昨日は、「演劇鑑賞会」へ
出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d5/d5a0ae07a38dce584bf46da795593d1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/12/eabc8e2ae481f0f99c303b755df128c2.jpg)
両親が3・4歳頃から英才教育や、お客の優しさ恐ろしさ、芸の技術などを教え込んだ甲斐あって「座長」になれたという、「中村梅子一座」がどうしても気になるという、井上ひさし氏作「こまつ座公演 雪やこんこん」です。
昨年からBSで再放送されてる朝ドラ「マーねーちゃん」を録りながら、毎日観ているのですが、そのマーねーちゃん役の「熊谷真実さん」が「中村梅子役」で、座長役を見事に演じられていて、長いセリフもこなされて、「マーねーちゃんのころとちっとも変わらないよね」って友人達と帰り道の話題になりました。
移り変わる時代に翻弄され衰退してしまう「大衆演劇」、かつては浅草を席巻していた「中村梅子一座」も、結局六名に・・
その六名が、
昭和28年暮れ、温泉旅館に併設された「湯の花劇場」に遣ってきて・・
何時もと違って温泉の女将「真飛聖さん」(ドラマでよく見ますよね)に座員たちが感動するおもてなしを受けます。
「真飛さん」のことも帰り道、友人達が「宝塚出身の人上手だったよね~~」って話してました。
座長と女将が「親子??」という話になって・・・楽屋から漏れる光と影・・そして夢・・が楽屋でのやり取りや、数々の名セリフが、舞い散る雪のように降り積もっていきます。
カーテンコールでのお話で、「こまつ座」はじめ、「宝塚(真飛さん)」「吉本興業(藤井隆さん)」達の客演という紹介の仕方が面白くて、笑いが起こりました。
ほんとに皆さんのセリフのやり取り、テンポがよくて2時間20分があっという間に過ぎていきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
余談ですが・・昨日のget品
右の瓶が、友人が手作りしてくれた「八朔マーマレード(あっさりで美味しいのです)」、瓶のラベルも
で自作です。
コロナで2年ほど頂いてなかったので、久々です。私には第1弾のものを持ってきてくれました。
まだ作り続けて、友人達にあげるようです。(八朔の皮むき大変ですよね)
そして、もう30年以上前になるでしょうか、大阪難波に出かけた時、当時話題だった「りくろーおじさんのチーズケーキ」を並んで買ったことがあったのですが、昨日帰り偶然立ち寄った駅構内の「ROCK STAR FARMS」内で実演販売されていたので、懐かしくて買おうかと思ったのですが、賞味期限が短いのと、大きいので、諦めて期限が長い「マドレーヌ、薪パイ(これは当時なかったかな?)」を買ってきました。
レジの方が小さい2個しか買ってないのに「紙袋入れておきますね」と、下さったので懐かしくて写真撮ってみました。
そして、この「SINCE」で気づきました、「りくろーおじさん(当時、お歳めされてました)」のお店1956年からあったんだと・・
頂くの楽しみです~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d5/d5a0ae07a38dce584bf46da795593d1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/12/eabc8e2ae481f0f99c303b755df128c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/53/c0fc6baee7fc615749687c2f4cfd38d6.jpg)
昨年からBSで再放送されてる朝ドラ「マーねーちゃん」を録りながら、毎日観ているのですが、そのマーねーちゃん役の「熊谷真実さん」が「中村梅子役」で、座長役を見事に演じられていて、長いセリフもこなされて、「マーねーちゃんのころとちっとも変わらないよね」って友人達と帰り道の話題になりました。
移り変わる時代に翻弄され衰退してしまう「大衆演劇」、かつては浅草を席巻していた「中村梅子一座」も、結局六名に・・
その六名が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/18/575ea580587b1499a10b6cd8504ce0f7.jpg)
何時もと違って温泉の女将「真飛聖さん」(ドラマでよく見ますよね)に座員たちが感動するおもてなしを受けます。
「真飛さん」のことも帰り道、友人達が「宝塚出身の人上手だったよね~~」って話してました。
座長と女将が「親子??」という話になって・・・楽屋から漏れる光と影・・そして夢・・が楽屋でのやり取りや、数々の名セリフが、舞い散る雪のように降り積もっていきます。
カーテンコールでのお話で、「こまつ座」はじめ、「宝塚(真飛さん)」「吉本興業(藤井隆さん)」達の客演という紹介の仕方が面白くて、笑いが起こりました。
ほんとに皆さんのセリフのやり取り、テンポがよくて2時間20分があっという間に過ぎていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
余談ですが・・昨日のget品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/18/575ea580587b1499a10b6cd8504ce0f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
コロナで2年ほど頂いてなかったので、久々です。私には第1弾のものを持ってきてくれました。
まだ作り続けて、友人達にあげるようです。(八朔の皮むき大変ですよね)
そして、もう30年以上前になるでしょうか、大阪難波に出かけた時、当時話題だった「りくろーおじさんのチーズケーキ」を並んで買ったことがあったのですが、昨日帰り偶然立ち寄った駅構内の「ROCK STAR FARMS」内で実演販売されていたので、懐かしくて買おうかと思ったのですが、賞味期限が短いのと、大きいので、諦めて期限が長い「マドレーヌ、薪パイ(これは当時なかったかな?)」を買ってきました。
レジの方が小さい2個しか買ってないのに「紙袋入れておきますね」と、下さったので懐かしくて写真撮ってみました。
そして、この「SINCE」で気づきました、「りくろーおじさん(当時、お歳めされてました)」のお店1956年からあったんだと・・
頂くの楽しみです~~