今日も雨が降ったりやんだり夕方からは台風のような風が吹き荒れ、あと1時間で日付が変わろうとしている今も風の音がすごいです。
さて、花苗を植え付けてからネット注文した「観葉植物」が届きましたのでご紹介します。
麦わら帽子の前奥左から「パッションフルーツ」何年か前に買って育てたことがあったのですが、その種類が結実しにくいものだったようで、その上枯らしてしまったので、今回は比較的結実しやすいものをチョイスしました。
そして「チャーニーズハット」これは初めてです。「クロサンドラ」これも数年ぶりです。前右から「アプテニア」松葉菊のような花だそうですでも1センチほどだとか・・「ジャスミンホワイトプリンセス」何度も買ってます。3鉢めです。お手入れ要らずです。
夏向きに水栽培しようと「ウオーターマッシュルーム」前に買ったことがあったのですがうまく育たなくて・・今度はうまく育てようと・・「ロータスブリムストーン」これも3鉢目です。手入れ簡単で私向きなのです。
明日から徐々に植え込みしないと・・・
さて、花苗を植え付けてからネット注文した「観葉植物」が届きましたのでご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/af/823cb51870e43568a6bb9131c500a653.jpg)
そして「チャーニーズハット」これは初めてです。「クロサンドラ」これも数年ぶりです。前右から「アプテニア」松葉菊のような花だそうですでも1センチほどだとか・・「ジャスミンホワイトプリンセス」何度も買ってます。3鉢めです。お手入れ要らずです。
夏向きに水栽培しようと「ウオーターマッシュルーム」前に買ったことがあったのですがうまく育たなくて・・今度はうまく育てようと・・「ロータスブリムストーン」これも3鉢目です。手入れ簡単で私向きなのです。
明日から徐々に植え込みしないと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
昨夜半からの凄い雨も朝には上がり少し晴れ間が出ましたが夕方からまた曇天に代わってしまいました。
さて今月P2の我が家の花達、「ビオラ」類がもう名残になってしまって、少し寂しくなったので夏向きの苗を少し買ってきて植え込んだものを含めご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bd/7ee0a60180afe927380d86b2f2d1dc04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/d7/46054089be3511c237622aa9724251bd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/48/1674c89d97c332685e0d0e0e8540d61e.jpg)
「オーシャンブルー」が咲きだしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7b/8a5171b257c2368ba8ff914177772de4.jpg)
「ポンテテリア」 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3c/dc7829b67e8be57ee3504a55920ed54e.jpg)
「ガウラ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4d/2d1effde64c59e09ae875ee45a8904f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/d1/fac404cf0063cd8cbac25c8a0b4f2d79_s.jpg)
「レースラベンダー」
「マーガレット」
「紫陽花」
「ホタルブクロ ナルトサワギク」
「キャッツテール」
「イソトマ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/91/10370165c2a7e310df660bfb0c7fcc66.jpg)
「オレガノ」![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/89/176cb07ec8aa1d86c818fe259a923aad.jpg)
「アガパンサス」
「オーストラリアンローズマリー」![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4d/3c7e52e414a808e3507f9da26c857d31.jpg)
「バロータキャンデイア」に赤紫の花が・
名残の「ビオラ」達・・・・・そして 植えつけた花達を・・
「アンゲロニア」
「クフェア」
「桔梗」
「トレニア」
「ペンタス」
「ランタナ」です。
これからどんどん咲き誇ってほしいです。
さて今月P2の我が家の花達、「ビオラ」類がもう名残になってしまって、少し寂しくなったので夏向きの苗を少し買ってきて植え込んだものを含めご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bd/7ee0a60180afe927380d86b2f2d1dc04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/d7/46054089be3511c237622aa9724251bd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/48/1674c89d97c332685e0d0e0e8540d61e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/28/73cdb65d4a938b199219b590bdcdc724_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7b/8a5171b257c2368ba8ff914177772de4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/7c/ab62e6c5e577194adb29bc00e67aaa75_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3c/dc7829b67e8be57ee3504a55920ed54e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/f3/86bf77be1b4201f35b467fda3a2af13f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/fb/2314bc1a7531f3ae431b87b2f0ffdc7e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/2e/2867c91d8262046a32dfba90beb2144d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2f/6904bfa8932fda897e2efd0cf535732e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4d/2d1effde64c59e09ae875ee45a8904f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/59/c3225728c133fdf1f544caa414b92e1e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/d1/fac404cf0063cd8cbac25c8a0b4f2d79_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4d/57f8ac070e31f425a5f70f10e8f070f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5e/4a666fbd781bf5856f2f78d92ba5a51c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/94/8ec938488f9686f9dae6a91d142142f2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fe/0e3720e66c5f1602fd38cca758039976.