マイリビングダイアりぃ

趣味?興味?大好きな人(もの)達について、毎日は無理ですが、更新していきたいと思っています。見に来てくださいね。

「あなたの知らない京都旅」より「新選組関連編」

2023-09-29 | メディアより(好きな人達)
録り溜めしていた「・・・知らない京都旅」を見てましたら、有名寺社を含めいろんなところに行きましたが、「私の知らない京都」中でも歴史上の人物関連で、なかなか公開されていない京都の穴場的な処の紹介で、今回は今年の夏に期間限定で「特別公開」されてたところも紹介されていまして、映画やドラマで何度も見ていた「新選組」の逸話を含めた貴重な建物を雅俊さんが旅されてました。ちょっとカルチャーで・・・
  「花街島原」にある「角屋」さん、
 「新選組の刀傷」は飲み食いの代金をこれからは組で払うのではなく各々で支払うようにということになったので、腹立ちまぎれに刀を振り回してしまったとのことでした。
  
 素敵な建物ですね。見に行きたいです~。
  こんなに広いところで宴会してたんですね。
あの有名な「芹沢鴨」は、ここでの宴会が最後で粛清されてるそうです。
 素晴らしいお庭ですよね。楽しんでらしたのですね。
  
映画やドラマで何度も「粛清」されてた場面観ましたけど、夜襲で場面も暗かったこともあってあまり印象がなかったですが・・・
「八木邸」の母屋や、刀傷跡が見れました。
  こちらに集合されたようですね。映画では講堂のような天井が高い処だったような・・
岡田准一さん主演の「燃えよ剣」では「鈴木亮平さん」だったように記憶してます。この絵を見た時「敵役」だったと思いだしまね~よく似てます~
  
「聖地 壬生寺」では「砂山」に「大包(空砲だったようですが)」をうってたようです。
  
 「秘宝」が目白押しです。
  
有名な「名工作」のものを使ってらしたんですね。
  
  未だお支払いがすまされてないようですね 「長州征伐」の書状も残ってるんですね  「国泰寺」にあったもので「山岡鉄舟」から贈られたものだそうです。(使われてないものですね)
 今年の夏「新選組ファン」がお披露目に訪れたという「土方歳三胸像」、見る角度でほんとに変わるんですね。
  ここも有名ですね。「旧前川邸」この夏特別公開されたそうです。
  こちらの「東の蔵」で、この滑車をつかって「拷問」されてたそうです。ちょっとびくりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々メニューと新製品

