マイリビングダイアりぃ

趣味?興味?大好きな人(もの)達について、毎日は無理ですが、更新していきたいと思っています。見に来てくださいね。

我が家の花達10月P3

2017-10-31 | 花(植物)
10月もあと数分で終わりです。秋を感じないまま、大雨にうんざりの10月でしたね。
さて10月最後の我が家の花達、変わり映えしませんがご紹介します。
   「ロシアンオリーブの実」
 名残の「カリブラコア」「セージ」「キャッツテール」
 「メキシカンブッシュセージ」「ガーデンマム」
 「ペンタス」「ランタナ」
 「ナルトサワギク」「プレクトランサス」
 夏から長い間咲き続けてくれてる「西洋朝顔 オーシャンブルー」ちょっと暗くてすいません。
今年はリビングから見える「桜の木」が早々と紅葉してます。このまま気温は上がらないままなのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北斎(ー富士を超えてー)

2017-10-29 | カルチャー 見聞
雨台風で、午前中から「大雨警報」が出ていた和歌山市、夕方やっと小降りになり、買い出しに出かけることができました。
出先のスーパーでは何度も大雨が続いたせいで、地下駐車場の水浸しは今も復旧していなくて、エスカレーター脇の通路も通行止めが解除されていなくて遠回りをしなければならない状況で売り場の中も一部雨漏り(?)で、通行止めの通路もあって・・先日の葬儀時のひざ裏通とねん挫したような足と、疲れで思考能力も落ちているのとで、いつもと同じものを買うつもりで行っているのに、時間が倍以上かかってしまって・・・
さて今回は、17日のOL時代の先輩方との会食後に、「私は遠いのでここまで出てきた機会に絶対行きたい」と言うと、ほとんどの先輩方が賛同!!で、行った、あべのハルカス美術館「北斎(富士を超えて)」で、例のごとく「ポストカード」を買ってきましたので、ご紹介します。
 「チケット売り場」で40分待ちの列に並び、先輩方と話をしながら、背の高い方がいないのを見計らって撮ったものです。行った時間が良かったのか20分ほど並んで買うことができまして、入場待ちも20分とあったのが、買ってる間に丁度入れるタイミングになりラッキーな入場となりました。
平日でもすごい人で、小さな版画の細密画作品が最初は多くて、先輩方の老眼鏡も「なんて書いてる?」と役に立たない状況だったり、人気の作品なのかどんな作品なのか解らないものの前に3重も4重もの人だかりで、いっこうに次のところに進んでくださらないので、下のほうの部分は見えない状態で・・次々見ていかないと時間がかかってしまうので諦めたものも多々ありました。ある方が「双眼鏡」を持参されてて「そういう手を知らなかったね」とみんなでひそひそ・・「なるほど~!!」と顔を見合わせてました。
  帰り際に撮ったものです。
  頂いたリーフレット。
 「菊図」このポストカードは今回の会期で見れなかったので買ってきました。11月1日~19日の展示です。
 左上「肉筆画帖」右上「諸国名橋奇覧 飛越えの堺つりはし」右下「富嶽三十六景 駿州江尻」左下「百人一首 乳母がゑとき柿野本人麻呂」
 「吉原格子先之図」これは「おんな北斎」といわれる「北斎」の三女「葛飾お栄(応為)」の作品だそうです。11月6日~19日の展示となります。
すべての作品が「感嘆!!」するものばかり、作品自体が小さな版画のものなのに「よくこんな細かな部分(着物の絞りの模様等)彫れるな~~」というものばかり・・ホントに感嘆の声ばかりをあげていたように思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また台風・・・

