マイリビングダイアりぃ

趣味?興味?大好きな人(もの)達について、毎日は無理ですが、更新していきたいと思っています。見に来てくださいね。

大阪歴史博物館へP2

2011-02-27 | カルチャー 見聞

今日も平年より5度ほど高い春の陽気でしたが、夜になってが降り出しました。火曜日まで暫く雨模様のようです。


さて今回は、前回の「大阪歴史博物館」編の続きで、大阪市内各地で発掘された展示資料の中から、ピックアップしてご紹介します。


    左は「大阪城跡」から出土した中国製の「ポルトガル向け青花大皿」僅かに残った外面の茨の冠の中にイエズス会を象徴する(IHS)の意匠が描かれています。ポルトガルからの注文生産品によくみられる意匠だそうです。ポルトガルからもたらされたもののようです。右の2点は「大阪城下町跡」からの出土品、左「タイ製四耳壺」右「ベトナム製長胴瓶」これらは何かを輸入運搬するための容器として持ち込まれたもののようです。


 何処かのラーメン店の名前のようですが、これも「大阪城下町跡」から出土の「天下一 銘呉須赤絵大皿」織豊時代~江戸時代初期に日本国内で流行した用語が「天下一」だそうで、中国の福建省、広東省で生産されたようです。


  左の陶器類は「堂島蔵屋敷跡」から出土の「堂島の窯で焼かれた陶器」達です。「関西系」と総称される陶器の碗、皿、土鍋、擂鉢や、土人形等多様なものがこの場所で焼かれたようです。そして右の写真は「小型の陶器窯跡(堂島2号窯)」。


    左の写真の左は「瓦屋町遺跡」よりの出土の「ベンガラ生産に使われた焙烙」と、右には「金属加工関係の資料」(ふいごの羽口や、龍頭、獣脚、半鐘撞座の鋳型等)、右の写真は「大阪城跡上層部」出土の「磁器製人形」、モダンガールをモチーフにした人形4種はいずれも上半身だけ。帽子を着た緑色の人形の背面には「JAPAN]と印刷されています。


   左は「大阪大学病院の陶磁器(堂島蔵屋敷跡出土)」病院内の飲食に使われた食器。明治~大正初期に使われていたもののようです。ちゃんと「大学病院 医科大学」のロゴもみえます。右の写真は「薬瓶、薬匙(阿倍野筋北遺跡出土)」右下は「ロート目薬の容器」、昭和戦前期のものです。


  左の写真は「住道寺(すむじでら)跡」出土の「五輪の塔のスタンプ文を持つ瓦」です。奈良時代に「藤原不比等」により創建されたと言われているそうです。右の2枚の写真は「喜連(きれ)東遺跡」の「廟堂から出土した鬼瓦、丸瓦、平瓦」です。


カルチャーをおえて、エントランスロビーでつながってるお隣のNHK大阪放送局のプラザで、社会見学の小学生達と一緒に懐かしいキャラクターを見たりしてひと時過ごしました。


                   


  「ドンガバチョ」「ごんたくん(?)」「ぴっころ、じゃじゃまる、ぽろり」ですよね。「ひょっこりひょうたん島」はよく見ていて大好きでした~「できるかな~~」と「お母さんと一緒」は我が家の子供たちの時代です。今も続いてるのかな?


   「NHK大阪放送会館(左)」と「大阪歴史博物館」、そして屋外展示の「高床式倉庫」をカメラに収めて、帰路に着きました。


 博物館の「常設展示室」傍の最高のアングルの「大阪城」を生憎撮ることができなかったので、仕方なく博物館エントランス前から、ビルに囲まれて窮屈そうな「大阪城」をズームして、撮ってきました。(やっぱりイマイチです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪歴史博物館へ

2011-02-26 | カルチャー 見聞

今日も昨日よりは低めの気温でしたが、て快適な一日でした。


さて、先日の大阪北区界隈の小旅行、今回は「大阪歴史博物館」編です。


  「発掘された日本列島2010」で、20遺跡の出土品が公開されていまして、大阪会場独自の企画展では、大阪市内の各地で発掘された代表的な資料を厳選されて展示されていました。


少し興味を持ったものをUPしますね。


 ←弥生時代の(腕輪)のようですね。大半が欠失してるのに、これって想像図(?)左の「銅鐸形土製品の近くで出土したようです。(いずれも大阪平野区長原遺跡)