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8e/1249f1552588cf7290a1208aa0a4d5e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/a0/e489af0f5cbc09682e31738f88f4d564_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/91/10370165c2a7e310df660bfb0c7fcc66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/41/f8716a08cd9fd306eeed0f9393d8e86f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/89/176cb07ec8aa1d86c818fe259a923aad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/67/94601bf0e7e861e40f2b91e0ac6f8553_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/db/0956c2a109afbc5a96db8c7482fbfce9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4d/3c7e52e414a808e3507f9da26c857d31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/85/089395ddc0dbcfb8b89fdf0b41231595_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/54/a19d3211b87a445fa73842d4a6f21cf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/26/974d81f19cf4cf8366975e3e585e815d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e6/1c61c1ca23967d4c60452efe654cef52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/03/3ada2111b9c0f2386afbfd06a0cd4f0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/97/2f43b5d36394af87c92286a5c766edc0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/a7/cf1bff6cf917035e50ed1f3109b97363_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/1f/1700ae6163b5e76295eaff645e115513_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3d/6ae563fa07fc2b717c82374cc8e427ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/86/b7f6171dcac20a66ed6aef92ae01ae36.jpg)
これからどんどん咲き誇ってほしいです。
今日は梅雨の晴れ間で一日
、でもカラッとしないムシムシ熱くて少し動くと汗が出て・・
そんな中、今日は「演劇鑑賞会の例会の日」お昼に友人と待ち合わせで市駅前まで
で走り恒例のランチタイムです。
今日は私も「和風弁当(680円也)」をチョイス、食後は「ドルチェセット(380円也)」、リーズナブルで満足満足、おしゃべりしながらあっという間の1時間余りを過ごしました。そして・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6e/7c54e850cdd7c441f136b073ee16147d.jpg)
6月例会は「劇団俳優座」公演「先生のオリザニン」です。「加藤剛さん」「加藤頼さん」親子共演です。
ノーベル賞も夢ではなかったといわれる、農芸科学者「鈴木梅太郎」の半生の舞台化です。加藤さん親子でダブルキャストです。
氏は「ビタミンB1(オリザニン)」の抽出に成功し当時流行した「脚気」の治療に大きな貢献を果たされたようです。
そして「有馬理恵さん」演じる奥様「鈴木須磨子」は、あの「辰野金吾」(東京駅等の建築で有名ですね)の娘さんだったというのも驚きでした。
「加藤剛さん」は少し腰を痛められてたようでしたが、あの美声は健在でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
2時間余りの俳優さん達の素晴らしい演技を堪能して帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
そんな中、今日は「演劇鑑賞会の例会の日」お昼に友人と待ち合わせで市駅前まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a1/4b9441791e03e9ef76fd76990dac1d09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f7/b625ebb0f0c863ce9616585d6a88acbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5a/466bfb735b853a4914fa122164323540.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/49/76cec29b6721cda4a8e7e4dbd7b2eaeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6e/7c54e850cdd7c441f136b073ee16147d.jpg)
6月例会は「劇団俳優座」公演「先生のオリザニン」です。「加藤剛さん」「加藤頼さん」親子共演です。
ノーベル賞も夢ではなかったといわれる、農芸科学者「鈴木梅太郎」の半生の舞台化です。加藤さん親子でダブルキャストです。
氏は「ビタミンB1(オリザニン)」の抽出に成功し当時流行した「脚気」の治療に大きな貢献を果たされたようです。
そして「有馬理恵さん」演じる奥様「鈴木須磨子」は、あの「辰野金吾」(東京駅等の建築で有名ですね)の娘さんだったというのも驚きでした。
「加藤剛さん」は少し腰を痛められてたようでしたが、あの美声は健在でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
2時間余りの俳優さん達の素晴らしい演技を堪能して帰ってきました。
先日の「加太森林公園」の紫陽花を愛でに行った帰り、本来の「森林公園」の入口方面へ遠回りをして帰ることにして、リニューアルしてから行ってない、途中の「休暇村紀州加太」へ立ち寄ってみました。この日も平日というのに駐車場はほぼ満車、第二駐車場もそこそこの車がありました。(休暇村集客率トップというのも納得です)
1年程前に美味しいスイーツを食べたことがあって、それもお目当てに入ってみましたら、以前の「夕陽」を望むことができる広いテラスがなくなっていて(そこはリニューアル前は冬の時期の夕陽の絶景を撮る人たちの三脚がたくさん並んでいたところなんです)奥行きが小さ目のベランダだけになってました。
喫茶コーナーのファニチャー類もリニューアルされていて、お目当てのスイーツ類のメニューもなくなってまして、ちょっとがっかりでした。「コーヒー」と「ソフトクリーム」をチョイスしてブレイクしながら全面窓ガラスの喫茶コーナーから外の景色を撮ってみました。
右手の島は「友ヶ島」その奥の少し薄ク写ってる島が「淡路島」その奥雲がかかってさらに薄く写ってるのが「四国」です。12月初めのころこの四国に近い海の上に夕陽が落ちていくんです。ビュースポットなのです。