2023-09-27 | 食べる
朝晩の涼しさに秋を感じていましたが、今日は日中が30度にもなって・・・寒暖の差で体調崩されてる方が多いという情報を聴いて「そうだよね~~」って思ってしまいますね。
さてさて先日の「扇風機もいらなかった一日」、からのマイメニューご紹介しますね。
涼しいからいいかな・・と超久々の「ポトフ(ジャガイモ、レタスの茎、キャベツ、ニンジン、玉ねぎ、ブロッコリー ミニウインナー)」を作ってみました。
美味しくて野菜もたくさん摂れました~「カップスープ」も久々です。(ロメインレタスマヨ炒め、パリパリポテトダブルチーズ)は定番です。
野菜が摂れるラーメンを野菜炒めにして少なめのスープを作って麺を入れて沸騰させ、「片栗粉」でとじて「我流あんかけそば」にして「鰹節」等をトッピングで頂きました。スープがない分カロリーも少ない・・・・かな??これから野菜ラーメンはこれにします。
「鶏軟骨炒めの半量」と、この日は久々「アサヒのノンアルコール」です。
この日は「おかずなご」という「シラス」を少し干したような感じのものを買ったので超久々「シラス丼」をつくりました。
レシピに乗ってたシラスの上に(小葱、鰹節、白ごま、揚げ玉、)をプラスして(生卵、醤油、ワサビ ごま油)をかけて頂きました。このレシピ最高です美味しかったです~~(小松菜レンチン、すりごま+胡麻ドレッシング)を添えて・・
出かけたついでに立ち寄ったスーパーで、これも超久々(その日のお買い得品でした)買ってきた「カップデザート(キャラメルクリーム108円也)」次の日のおやつで頂きました。
美味しくてあっという間になくなりました~~
この日は遅くなったので買ってきたものやありあわせで「おつまみ三昧」です。
超久々の買ってきた「マグロ刺身」に「長いも、キムチの葉の部分、オイスターソース」で和えるだけの簡単おつまみです。
初めて買った「烏賊ボイル(ガーリックマヨ&ポン酢パキットしたらかけれるソースがついてました)」をレタスの上にあけただけで頂きました。2人前くらい入ってて多いかな?っておもいましたが、完食しました。
買い置きしてあった「オルニ珍味(しじみ 柚子胡椒味)」中に「高オレインサンひまわりの種」も入ってまして、健康によさそうですが、小袋に対して中身が少なめ、シジミも小さくてあっという間になくなっちゃいます。でも珍味は珍味で美味しいのですが(昔、堺の方違神社の境内で買った「乾燥シジミ」のそのままの袋入りは大きくて、食べ応えあったな~~って思いだしました)この日はいつもの「内臓脂肪をへらすオールフリー」です。
「オールフリー」ついでに余談ですが・・
何時ものオールフリーを買おうと
コーナーへ行ったら「記憶力を高める 明日を想うオールフリー」というのが目に入ったので読んでみると「GABA」が役立つということだったのでこれからどんどん「記憶力」低下は否めないだろうからこれからは・・と、一応買ってきました。(まだオールフリーあるので飲むのは先ですが・・)これにしたほうがいいかもですね。
 「甘塩鮭」分厚く大きな切り身で「腹身」もそこそこ大きくて半額でしたので今日のお昼に焼きまして、(写真の左側の皮が見えてる部分の厚みがあった処の身)をほぐして「我流鮭散らし寿司」にしました「キューり、白ごまを混ぜて「かんたん酢」を振り混ぜて「青紫蘇」トッピングです。(鮭ほぐしを使ったこともありましたが、焼き鮭では十数年ぶり)
買ってきたこれも超久々「卯の花」で頂きました。久々の美味しいもので満足満足です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「滝沢歌舞伎 ZERO 2020 The Movie」より

2023-09-23 | メディアより(好きな人達)
演劇鑑賞会か、TV放送でしか見たことがない「歌舞伎」ですが、今回CSで放送された「滝沢歌舞伎」を録ったのを見てましたら、「殺陣あり、和太鼓打ち、歌舞伎(本格的な見栄を切る場面あり)、日舞や時代物語等」、「Snw Man」をメインに「ジャニーズ所属」のお若い方達の素晴らしいパホーマンスに見入ってしまい、感嘆した次第でした。
前に話題になった「サイレント」で主役をされた「目黒 蓮さん」(しかあまり知らないもので)を注視しながらちょっと撮ってみましたのでUPしますね。
 オープニングの「ひらりと桜」を歌われてる場面です。(ここは宝塚のよう)
 殺陣も始まりました。時代劇で見るような殺陣をスピーディにされてて・・やっぱり何時も歌いながらダンスされてて舞うような感じでしたね~~素晴らしかったです。刀の使い方も本格的で、もう感嘆(皆さん時代劇にすぐ出ても大丈夫
  
「Magical Trans formations」のお三人
   
  
パワフルな水びたしのパホーマンスで最後は皆さん燃え尽きて・・・凄いパホーマンスでした。(皆さん鍛えてられるんですね~~
和太鼓打ちのパホーマンスでも鍛えた体で皆さん素晴らしい演奏でした(ブラバンで打楽器やってたので見ってしまってました)
  