             「管状土錘」漁をするときに用いる錘のようです。此方は「イイダコ壺」(イイダコ壺漁)いずれも古墳時代のものですね~驚きです~~


       「弥生土器細頸壺」後少しが見つからなかったんですね~↑の左は「ナウマンゾウの臼歯の破片」右は「ナウマンゾウ左下第3大臼歯」(約十万年前)


        昨年「飛鳥」へ行った時にUPしました(キトラ古墳)の「玄武(左)」と「朱雀(右)」


       此方は「徳島県鳴門市」の「板東俘虜収容所跡」から発掘されたものです。左の写真の左から二番目の額に入ってるのが「徳島オーケストラ第二回シンフォニーコンサート(18回)演奏プログラム」で「ベートーベン第九交響曲日本初演プログラム」なのです。徳島で第九が演奏されたのが日本初だったんですね。右の写真の「火鉢」は当時の捕虜たちが作ったものだそうです。綺麗な火鉢です。ドイツ語(?)のロゴ入りでした。


 此方の「武人形埴輪」と「巫女形埴輪」の前では記念撮影ができます。


まだまだUPしたいんですが、今回はこれで終わりますね。次回も 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のランチ♪

2011-02-25 | 食べる

今日のpeko地方、最高気温18度となりました~~。蕾が硬かった「梅の花」も一気に開花したのではないでしょうか。


さて今回は、先日の大阪北区へのお出かけ時の久々のランチタイムのUPです。


北区の地下鉄「扇町駅」で降りて、下調べをしてあったお店候補の1店、「bistoro B.O.F」に向かいました。(あっ、このお店の名前ペ・ヨンジュンさんの家族なら、えっってなることでしょうね)


        街の洋食屋さんって感じで、美味しそうなメニューが揃ってまして、ランチタイムでもワインも頂けるようでしたが、12時からのオープンと言うことで時間がありすぎで断念して・・                              天神橋筋商店街を南下して第2候補の↑「Happy Dining Pokkun」でイタリアンを頂くことに・・此方は「生パスタ」もチョイスできます。


            「ミカンのサラダ」               「ポタージュスープ」   


             pekoがチョイスしたのがNEWメニュー(だそうです)の「焼スープリゾット」です。大好きなトマト味で、お腹に優しくて美味しかったです。飲み物付きで「ミックスジュース」をチョイスしました。(750円でした)


 次回は「大阪歴史博物館」編です。


                        

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪天神~さまの~ほそみち~♪

2011-02-23 | 旅行&お出かけ

今日は朝から久々、「大阪北区」まで友人と出かけて来ました。(まで・・と言うのは近畿のおまけというとおり、大阪との県境近くにあるにもかかわらず我が家からでもを乗り継いで中心部までは2時間掛ってしまいます小旅行なのです。)


今日のメイン目的地は「大阪府立博物館」だったのですが、その前に久々の大阪での「ランチタイム」と「観梅」を楽しむことにしました。


で、今回は「大阪天満宮」編からご紹介します。


        ごくごく一部ですが、ランチに向かう時に通った「南北2・6キロ、600店ある日本一長い商店街 天神橋筋商店街」です。


       以前、造幣局の「桜の通り抜け」に来た際に立ち寄った時は裏の「星合の池」側から入ってしまったので、ちゃんと今回は表門(大門)からのお参りです。


       丁度「梅まつり」が開催されてましたが、境内の「梅」の開花はもう少し先のようです。


       境内の西側の小高くなったところの梅の木の傍に芭蕉の句碑が・・「行年や 薬に見たき 梅の花(芭蕉51歳の句)」「天神様」と「梅」と言えば必ず、タイトルに使わせてもらった「飛梅(さだまさし)」の歌詞を思い出してしまいます。此方でも、歌詞に出てくる「梅ヶ枝餅」が売られていましたね~


     ↑境内西側で咲き誇っていた「白梅」 ↑は拝殿左の「玉ゆら」 ↑は右の「那智」「玉ゆら」は樹齢40年、「那智」は樹齢110年の老梅です。


       「大盆梅展」が開催されてる東側の梅花殿の方を。↑いろんなで店もあって 盆栽もたくさん売られていました。


梅の花がもう少し咲いてくれていたら・・とちょっと残念な観梅でした。


 


 


 