2017-10-27 | 夕景
先週末に続きまた台風が週末に直撃きしそうです
今日は青空が広がって、お洗濯物がよく乾いてくれましたが、明日から雨が続きます。10月は本当に秋を感じる陽気がなくて残念な1か月でした。
先週金曜から月曜日まで義母の葬儀で過ごした奈良から帰宅して以来、お通夜で着る風習がある「色無地紋付」を室内に干しただけで、片付け物もままならない、食事を作るだけで精いっぱいの全身打撲状態で2日ほど過ごした夕方、ふと不気味な夕景が目に入ったので撮ってみました。
  10月25日、17時32分の南西から西の空です。
 台風一過後も青空が見れなくてまだ雨なのかとおもったのですが、翌日は一時お日様が出てくれて、何とか外干しできました。
 今日は気温も高めで日中は一時網戸にしたくらいでした。でも明日からまた台風です。また部屋干しだ~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風とブリザーブドフラワーの弔電

2017-10-24 | 暮らしの情景(グッズ)
ご無沙汰いたしました。
先週の金曜日の朝、主人の母の訃報の知らせを受けてから、昨日(月曜日)の夜まで留守をいたしておりました。
奈良へ行っている間、丁度台風と秋雨前線の影響で奈良県は今まで経験したことがない川の増水で「八木」から東の大阪線は不通となっていたのですが、大阪までは帰れるということで息子たちが葬儀を終えて9時過ぎに「八木駅」から電車に乗り込んだのはよかったのですが、大阪側の「大和川」が「危険水位」に達したので、「五位堂」までしか行けなくて、「八木駅」までとんぼ返りしないといけなくなりまして、「八木」に着いたと連絡が入った時丁度私が「お風呂」に入ってるところで、「タクシー待ちの人が凄いし、なかなか来ないし、取り合えずお風呂出てからでいいから迎えに来て・・」ということで、お風呂を済ませて11時ごろ迎えに走ったのですが、道路の水がよくニュースで映っているような車の窓近くまで届いてくる位の箇所が3か所もあって、ゆっくりっ走ってるのに怖くて怖くて・・
「八木駅」のロータリーに入ろうとしたら、今度はお迎えの車が渋滞してて、変な入り方してる車があって一車線が行けなくなっていたようで、前の車と共に、一度手前の道からぐるりと一周して戻ってみると、通れそうだったので、コンビニの前で待ってる息子達を乗せて帰宅・・途中また水浸しの箇所で、後ろからクラクションを鳴らされて「なんだ?なんだ?」と思ったら後ろからの車が猛スピードで対向車線にはみ出しの追い越しで、怖くて怖くて・・追い越しても先の信号で結局赤信号なのに・・と息子達と「危険運転やめろ~~!!」と叫んでました。
さて、主人の母の葬儀の時のことをすこし・・
私の姉が愛知県で遠いということでその上台風で来られないので弔電をくれまして、打った姉も「どんなものが届くかわからないけどお花がついてるらしいの」と、言っていたので、帰宅した時姉にもメールで送ってあげようと撮ってみました。
 「ブリザーブドフラワー」なんですね。こんな弔電があるんだ~って驚きましたが、何しろお値段も張ったようです。お花が好きな義母だったので、喜んでくれているでしょう。
 葬儀で残ったお花を頂いて帰ってきました。
 穏やかな義母らしく、娘達に看取られ苦しみもなく99歳で天寿を全うして旅立ちました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花達10月P2

2017-10-20 | 花(植物)
今日も朝から雨模様です。ご近所さんたちと「洗濯物が次々で、ちゃんと乾いてなくて・・」と愚痴りながら一日が始まりました。
さて10月P2の、我が家の花達代り映えしませんがご紹介します。
 ミニバラ達
 「ガーデンマム」「ヘンリーヅタの実」
 「メキシカンブッシュセージ」
 「桔梗」「ガウラ」「カリブラコア」
 「ランタナ」
 「セージ」ユーバトリューム」「ペンタス」「ジュランタ宝塚」
 「ローズマリー」「マンデビラ」「ルビーネックレス」
 「アメリカンブルー」「ペチュニア」「プレクトランサス」
 「ホワイトプリンセス」「イソトマ」「ユーホルビア」
今回は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べて喋って・・

2017-10-18 | 旅行&お出かけ
今日も夕方から雨が降って気温も低い一日になりました。
昨日、1年ぶりにOL時代の先輩方とランチ会のため、大阪天王寺まで出かけてきました。
 