 「五条大橋」の場面では飛んでる「さくまさん?」が牛若で弁慶との対戦で勝ったところです。
PV風のパホーマンスです。
  
 「杵屋さん」達の三味線で本格的です 「Goemon zero」歌舞伎でした~~
「Mai~舞~」
PV風パホーマンス「和服」です
  
  「Jirokichi AKA Nezumi kozo」ちょっと笑いも入って面白かったです。
 エンディングです。
久々のパホーマンス映像を堪能しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何十年ぶり?江木俊夫さん「喫茶 歌謡界」より

2023-09-20 | メディアより(好きな人達)
毎週録ってる「音楽番組 喫茶歌謡界」を見てみたら「えっ?まだTVに出られてたの?」って意外だった「江木俊夫さん編」でした。
 「フォーリーブス」(ジャニーズ事務所だったんですね)でデビューかと思っていたのですが、3歳ぐらいから子役で出演されてたんですね。
 「裕次郎さん」や「勝 新太郎さん」達に可愛がってもらったことを話してらして、「赤木圭一郎さん」(お顔、アーカイブのポスターでしか知りませんが・・ハンサムな方ですよね)の事故を撮影所で「小林 旭」と目の前で見たともおっしゃってました。
 当時はTVで若い女性達がキャーキャーいってるのを見聞きしたことありました。
 「初代ジャニーズ?」の「あおい輝彦さん」はTVホームドラマに出てらしたのを5年前くらいCSの再放送で見たことがあります。
主題歌も歌ってらしてその曲も素敵だったのを思い出しました。
「あおい輝彦さん」の曲の中から、思い出の曲で歌ってらっしゃいました。
「フォーリーブス」が2002年に再結成されてたのも全く知らなくて、さっき再結成当時の「徹子の部屋」の映像で見まして、歌番組全盛期の頃TVで見る時は「青山孝史さん」の事を見てたかな?って思い出しました。(57歳で亡くなってたんですね
ちょっと懐かしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのお味で・・・

2023-09-18 | 食べる
先日来、初めて食してみるというメニューが続きました。
コロナ禍から随分長いこと友人達と外食をしていないのですが、昔ランチにでかけて食べた「パエリア」が食べたくなって冷凍米飯のものと、お弁当用の冷凍エビフライも買ってきて「レンチン」して時短で大好きなものばかり頂きました~これ、結構美味しかったです~。
大根サラダもいつもとは違う「ハム」を使って酢の物風にしました。これも意外に美味しかったですね。
これは、頂いたもので「たねやの生羊羹」初めて食しました。(丁度、CSで友和さんが出たてらっしゃる「花の生涯」を録りながら観ている最中で、彦根城近くのお店も行ったことがあって、風景を思い出しながら・・・)
あまり和菓子を買ってまで食べることがないのですが、甘さ控えめで美味しかったです~。
こちらの初めてのメニューは、以前はよく「鶏肉(むね肉など)」で作っていた「ピカタ」、今回は「銀鮭」を使って「卵液」に塩コショウして「青のり」を混ぜたものを粉をつけて絡めて焼きまして残り液もかけて両面焼きました。これも美味しかったです(残りの卵液少々もいり卵にしてロメインレタスマヨ焼き黒コショウかけに・)
こちらは初めて買った「レンジ対応神戸点心 中華まん」(一個包装)です、これは驚くほどおいしくて(餡がいっぱいで、皮も柔らか)また買いたいと思いました。
2つ目の初めてのものは「フリーズドライのふかひれと青梗菜入り中華スープ」(Knorr)です。これも美味しかったです~。
「鶏ささみ」を初めてのレシピで・・3等分にそぎ切りして塩コショウ、片栗粉をまぶして「バターとニンニク」で炒め焼き、玉ねぎとしめじを入れて炒め「味噌 砂糖、味醂、酒」を廻しかけて絡めていりごまを振るだけです。
「ささみ」の筋を取るのが少し時間かかりましたが、これも美味しく頂きました~~
「レタス消費」で細切りしてハムとで「ゴマドレ+マヨネーズ」で、定番の「さつま芋煮、しし唐酒炒め」もプラスして頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい方達の音楽番組三昧♪