逆光のベランダに出て撮ってみたのが・・
「淡島神社」方面
淡路島と遠く四国を望みます。
「友ヶ島」とその先に「淡路島」です。
主人が待つ喫茶コーナーに戻ってガラス越しに撮ってみたら(カメラのレンズ映ってしまってます・・
)こんな雲になってました。
1年程前に美味しいスイーツを食べたことがあって、それもお目当てに入ってみましたら、以前の「夕陽」を望むことができる広いテラスがなくなっていて(そこはリニューアル前は冬の時期の夕陽の絶景を撮る人たちの三脚がたくさん並んでいたところなんです)奥行きが小さ目のベランダだけになってました。
喫茶コーナーのファニチャー類もリニューアルされていて、お目当てのスイーツ類のメニューもなくなってまして、ちょっとがっかりでした。「コーヒー」と「ソフトクリーム」をチョイスしてブレイクしながら全面窓ガラスの喫茶コーナーから外の景色を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ab/37096eea5d12b0f7b3035469b24e051d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8d/af91761c6ce743d5b72b7c1db4bbc126.jpg)
逆光のベランダに出て撮ってみたのが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/da/97ac21fec5878df3eeab52e491c3d092.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/91/0af7991fed878ef145d5ca7d834d0214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/02/1d219d9fe5ef1331e0b0500d587780c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/26/b0f93f84698761c9116b01b1e5d2324c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
今日は朝から降ってるような降ってないような・・梅雨独特の曇天が続いていましたが、午後からの主人の歯科検診の送迎時には少し晴れ間が出てきたので、検診後に先日フリーペーパーで紹介されていた近くの「加太森林公園」の「紫陽花」を見に行ってもいいかなとカメラを用意して出発!!
検診もすぐ終わったので20年近く行くこともなかった近くの「森林公園」へ
向かいました。あまり得意でない裏側の山道を行くことになって途中対向車に出くわしてこちらがバックしないといけなくなって・・・スムーズにバックできなくて(普通1分もかからないところを2分ほどかかって・・)その上裏側の山道から上ったため、時間掛かって・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
やっと走りやすい幅広の道に出たところで広い駐車場が見えたのでちょっとその広いところを走って・・・そこから出るときに大きな木の大きな花が見えたのでちょっと止まって撮ってみました。
「市民の森」の看板に近づきながら「
この~~木なんの木
きになる木~~」って歌いながら撮ってみましたが、初めての花で凄く大きいのでびっくりでした。(タイサンボクのようです)
またしばらく走って、息子達を連れてよく来た懐かしの作り物の恐竜や動物達がいる場所までくると地元の小学生たちが植樹した3000本余りの「紫陽花」が遠目に見えてきました。散策しながら撮った順にご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/58/64903f5072e56e8cf89745fcf99714f0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/67/c776c41b897e5e139f57ec41a9c6f042_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0f/b8bc00827f8098bb30e299ebdcb3a461.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/71/c4b79fa540d7db7192179ccb43f441b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/67/799e19a5bf005ed87ca584cc12430693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/24/4a239ef5a417f8f85dfab1e3c7a515c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/1a/dfdfb69f2421197ee658040b37988674_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b5/8f440ff556ec9616e0d34b1dd76702c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/1d/7a6ec32777c4f7615aa458af67b14a47_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/b1/9414651ca3f1f509ca7eb94271d3064e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fb/50c18e755ed738ac4053445c297f1088.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/0e/670f91a2ba8eab2b8462080e4f672382_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/21/21ab1c6646caca74de715a73b9949b06.jpg)
まだ満開ではなかったですが、我が家から数分のところに「紫陽花」を愛でることができるところがあってちょっと得した気分でした。
検診もすぐ終わったので20年近く行くこともなかった近くの「森林公園」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1d/8c02cc180b77b7ad17ced5f2b01fe7a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a7/ea8eabcca70ba53b599343abd924adb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
またしばらく走って、息子達を連れてよく来た懐かしの作り物の恐竜や動物達がいる場所までくると地元の小学生たちが植樹した3000本余りの「紫陽花」が遠目に見えてきました。散策しながら撮った順にご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/91/308f2da5e773b9f9ddb4333c971cf865.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1b/a946acc4dc817178a9cbb408f3269966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/58/64903f5072e56e8cf89745fcf99714f0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/02/863222d9a3654e4aaf8b09eeda8e22bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a8/8379dfe99cdaef1c68bce12c7a023ba3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/67/c776c41b897e5e139f57ec41a9c6f042_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a6/8333c79c9567746893c28a7d69123c8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/4b/d949589ad3fb00e31e62dd52226c40e4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0f/b8bc00827f8098bb30e299ebdcb3a461.