  昭和34年開業の「料亭まつむら」は大正時代に建てられた「元住友さま」の別邸だそうで、パンフレットのように、手入れされたお庭が見えるお座敷で「マツタケの土瓶蒸し」付きの「ひょうたん弁当」をいただきながら2時間ほど近況報告をしながらランチタイムを過ごしました。
私たちが働いていた支社があったところの少し西北側にあって、先輩の中に「来たことがあるよ」と言ってらした方もいました。
平日なのに次々とランチタイムを過ごしに来られてて、お庭が見える側のお座敷は満席になってました。
早めのランチタイムを終えて、場所を変えてティータイムに・・
 「あべのハルカス近鉄本店」内の喫茶店でまたまた1時間半ほどお喋りです。最後はなんだかんだそれぞれの話をしてても、「幸せは、健康であってこそよね」と、来年も会えるように「健康に気をつけましょう」と、再会を約束しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イーダ・ヴァリッキオ絵画展で・・

2017-10-16 | カルチャー 見聞
連日雨が降り続いています。今日は東京では12月の寒さだったとか・・peko地方は朝の気温より2度高く17度までしか上がらず、部屋の扉をしめ切ってすごしました。
お風呂から出た時は「寒い~」と叫んでしまいました。
さて、今月初めに目の保養をしにデパートの「イーダ・ヴァリッキオ絵画展」を鑑賞してきたのですが、ご紹介が遅れましたが今回UPしますね。
 「画業70年」花とイングリッシュガーデンを描かれている、94歳を迎えられた印象派の「イーダ・ヴァリッキオ」さん、上のポストカードの絵のように「画業70周年記念版画」や、各年齢(70歳、80歳、90歳等)の数の版画を手掛けられています。
私、この日飾られていた「版画作品」を一目で気に入り我が家の寂しい壁に飾るのに丁度いい縦型の額装のものを思い切って購入いたしました。
今日届いたのですが、90歳の時の作品で、90枚分の70番台か80番台なのかまだ何番か確認もしていませんし、まだ飾る準備ができてなくて・・・
購入時に頂いた、「今年のカレンダー」と「来年のカレンダー」をご紹介します。
     
     
     
     
     
       
展では大作のものも展示されていましたが、「え~~こんな大きな号数のものも描かれているんですか~」と驚きました。
印象派の「モネ」に似た色彩で描かれた、穏やかな光景を観て、癒されてきました。</fon>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有名店のものではないですが・・

2017-10-13 | 食べる
しばらく続いた高めの気温が今日はいきなり6度ほど下がって寒いくらいになり部屋着も少し厚めのものを着ないといけなくなりました。
さて今回は、いつも行くスーパーで時々各地のご当地「スイーツ」が少な目で何種類か、限定数で売られていることがあるのですが、先日北海道の物が数点売られていたので「自分にご褒美」と、買ってきました。
 デパートでの歳時の時にお馴染みの六花亭「マルセイ バターサンド」がありますが、此方は「(株)わらく堂スイートオーケストラ事業部」が製造された「北海道レーズンバターサンド」です。
今日ブレイクで頂きましたが、「マルセイ・・」より少し甘さ控えめでヘルシーだったような気がします。
今にも雨が降りだしそうな鬱陶しい陽気でしたが、美味しいものをいただいてブレイクタイムを過ごせてちょっとほっこりできました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花達10月

2017-10-10 | 花(植物)
今日も朝から気温が高くて、朝寝坊の私も珍しく暑くて早めに目が覚めたほどでした。
近所の皆さんもお洗濯物を干しながら口々に「暑いね~今日なんかおかしいよね。」って話されていたくらいでした。
さて我が家の花達、あまり変わり映えしませんがご紹介します。
 「オーシャンブルー」「ユーバトリューム」
 「イソトマ」
 「ユーホルビア」「ロータスブリムストーン」
 「マンデビラ」「ランタナ」
 「アベリア」「ルビーネックレス」「ヤブラン」「ローズマリー」
 「ミニバラ」
 ちょっと寂しい庭になってきています。そろそろ「ビオラ、パンジー」を買いに行かないと・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車場からの夕景

