バニラ」と、先日一番花をUPしました、一輪が一日花ですが、数日間次々咲いてくれてまして、もうこの花が最後かな?と思われる「へメロカリス」(デイリリー)です。


 


黄色系の「ミニバラ」が一輪ずつ咲いてくれてますがまた葉が害虫にヤラレテますね~~


惰性の水遣りだけで、手入れをサボってると駄目ですね~(反省


 


 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドショー

ポチっとしていただければ幸いです。


人気ブログランキング