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b8/a05f504d322b7c1ed9b5bd7f7299cd9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f2/43fb278c45fe272dff5f9cf923647101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/71/c4b79fa540d7db7192179ccb43f441b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6d/4657bb77e87e0bd052a620e9facc9004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1f/389e9183232d00f9570954674322c224.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/67/799e19a5bf005ed87ca584cc12430693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/24/4a239ef5a417f8f85dfab1e3c7a515c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/1a/dfdfb69f2421197ee658040b37988674_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b5/8f440ff556ec9616e0d34b1dd76702c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/1d/7a6ec32777c4f7615aa458af67b14a47_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/b1/9414651ca3f1f509ca7eb94271d3064e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fb/50c18e755ed738ac4053445c297f1088.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/0e/670f91a2ba8eab2b8462080e4f672382_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/21/21ab1c6646caca74de715a73b9949b06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f1/4794c5655d2e2d4237cf76b2bb7fb8ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c6/57678837510bdfbb5049c88167411832.jpg)
今日のpeko地方、お昼から雨の予報でしたが予報に反して晴れ間が出て梅雨が一休みでした。
さて6月の我が家の花ですが、5月まで咲き誇っていたビオラ類が少しなごり状態になってきたところで、6月の花達が少しずつ咲きだしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0a/16b45e59e35e0eab433427d9ee30733b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/5a/d88349961decc86b0b1b058ce9c4f9e1_s.jpg)
「ガウラ(&ホタルブクロ)」
「ミニバラ達」
「アリストロメリア」![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/5b/aab58a81c538459192df60a89165669d_s.jpg)
「トリテリア」
「サンゴシトウ」
「ユリ」
前年の落ち種?「イソトマ」
名残の「ビオラ」
名残の「ベルフラワー」
「ランタナ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/82/343fc976ca78e40c6ea95996b6a45426.jpg)
「オレガノ」
「アイビーゼラニューム」
「バロータキャンディア ハナカンザシ」
「マーガレット」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/34/8a14bfb22c21bb5f8b0fe6d4fef3d510.jpg)
「紫陽花」
「カリブラコア」
花をつけた「メラレウカ(だったと思います)」
何年振りかに「アガパンサス」が咲きだしています。楽しみです~~!!。
さて6月の我が家の花ですが、5月まで咲き誇っていたビオラ類が少しなごり状態になってきたところで、6月の花達が少しずつ咲きだしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/6ad188076fb2b5ad785cca055d751064.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0a/16b45e59e35e0eab433427d9ee30733b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/5a/d88349961decc86b0b1b058ce9c4f9e1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/86/562ebb6a22ebe8699f652f3dd0de8494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/9c/67b825a60921bc5658b4288d2e4d61d9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/43/6011014210c799e4a6a95283f3315cd1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/e7/6540eb293632e235b4024b707b7cd744_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/c7/f8e2859383e366687b6957553222bb50_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/16/1ed507f11dcbff256f257de3d0ea354e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/49/ea09176d07bfb3cba8c7bff3420a6b4f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fd/cfecbb6b41bbe4046eee6d62ab755ccd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/5b/aab58a81c538459192df60a89165669d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d4/d87