2017-10-09 | 夕景
今日のpeko 地方、日中は扇風機がないと過ごせないくらいの暑さでした。
最近は日暮れが早くなってきたので、早めに洗濯物を取り込むのですが、今日は夏に戻った感じで、手早くしないと日焼けしそうで・・
さて今回は、先週末、夕方の買い物に出かけた折に撮った夕景を・・
 スーパーの駐車場を出た時にお日様が沈んでいくのが目に入りスマホで撮ったものです。
方向はだいたい、「淡路島」と「友ヶ島」の間くらいかと思うのですが・・
夕暮れが早くなっていくとなんだか気ぜわしい気持ちになってしまいますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演劇鑑賞会「ラインの監視」

2017-10-07 | カルチャー 見聞

   
先日、劇団昴公演、サスペンスの傑作「ラインの監視」を鑑賞してきました。
1940年のアメリカのワシントン郊外の女主人の邸宅での10日間の物語なんですが、その邸宅に長女一家が「ナチ」に追われて逃げてきたことからおこるサスペンスタッチの物語です。
20年ぶりに帰省してきた長女の家族と賑やかで平穏なひと時を過ごせていた矢先、長女の夫が「反ナチス地下運動家」ということを、一緒に暮らしてるルーマニアからの亡命夫婦の夫が突き止めてしまい、そして悲劇が起こって・・
長女の夫が、同士を救うために妻子を残し、再びドイツに向かう・・・という舞台劇でした。
「作家リリアン・ヘルマン」の思想が貫かれた作品だと思いますが、家族を守りながらとても難しい問題に直面されてた方々の思いが伝わってきて、考えさせられる公演でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月見♪

2017-10-04 | 暮らしの情景(グッズ)
今日はお月見です。日中は曇り勝ちだったので期待半分でしたが、何とか雲の中からお顔を出してくださいました。
  今年は薄を生けることが出来ませんでしたが、例年通り「おにぎり、お団子、子芋煮」をお供えしました。
別のカメラで撮ってみたお月様は・・
   
  近くの木の枝越しに撮ってましたが、風が強くて枝が揺れてちょっと幽玄なかんじになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀州路大物産展で・・

2017-10-02 | 食べる
昨日の日曜日は主人の教室の送迎日でした。
何時もの通り、デパートへ・・この日は時間調整しながら催し物をはしごする予定で出向きました。
まず、画業70年の「イーダ・ヴァリッキオさん」の絵画展で癒しをいただいてから、新店開店30th記念の「紀州路大物産展」で私のお昼用の簡単に済ませれるパン類を物色することに・・
  なかなか出向くことがない紀の川市の「ゾン・フルリール」と、和歌山市内の初出店だという「almo(アルモ)」で、食べてみたいものを購入してきました。
 「アルモ」ではお野菜を使ったものが多くて、店員さんお勧めの「リンゴとビーツノムース」「小松菜、古代米」を使った「シフォンケーキ」を、「ゾン・フルリール」では、マカロン風の「抹茶のミルククリーム」と「抹茶の生地に大好きな白餡入りのアンパン」を買ってみました。
主人にはデパ地下で、お寿司を買って教室へ戻り、帰宅して・・パン屋さんの「抹茶ミルク」と白アンパンを3分の1、「リンゴとビーツ・ムース」をで急いで食べて・・今度はで市民会館(演劇鑑賞会)へ・・・舞台は2時間半の公演で、帰宅したら17時過ぎです。
夕食は主人用に買ってあったステーキ肉を焼いてサラダや添野菜を炒めて出来上がり。
私の夕食用にこれもデパ地下で買った「ワインに合うデリカ」です。これは好きなものばかりで、調理時間もなし、昼も買ったもので済ませたので後片付けも朝の食器だけ。
今日は時間に追われてましたが、主婦の仕事が少なくて楽ちんでした。いつもこんな風にできたらいいのにと・・思うのはきっと贅沢なことなんでしょうね。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドショー

ポチっとしていただければ幸いです。


人気ブログランキング