![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/65/544c4de3a7cfed9edfd4e328dbafb8c9.jpg)
この「デイリリー」、名前の通り一日花でして、この花が咲いたのが昨日の日曜日でした。
ベランダの日当たりも午前中だけなのと、水やりはしていても「雨」にあたらないせいか、環境変わってから5年過ぎてやっと咲いた次第です。
写真撮る時にいくつかある蕾の集まりに気が付いた時、萎んだ花殻が丁度落ちたのです。一日いなかった土曜日に初めて咲いてくれていたのだと思ったらちょっと残念でしたが・・また次々咲いてくれるのを待ってる処です。
そして・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e0/b7ca306492c9a24b871c9e469d49f718.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/71/398a26da5623b17e7e96acf6a99abaa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/46/5154bf59c71b5c63fe50e257fea824c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/be/b4bf2cee7ba07dd7a168a3f9a005fc7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
今年は飛び石連休で明日から3日間は平日そしてまた3日からの連休なんですね。今日は初めの連休最後ということで、夕方イオンに立ち寄ったら、シネマエリヤからたくさんの学生さん達が出てこられたのとエスカレーターを登りきって歩き出すのが一緒になってしまって・・ちょっと超久々のラッシュアワー状態でした。
さてさて、我が家の花達も満開を過ぎたところになってしまいました。22日から今日までの様子です
色が変わり始めたものもちらほら・・名残の「コデマリ」です
今年は一株にしか花が咲きませんでした~「君子欄」
「散り椿」じゃなく・・花弁ごと下向きに散っていた「プリムローズジャスミン」
「ローズマリーの花」も少しづつしか咲いてくれてないのですが・・「アレナリアモンタナ」も淋しくなってきました。
そして毎年期待の・・・
「マーガレットアイビー」の花が咲き出しました。
陽気に誘われ、昨日夕方から急遽、ベランダの植物達の配置換えやら、支柱を施したり、剪定したり、枯れ葉の処理やらの久々の庭仕事をしたら「中腰姿勢」が続いたせいか久々に足腰がだるくて・・若い頃のようにはいきません
先日からの陽気のお陰で少しづつ花を付けてくれている鉢花がありましたので、ご紹介します。
この春に植え付けた「アレナリアモンタナ」です。細い花茎なので大丈夫かなって思ってましたが、咲いてくれました。
「コデマリ」です。4年目位でしょうか、陽光がさす時間がこのベランダは少ないのですが、今年も何とか頑張ってくれています。
昨年沢山咲いてくれた「君子欄」が蕾を付け出してくれました。今年は葉がいっぱいなので花後に株分けしてみようかと思っています。
今年はたくさん咲きそうです「プリムローズジャスミン」すごく蔓が伸びて仕立てかたが、難しくなってきていますが、頑張って咲いてくれています。
昨日、午後から「ナレーション教室」に出向いたら、先週末にはちらほら咲きだった「有吉佐和子記念館」の裏の公園の桜の木が満開で・・休憩中に窓越しに撮ってみた、今年初撮影の桜なのですが・・
昔からあった住宅街の公園の傍に近年次々と駅近マンションが林立していましてこんな光景もライフスタイルの変化と共に増えていますね。
曇りがちでしたがバス通りまで歩いてみたら、バス停までの(小人町{こびとまち}界隈です)住宅街には「お寺さん」が多くて・・、境内に大きな桜の木を見つけて撮らせて頂きました。青空じゃなくて残念だったのですが、間近で今年初の満開の桜を見ることができました。
道を挟んで反対側のお寺さん(↑のお寺さんの別院かもしれません)のきっと大きな木だった(台風か何かで枝がなくなった?)と思われる桜の木です。此方も青空だったらな~~~って思いました。
久しぶりの帰りのバスは、少し遅れていて・・土曜日ということもあってかきっと「お城」の桜を楽しまれて「和歌山城公園前」から乗られた乗客でほぼ満席でした。
「そうだった、散策ついでにお城へ行って見たらよかった・・」とふと思ったのですが・・この空だったら写真もいまいちだろうし、の方がいいし・・」と思い直しました。