 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限定品に弱くて・・

2011-02-21 | 食べる

今日のpeko地方日中は気温も上がり、ぽかぽか陽気になりましたが、陽が暮れだすとやはり冷えてきています~。


さて昨日は、主人の教室の送迎の日でしたので、何時ものデパートのウインドウショッピングに行ったら、丁度「大京都展」が開催中でした。


京都に行く機会は多々あっても、街の中の有名店へは行く時間もないままで・・せっかくのこの期間中に何を買ってみようかと催事場を行ったり来たり、食べたことがなくて、立ち寄ったことがないお店をピックアップして、品定め。最終的に買って帰ったものを紹介しますね。


 ←の三点をチョイスしてきました。左は「グランマーブル」http://www.grandmarble.com/の9cm角長さ16cm位のデニッシュパンです(1050円也)。プレーン等3種あったのですが「京都三色」を買ってきました。ちぎりながらおやつ感覚で頂きました。美味しかったですよ~


右の2種は、京都北白川の「一膳や」http://www.ichizenya.jp/のうさぎの絵と(春よ来い)と書かれてるのが「石臼挽き抹茶ロール」10cmほどでした。(630円也)そして「生キャラメルエクレア」キャラメルソースとクリーム、生キャラメルの三重奏です。ロールケーキは抹茶の香りとクリームが絶妙でヘルシー、もっと食べた~~い(注・・pekoが食べたのは1本じゃないですよ、半分ですよ) エクレアの方もヘルシーで、時々口の中に感じる生キャラメルのお味も上品で、美味しかったです~。     


 ←此方はデパ地下で、時々期間を設けて売られてる「富山」のかき餅屋さんのものです。此方でも数種類あって、選ぶのに時間掛ります。


今までも来られてる時に遭遇した時は必ず買っていたものなんですが、今回もやはり特に大好きな前の2種、「エビ味」のものはチョイスしています。(4種1050円也)


何度かブログでも書き込んだことがありますが、「おかき」さえあれば生きていけるpeko、この「かきもち」4種はすべて、賞味期限の6月末までにはpekoのお腹に入ってしまうことでしょう

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽光を受けて・・

2011-02-19 | 花(植物)

今日は朝から春の日差しが降り注いで暖かな一日となりました。


でも、せっかくの外出日和なのにpekoは奈良での2日間の弔問と往復で、出かける気力もないまま、ぼーっと過ごしてしまいました。


2日ぶりに今朝、鉢花達の水遣りに庭へ下りると、先日の積雪に耐えてくれていた花達が陽光を受けて嬉しそうに咲いてくれていました。


       今年も鉢植えの「水仙」がプランターより早く咲きました。↑前にUPした「キンギョソウ」は先に少し蕾を残して窮屈そうに咲ききり状態です。


やっぱり青空って気持ちがいいですよね~~


明日からも暫くお天気が続いて気温も高めとか・・。(花粉の飛散が凄くなるのは困りますが・・)


やっと花達にも嬉しい春がやってきそうです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必須アイテム

2011-02-17 | 暮らしの情景(グッズ)

ここ数日の雪模様のお陰なのか、今年は昨年の10倍の「杉花粉飛散」と言われ、先入観が先ばしって嫌な思いを抱いていたpekoの花粉症状は意外と言っていいほど楽なのです。


20代半ば位から発症してもう30年以上のお付き合いです。年々酷くなってきていた症状が、3年ほど前から比較的軽くなってきてるのは、老化が進んで、抗体を作り出せなくなってきてるのかもと、こと花粉症に関しては「老化」もいいものだと思ったりしています。そしてもう一つ、効果でてるのかもと思われる物が・・・


 ←の「じゃばら飴」です。3年ほど前だったと思いますが、ふとしたきっかけで和歌山県「北山村」の「じゃばら飴」を知って、関連の「花粉症に効果あり」という研究結果記事を見て購入しはじめて、眼のかゆみや鼻づまりが出だしたときや、毎年11月後半ごろから毎日一個食べるようにしていたんです。通年飲んでいた薬類も酷い時だけ飲めばいいと言うくらいになってきています。


そして、先日から↑の「アロマオイル」が鼻づまりを楽にしてくれるというのを、ニュース番組で知って「マスクに少し染み込ませて」寝るときに使ってみましたら、これがなんと鼻もスースーで、快眠できてるんです。


オイルは特に鼻づまりにいいという「ユーカリ(レモン)」をチョイスしました。私がデパートに買いに行った時は「品切れしてたんですけど、今日入荷したんですよ~」っておっしゃってて、「みなさんニュースを見て来られてたんですね~」って言いながら改めて「花粉症」人口が増えているんだな~って実感しました。