2023-09-17 | メディアより(好きな人達)
今日は一年に一回の年を重ねる日でした。
遅めの朝食を簡単に済ませ、「録り溜め」してあったたくさんの「音楽番組」を随時聴きながら、「手作り用のレシピ」を見たり整理したり、遅めの昼食を作りながら冷蔵庫のものを利用して、好きなものばかりのメニューでお昼を頂いてからも、「聴きながらできる作業」をして、一日を過ごしました。
で、その時にちょっと印象深かった場面を撮ってみましたのでご紹介しますね。(CSより)
  「中森明菜2000 21世紀への旅立ち」というコンサートを編集されて放送されてたものです。
この場面は(明菜さんの曲はすべて好きなのですが)座って歌われてるところが印象的だったので撮ってみたのですが、あまりTVでは歌われてなかった(バラード類)の中の一つ「乱火」という曲です。
他にも「水に挿した花 予感 陽炎 雨が降ってた」等、そしてラテン系のダンス曲も、もう好きな曲ばかり歌われてて録って良かったと思いながら聴いてました。
昔「MD」がはやった時、当時「有線放送」を聴いていたこともあってよく歌手別にアルバム等の「特集」が何日も放送されててその時に「MD3.4本?」に録ってコンポや、携帯して「電車」でイヤホンで聴いてたりしてまして、コンサートなどは行ける機会もなかったので、その時にヒット曲以外のものを何度も何度も聴いていい曲ばかり・・と思ってヒット曲とともに「明菜さんの曲のファン」になりました。(歌詞があったらほぼ歌えるかも・・)
  最後の場面です。(笑顔でぼそぼそっとサヨナラって言ってました。)
「録っててよかった」2本目は、2003年のLIVEのものでした。(画面が暗いのでほとんど撮れませんでした。)
ここでも「乱火」「予感」を歌われてて好きな曲「LIAR  Days Blue on Pink」等と、TVでよく聴いた(ミステリーの主題歌)「二人静-天河伝説殺人事件より」も。
やっぱりバラード「AL-MAUJ」「月華」「カタストロフィの雨傘」等好きな曲が目白押しでした。
そして「TULIP 50年の軌跡 密着ラストツアー」(NHKより)
  途中解散されてたようですね。財津さんも闘病されてコンサート中止も・・「心の旅」を初めてTVの音楽番組で聴いた時、凄く印象に残ったのを覚えています。コンサートなんかにはいく機会も持てなかったし、TV、ラジオ等で聴いてるだけでしたが、当時のヒット曲って何度も何度も流れてるので歌えますよね~
ドラマの「一つ屋根の下」の主題曲「サボテンの花」もヒットしてたから、何年か前にドラマの再放送見てたら歌えましたよ~
  
  
  
感慨深かったでしょうね~
心の中を素敵な「歌詞」で表して、一般人も一緒に歌える曲で長い間活動してくださってありがとうございました。
そして「小田和正さん」・・2019年のツアー映像です。(CSより)
 最初の場面と、最後の場面です。(画面暗めなので唯一撮れたものです)会場の皆さんも大盛り上がりでした~~
小田さんもTVドラマ主題曲等も含めて、たくさんあの澄んだ高音の素敵な曲を歌ってくださってますよね。
今年も全国ツアーなさってたようですね。頑張ってくださ~~い
誕生日の一日が「音楽番組録画視聴」三昧ででした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出奔した石川数正「英雄たちの選択」より

2023-09-13 | カルチャー 見聞
大河ドラマ「どうする家康」で、「石川数正」の本意は?という感じで家康はじめ「徳川家臣達」の「考察」(VIVANTのネットでの考察という言葉をお借りしましたが・・)で、皆で心情が解って、泣きながら罵っている・・という視聴者もきっとウルウルしたであろう場面もありましたが、今回「英雄たちの・・」で、数政さんの「なぜ出奔?」がドラマでもある程度わかりましたが、昭和三十年代までは「裏切者扱い」されていて、肖像画、数正自身の書状等はなくても、今では「忠臣」としてファンが多いという「数正」の実は…という部分を知ることできました。
番組からピックアップしましたので、ご存じの方もお付き合い下さいませ。
  