低年齢化してるっていうことも聞いたり、最近はいろんな予防方法も出てきてるようですが、副作用のない療法でなものが増えるといいですよね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二月の雪

2011-02-15 | Weblog

昨日のpeko地方、午後から雪が降り続いて、カップルにはロマンチックな「ホワイトバレンタインデイ」となりました~。温暖地方和歌山では11日に続いて、ごく稀にしか見れない3~5センチの積雪は二度目となりました。今朝は近所の駐車場の屋根等からぽたぽた滴ってましたが、東側の影になってるところは彼方此方い残ってましたね~。


珍しいので昨日の降り出しからみるみる積もって行った雪を少し撮ってみました。


        玄関側の道路が白くなってるのはめったに見れないのでパシャリ↑何時もの公園です。


          ↑リビングから公園の桜の木方面を・・   ↑午後8時の公園です。雪は止みましたがまだ溶けてません。


慣れないので、夕方夕刊をとりに玄関からポーチに出た時、吹き込んでいた雪が凍っていたのか一段降りようとしたら滑りかけて、思わず大きな声をあげてしまいました。(危ない危ない・・)


ほんとに豪雪地の方には申し訳ないのですが、稀にしか見れない積雪、それに比較的風のない日中の雪だったので動画を撮ってみました。


BGMは「なごり雪」です。歌詞の情景を思い浮かべながら・・ご一緒に。


そして我が家のバレンタインは・・次男が帰省中の13日に一日早くです。


     


主人と次男へのチョコは↑「果実(かみ)の贈り物」(北海道岩見沢のメルシー製)。北海道産苺が中に入っています。一個賞味させてもらったら、ホワイトチョコの甘味と苺の酸味がマッチング~~でしたよ。


     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BYJwakayama オフ会

2011-02-13 | 勇俊sii

今日はバレンタイン前日の日曜日、毎年恒例となった「BYJwakayamaオフ会」開催日でした。


食事を頂く前に持ってきていただいたミニョンさんを撮らせていただいたのですが・・


  ←ドレスオンニさんが手作りされたミニョンさんのお洋服の色合いが、撮り方悪くて本来の色になっていません(すいませ~~ん)。タートルは綺麗な黄緑、コートはシックな深緑だったとおもいます。ミニミニョンさんの左のマフラーはモノトーンで、右は薄ピンクだったんです。


 ヨンジュンさんの写真や、チョコお菓子等等この他にも高級チョコをいくつか頂きました。何せチョコ、暖房の部屋ではすぐ溶けちゃいます。なので、お腹の中に・・・↑のDVDはドレスオンニさん自作で、昨年のバレンタイン、バースデー、クリスマスのオフ会で撮ってくださった思い出の私達の写真を編集してくださったものなのです。


 お昼の「懐石料理」を頂きながらも、YJさんの話で盛り上がって、ながら食事(男性にはマネはできませんね。)なので、箸も口も動くのは勿論、その上離れてるテーブルの方とも時々相槌を打ちながら・・そして、ドームイベントの時の「家族写真」も3名の方が持ってきて下さったので、それも念入りにYJさんの映り方を「あーでもない、こーでもない」と、皆でチェックしたり、ほんとに盛り上がりは半端じゃないです。


          慌てて撮ってますが、少しお料理を紹介します。「炊き合わせ」「お刺身三種」「熊野牛のすき焼き」 


         「焼き魚」(鰆だったと思います) 「えび天婦羅」もあって満足満足。↑「めはり寿司」も2個(お味噌汁付き)これは満腹で食べきれず一個はお持ち帰りさせて頂きました。


 「ほうじ茶のアイス」これは初めてのお味。美味しかったです~~此方の「銀杏さん」でほぼ2時間半を過ごさせていただいて、当然次は「ティータイム」です。


総勢14名が利用できる所へと移動です。其処でもまた2時間ほどYJさんの話で盛り上がり、話は尽きません。でも重い腰を上げてお開きです。                                                                                          ←二枚目の写真と重複しますが、頂いたものをちょっと紹介しますね。上はチロルチョコの包み紙にYJさんの写真をプリントしたものなんです。「あかしのたこせん」は神戸から来られた方のお土産です。右は二枚目の左上の写真入りのお菓子袋です。


皆さん楽しい時間をありがとうございました~~


 


 


 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪です。

2011-02-11 | Weblog

昨晩遅くに降った雨がに変わったようで、今朝は辺り一面雪化粧でした。徐々に明るくなってきましたが、お昼前の今も降り続いています。


       毎年春、我が家のリビングからお花見を楽しませてくれている桜の木も寒そうです~


       ちょっと裏に出てみました。「キュッキュ キュッキュ」と踏むのは何十年ぶりでしょう~「桜の季節」にアップさせていただいてる構図の場所も今朝は↑こんな感じです。


       蕾をつけ出した桜の枝も冷たそうです。豪雪で難儀されてる地方の方達には申し訳ない限りですが、何十年振りかの雪景色、ちょっと幼いころの故郷での1シーンを思い出していました。


       いい加減に剪定 したあった「ゴールドクレスト」も雪をかぶって・・。


でもやはり慣れない冷たさで、長くは外に居れませんでした。       

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野の里「布土器」にて・・

2011-02-09 | カルチャー 見聞

 昨年2月中旬に行った時にUPしたギャラリー&ガーデンカフェ「野の里 布土器」に今年の「陶雛」を見せていただきに行ってきました。


                  今年も「梅」の花を主に活けられています。↑此方はデッキの暖炉の上の豚さん達。では中へ・・


       今年の干支(うさちゃん)雛はほんとに可愛くて、見入っていたら「少なくなってしまってすいません」とお店の方、初日からたくさん売れたようです


   


    


                          ギャラリー内の陶雛と陶器の数々でした。和風のギャラリー内では↑のようにカフェテーブルが置かれていて此方にも、可愛いい飾り物が・・


                        ギャラリーから見えた埴輪の焼き物の傍にニャン子ちゃん。


             デッキ上の左手の火鉢テーブルがある東屋でティータイムです。↑此方は昨年ティータイムを過ごした東屋です。今回も娘さんの手作り「シフォンケーキ」セットを頂きました。今回のミニ活け花は霞草と、もう一輪が素敵な紫色の花だったんですが、名前がわからなくて・・、奥さんがお忙しくて聞けなかったのも残念でした。


因みにこのガーデンカフェのテーブルを含めデッキ等写真のものは全部ご主人の手作りです。この日もお庭の塀をリフォーム中でした。


昨日は長閑な風景の中で、癒されて帰ってきました。


   

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は咲いてくれるかな?

2011-02-07 | 花(植物)

ここ数日は「相撲協会」関連ニュースでメディアが賑わっていますね。「国技」と言われて長く続いてきた(相撲)ですが、最近続く不祥事の数々、ちょっと「うみを出す」だけではたして旨くいくのでしょうか?


「相撲ファン」の方達にとっては残念なことにならなければいいのですが・・・


さて、今回は我が家の寂しい庭の鉢花を・・


 水遣りもマメにしてあげてない鉢花「シンピジューム」、六鉢中の一鉢だけなのですが、少し暖かくなったせいか蕾をたくさんつけてくれていました。去年は少ししか花が咲かずで、今年は期待できそうです。ちゃんと管理してないのに植物の生命力には感謝です。


          此方は↑「エリカ」です。咲きますように↑此方はお馴染み「ローズマリー」、花ガラが多くなってきました。手入れしてあげないといけませんね~~


 


   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ~~P2

2011-02-05 | Weblog

今日も気温が高めで過ごしやすい陽気になりました。


(ニュース和歌山より)                    今回は、先月もご紹介した地元のフリーペーパーの「スマイリスト」欄から「藪下将人さん」です。この方何年か前にデパートの片隅でコンサート前にチューニングや、マイクテストされてた時に偶然通りかかって歌ってらっしゃるのを動画で撮らせていただいて、ブログにUPしたことがあったのです。


そしてその後もイベントで、近くの海岸に来られた時も、その時のお礼と、「頑張ってください」とお声を掛けさせていただいた方なのです。


今回の記事では1月9日に1stアルバム「来てくれよ」で全国デビューを果たされたと言うことで、インタビューが載っていました。地元和歌山の魅力を歌詞にして、アルバムのタイトルにもなった「来てくれよ」は特にユニークかつ真剣な詞なんだそうです。


よく耳にした、2009年の「河島英五音楽賞最優秀作品」に選ばれた「がんばれ和歌山」も編曲をされ、聴きごたえのあるものに仕上がってるそうです。


このスマイリスト欄、前回の「湯本兄弟」に続いてちょっと知ってる方(勝手にですが・・)が登場してなんだか嬉しかったですね。これからも活躍を期待します


次回の「スマイリスト」この感じで行くと、もしかしたら、pekoの知人の知人の体操選手「田中兄妹」かも・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は「南南東」