 完成まで待てずに亡くなったという松本城、いかにも国宝って感じですよね。
「狭間」や「石落とし」(姫路城でも見ましたが、此方は姫路城より壮大な城と言われてるようです)に工夫を凝らしています。
「屏風図」等には描かれているようです
  ドラマでも感じましたが、「秀吉」が反秀吉派も味方につけてきてるので「家康」には戦ってほしくないと思うのは当然でしょうね。(殿が好きなのですから・・)
  
  
 「岡崎城」も工夫しながら造っています。
  「秀吉」は家康に対して「真田」も味方につけて権力を見せつけます。(数正は肌感覚で、底知れぬ恐ろしさ巧みさを知る唯一の人です)
  秀吉は数正の心を取り込むというより徳川家中に軋みを掻き立てようとしていると考察されてました。
  どうする「数正」ですね。
  
   
  ということでしょうね。
  「織田信雄」が家康宛てにだした書状が今年4月に発見されたそうです(酒井忠次の子孫から)
信雄が家康に數正を派遣して交渉するように勧めたようです。
  
 「松重豊さん」が松本城~市内をロケされてまして(大河もそうですが、この番組も10年前からナレーションされてます)感慨深そうでした。
 松本城にも「馬だし」を何か所も造っていますね。
  磯田さん、最後に「今の平和な世の中にいられるのはこの時の(数正)の選択のお陰かもしれない」とおっしゃってましたね。
家康が嫌だった「秀吉にひれ伏す」ということを選んだことも徳川二百数十年争いなく済んだということにつながっているのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時短で美味しく♪

2023-09-10 | 食べる
買い込んだ食材で賞味期限を頭に入れながらの時短料理で、ここ数日過ごしました。
そんな日々のある日、サントリーから「クイズコンプリートキャンペーン当選」で「商品詰め合わせ」が送られてきました。
  ビール類5缶、清涼飲料水類5本です。ビール類は飲んだことがないお味のものばかりで楽しみです。
さてさて時短料理を・・・
暑かったお昼に、今年最後の冷麺作りました。作り置きした「サラダチキン」はこれでおしまいです。(鶏肉買いに行かないと・・)
フライパンで時短「鶏手羽元と大根のポン酢煮」と、久々買った「縮緬雑魚としし唐」の酒と味の素炒め、そして、これも超久々のメニュー、ありあわせの「長いも短冊切り、海苔と味の素、醤油」をかけて頂きました。
大好きな「豚スペアリブマーマレード醤油煮」を作り置きしながら(小さな深めのフライパンでこれもすぐ出来上がります。煮ている間に)・・・
これも1分もかからずでできる「ロメインレタスと炒り卵のマヨネーズ炒め黒コショウかけ」久しぶりに「春雨の酢の物」も作りました。
「スペアリブの煮物」の残り汁を残しておいて「さつま芋」を小さめに切って煮汁(マーマレードで焦げ付きやすいので)が少ないので気にしながら少し煮ましたら美味しい一品になりました。(2回分食べれますね)
で、「いり胡麻」をふって早速頂きました。
作り置きの「小鯵の甘酢漬け」は最後の2尾です。炊きあがったご飯に市販のお惣菜「7種の食材入りのひじき煮」を混ぜて頂きました。
今日も時短、超久々に「縮緬雑魚のパスタ」です。
パスタを湯がく時間(5分)の間に「パリパリポテト」も炒め、サラダ(葉レタス、ハム、ソーセージ、スライス紫玉ねぎ、チーズ)の用意と共に同時進行、茹であがったら雑魚を少し炒めてパスタを入れて大好き「ペペロンチーノ」です「青じそ大量消費で、海苔とともにトッピングで出来上がりです。
時間かけなくても大好きなものが食べれて満足満足です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4食分作れました