2011-02-03 | 食べる

昨日、今日とが続き、日中は気温も上がり、家の外の滞っていた片づけ仕事も捗って、すっきりした気分になりました。


さて今日は「節分」です、明日はいよいよ「立春」、この言葉だけでもなんだかウキウキしてしまいます。


 今年の恵方巻きは「海鮮巻き」をスーパー内の二か所の売り場で二種購入しました。「福を巻き込む」ということでロールケーキは勿論ロールサンドなるもの等(色々考えたものですね)も売られてましたが、海老好きのpekoは野菜がいっぱいの「生春巻き」をチョイスしました。


巻き寿司は無言で全部は食べきれなくて話してしまいましたが、「南南東」を向いて「無病息災」を願いました。福豆はきっと数が多いので無理かな~~って思ってましたが、食後少したってから、数え年の数を美味しくてみんな食べきりましたよ~


因みに福豆つきの「出石 半生蕎麦」も売られてまして、何でも兵庫県のこの地方では立春等の季節の「節分」の日に身を清める意味や、無病息災を祈られ蕎麦を食す風習があったようです。


 


 


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親睦旅行P3(造幣博物館編)

2011-02-01 | カルチャー 見聞

今日のpeko地方、日中は日差しもあって少しほっとした陽気でした。


明日からは暫く平年よりは気温が高い日が続くようで、春に少しずつ近づいているのは、うきうきした気分になりますね。


さて、今回は「造幣博物館」編です。


 ←春の「桜の通り抜け」の終着地点にあるグッズ売り場で売られてるコインセットと、干支のしおりのポスターです。右端のニッケルメッキの「干支のしおり」を買って帰ろうと思っていたんですが、博物館をじっくり見学する時間もなくて、皆足早にバスに戻らないといけなくなって、購入は断念です。


 ←博物館北側のエントランスに創業当時に使用されていた圧印機が展示されています。左がフランス製圧印機(トネリ社製)で、明治4年創業当初、金銀貨幣の製造に使われていたそうです。右はドイツ製圧印機(コロル社製)明治五年に購入された大型圧印機。1分間に60枚程度の圧印能力だったそうです。


       博物館内には、↑のようなケースがたくさん並んでいて、もう、みるのも大変な時間を要するくらいの金銀貨幣が展示されてました。2階には此方で製造されている、右の写真のような勲章、褒章もたくさん展示されてました。美麗、尊敬、品格を兼ね備えていることが要求されるため、熟練した職員さん達が最新の注意を払って製造されてるようです。


(写真)天正菱大判←3階にあった豊臣秀吉が造った「天正菱大判」は、金の品位が高くて、貨幣市場もっとも豪華と言われ、大判の上下に菱形の桐極印があるので菱大判と呼ばれてるそうです。


(写真)天正長大判←「天正長大判」(ほんとに大きかったですよ~~)菱大判より上下が長いので長大判と呼ばれているそうです。世界最大級の金貨幣として知られ、長さは17.5cm、幅10.2cmです。


他にも「明治の金貨」や、「富本銭のレプリカ」、「皇朝十二銭」、「諸外国の貨幣」、「王妃や、有名人(プレスリー等)の図柄の貨幣」「記念硬貨」等等、他にも「様式帳簿」「和英語林集成(和英辞典)」、「硫酸ソーダその他の工業製品設備の模型」「手回し計数機」等も展示されていて、ほんとにすべて見るのは大変とても時間が足りませんでした。


        ↑此方は製造された硬貨を14?~18?に分けて袋詰めされたもので、主人や、他の男性の方達が持ち上げようと試してましたが、誰一人として持ち上げれませんでしたね~。正面奥の千両箱は持ち手がついてたので一瞬持ち上がったようですが・・


←此方は1階のエントランスホールにあった「大時計」です。明治9年に工作方技師「大野奇規周氏」が制作されたものdえ当時の工場の正面に取りつけられて、定刻に金を鳴らし、局内に時刻を知らせていたそうです。


明治44年に火力発電所として建てられ、構内に唯一残る明治時代のレンガ造りの洋風建築物「造幣博物館」、「桜の通り抜け」時には桜しか見てなくて、目にも止めなかったんですが、蕾もまだ固い「桜」の木々に囲まれている素敵な建物の一部分を寒風吹きすさむ中、カメラに収めて、集合場所へ急ぎました。


        

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドショー

ポチっとしていただければ幸いです。


人気ブログランキング