2023-09-08 | 食べる
先日来夜になったら「秋の虫の音」が聞こえてきてやっと秋の気配を感じることができてます。
扇風機の風も冷たく感じて・・昨日就寝の時はいらないかなと思うほどでしたが、弱でタイマーをかけてぐっすり寝ることができました。
さて今回は久々の作り置きを・・・昔はカレーは「すじ肉」(煮込みに時間かかります)で作っていたのですが、ジャガイモ入りは冷凍不向きなので、おひとり様用作りおきで、何時も「キーマカレー」にしています。
「玉ねぎ、にんじん、茄子」を荒ミジン切りにして、「冷凍牛コマ、豚コマ」をそれぞれ70gをそのまま荒ミジン切り(生肉より切りやすいのです)すべて入れて炒めます。
「紙パックのカットトマト半量」を入れて煮込みます。
市販のルーを入れて水分を調整し煮込み、「ガラムマサラ、あらびき黒コショウ」を入れて仕上げます
貴重な卵ものせました。美味しかったです~~
いつもは3食分を作るのですが、茄子が大き目だったのでそれに合わせてそれぞれ多くしましたら、4食分できました。
「冷凍食品」のグラタン類のトレイが油物を冷凍するのに便利で、チンしたらサラッと流れて盛り付けしやすいのです。(洗うのも簡単です)
少し涼しくなったので汗をかかずに頂けて満足満足です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物風上着(手仕事)

2023-09-07 | 自作品達
まだまだ昔買いこんで、肥やし化している生地があるのですが、その中から用尺と、ファイルしてるレシピから裁断できそうな生地を選んで・・今回は「SOUSOU」のサイトのレシピを参考にして「着物風上着」を作ることにしました。
レシピを選ぶのに時間がかかってしまいましたが、裁断は直線縫いのものなのですぐにすみました。
  前空き襟ぐりだけはバイアス布で始末するだけであとは直線縫いと縫い代の始末だけです。
縫うのは手縫いを含めて数時間で済みました。
内側と外側に結び紐を作って着物ふうに着るのです。
 「SOUSOU」のテキスタイルデザインでは今風に洋装にも合うようなものが多く作られています。
ここ数年「朗読劇」で舞台に立つことが多くなったので、着物を着る練習に行くときに、肌着を下に着て、着物リメイクで洋服風に作ったものをその上に着て出かけると、着付けの時短になるのでデザインを着物風にすることが多くなっています。
今回もこの(上っ張り風)デザインだと早速重宝しそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい俳優さん達

2023-09-05 | メディアより(好きな人達)
当時見れなかった、CSでの過去の色んなドラマや映画の再放送を録りながら観ているんですが、先日から観ている「人はそれをスキャンダルという」というドラマで懐かしい俳優さん達が出られていたのでちょっとご紹介したいと思います。
  「永島敏行さん」ですね。当時は映画やドラマで頻繁に出てらっしゃった記憶がありますが、この「人はそれをスキャンダルという」(←こちらのリンクでは豪華俳優さん達の画像見れます。)という「大林宜彦氏」はじめ大物監督さん達数名が演出されてたTVドラマで、百恵ファンなので観ているわけですが・・
 1978年のTVドラマで「永島さん」はヒロイン「信ちゃん」の幼馴染{隆一さん}で、いつも何時も信ちゃんの力になって今日見たところでは私生児を育ててる信ちゃんのために「結婚」を申し込むのですが お互い惹かれてるのに隆一さんの「お母さん(初井言榮さん この方とは百恵ちゃん友和さんとの映画で何度も共演なさってます)」の息子への思いのために、身を引くのですが・・
「永島さん」はこれも丁度21年のWOWOWドラマ「華麗なる一族」のch+再放送を録ったものを観だした時、出てらしたので撮ってみましたが43年後のお姿ということですよね。
このドラマでは、↑の写真の「万俵鉄平(向井理さん)」の奥様のお父さんという役柄で、貫禄充分でした。
鉄平さんの良き味方だったんですが、亡くなってしまわれて・・
2007年のTVドラマでは「万俵大介氏 北大路欣也さん」で、「鉄平さん(木村拓哉さん)」でしたよね。もうそれからも16年たってるんですね~鉄平さんの「猟銃自殺」が記憶に残ってますけど・・今回もそういう結末になってしまうのでしょうか・・・
「人は・・・」に戻りまして・・
「千石規子さん」のお肌がすごくきれいだったので思わず撮ってました。「Dr.コトー診療所」でお産婆さんを演じられてるのも見ましたがそれも2003年の放送でして、もう20年前今どうなさってるんでしょうか・・・
 そして「百恵ちゃん」とは「赤いシリーズ」でも複雑な役柄で共演なさってた「三国連太郎さん(90歳で亡くなられました)」、百恵ちゃんの映画「霧の旗」では「百恵ちゃんが三国さんを誘惑する役」でしたね。三国さんと百恵ちゃん何度も共演名さてますね~
このドラマでは「息子の婚約者 信子」に執着していく役柄で、私生児(孫にあたる)をいいように利用して、自分の傍に置きたい・・と思って色々画策するのです。これもどうなるのか楽しみです。
大好きな女優さん「三国さんの奥様役 加藤治子さん(92歳で亡くなられました)」この方の目が素敵で、いつも光ってるんですよね~
他にも「下条アトムさん」「夏 夕介さん」最初1.2話だったか「篠田三郎さん」が出られてました。
懐かしい人達(お若い頃の俳優さんも)を今も見れるのって嬉しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友和さん意外な方と・・・(花の生涯 第一部埋木の章 彦根城の嵐前編)より

2023-09-03 | メディアより(好きな人達)
大河ドラマでずいぶん昔にあったと思う「花の生涯」を観ていないのでCSで放送されるという「花の生涯 井伊直弼と桜田門 北大路欣也主演」というのを見つけて「欣也さん」の刑事ものやお若い頃の映画の再放送、「華麗なる一族」等のドラマ、最近では時代劇の「三津屋清右ヱ門残日録」等たくさん見る機会を持てて、安心感のある台詞回しを楽しませていただいてたので、見たことがなかった「花の生涯」をじっくり見させてもらおうと録りながらみてましたら・・・
なんとタイトル出た後の主役級の出演者名が何名か出たところに「三浦友和」とあるではないですか~~で、カメラをスタンバイ
もう早々にどアップで・・「浪人刈り」で追われているのです。「長野主馬」という役のようです wikiでは「直弼の家臣」となってましたが・)
「村山たか」(島田陽子さん)友和さんと陽子さんの共演はレアものです。欣也さんともレアかも・・・この物語では「たかさんところで主馬が居候のようです)
 「直弼」は長い間「埋木舎」で過ごしてきたのですよね(これは有名ですね、彦根にありますね)
  
  主馬さんは「国学者」のようですね。
  
 主馬が「直弼」に会いに行くときに「たか」と引き合わせて・・・
 直弼は「たか」の「美貌と才知」に魅せられてしまいます。「師弟」となってからお互いが…という感じです。(直弼の女スパイと言われていたり・・愛妾ともいわれてたり・・幕末の頃晒し者にされたとかも何かで読んだ気がします)
   
  こちらも考え方が同じで意気統合で交流していくようですね(主膳として側近となるのですね)
  「どうする家康」でおなじみの「井伊直政」の関ヶ原での功績で、「井伊家」は大老職が慣例になるんですね。
「花の生涯」を観れてないので「桜田門外の変」しか知らなかった若い頃の「直弼」をできました。
録ってる後編を見るのも楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドショー

ポチっとしていただければ幸いです。


人気ブログランキング