538fb115b3277f1d96bd187dadc7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/ff/7ee67634761f329b0414fb8e277d3995_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/9e/f5a814b5a39f73d7342e653af08767ee_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/87/20fd5c9ad09797ce6763226d21a17f41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/72/00569174a0afcd2a61ca4e6dbbc5e310_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/56/445b7a4d820c64b593a941dda8874924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f9/b0bb49d01174df8032c705b8ab11a935.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9c/ae67bfb069050de1b0ac15bccf5d00df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f8/f4353d233603360a93efa02e48df3d5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/14/36ee144b6273da1ca76a6ce4be9c5065_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/75/ad3dd9e3e67ba674081dd74a1be4436c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/4f/2f072b11fece9a1f82de9c62d9d31324_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/58/3e370ac8afd2c662f1614c0e3ad7027e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c7/8b7154637b37a0d639c51d2b964a2042.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/57/0e5e6b2b8b00b81e54d592e530f7b048_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/05/1ef6ddb3499f6b2fea6b14392efeeee2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/82/343fc976ca78e40c6ea95996b6a45426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/6b/a268f7dc881e257f5bb708b248684d7d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/31/dc5b1de83e67dd6e32a6804de8cf19dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b7/0b6ea3696e59f204aeee483126be1d06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/8a/2103df3e95c4467e17d318c5e16a9deb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/34/8a14bfb22c21bb5f8b0fe6d4fef3d510.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/dd/06959283bee5200aaf414d5d62156744_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6f/2a00bfce9efb37ec08bbc1e920f67e1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2f/0d18ab5325f3dcd2331868c988f6a93c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0b/ca5092da375d409935c95f897a5a323f.jpg)
今日のpeko地方朝からずっと雨が降ったりやんだり、いよいよ本格的な梅雨に突入のようです。
さて今回は、久々にスイーツをご紹介します。
ロールケーキで有名な、「堂島スイーツ」の「レモンケーキ」です。
大阪まで出かけなくても(ネットでも買えるようですが)手に入るというので「生協」で購入したのですが・・さてさてお味は・・
昔(30年ほど前?懐かしい~~!!)よく食べた「レモンケーキ」とはちょっと違って(レモンの形の全体に少し白いめのレモン味のクリーム(お砂糖?)が固まったようにかかっていたような・・)上の部分にクリーム状のお砂糖?が塗られていて、フィルムがその部分にはられて(柔らかいので半分そのフィルムにくっついてしまってまして・・ちょっと残念)ました。ケーキ部分はふわふわではなくしっとりしたクッキー?のような食感で、美味しかったです~~!!
またまた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
増殖中です
さて今回は、久々にスイーツをご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f8/36a29f98bc71749096ddcf776127ad4f.jpg)
大阪まで出かけなくても(ネットでも買えるようですが)手に入るというので「生協」で購入したのですが・・さてさてお味は・・
昔(30年ほど前?懐かしい~~!!)よく食べた「レモンケーキ」とはちょっと違って(レモンの形の全体に少し白いめのレモン味のクリーム(お砂糖?)が固まったようにかかっていたような・・)上の部分にクリーム状のお砂糖?が塗られていて、フィルムがその部分にはられて(柔らかいので半分そのフィルムにくっついてしまってまして・・ちょっと残念)ました。ケーキ部分はふわふわではなくしっとりしたクッキー?のような食感で、美味しかったです~~!!
またまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
今日は朝から
雨、気温も低めで、長袖でも少し肌寒く感じる一日でした。
さて今日は、主人の
教室の送迎日でして、例のごとく待ち時間にデパートへウインドウショッピングです。
久々に傘をさして目的地へ・・その途中の飲食店等のビルがある道沿いに・・・
季節の花がいつも置かれてる何かのお店(?何時も通るのが日曜日なので解りません・・居宅かもしれません)があるのですが、今日は雨が似合う「紫陽花」達が素敵だったので傘を差しながら撮らせていただきました。
リニューアルしてから初めてのデパートの一部の売り場を目指して行ってみると、すっかり様変わりで、1・2階とも雑貨店のオンパレードって感じで、2階なんかはそこにあった数店の衣料品店が全部なくなって一つのフロアーでクラフト(手作り講習会もされてるようで・・)店一店に変わっていました。
一通り見て回るだけでも小一時間はかかってしまいそうで・・また次の機会にゆっくり来てみることにしました。そして・・・
丁度ラッキーにも5階のサロンで、「棟方志功展」を見れるということで行ってみました。
作品を一通り見せて頂きながら、外商の方に「棟方氏」の作風やら、手法、その作品ごとの「凄さ」等説明していただいて、最初に「これ欲しい」と思った作品の前へもう一度・・・外商の方が「お気に入りでしたら、これも出会いですからご主人とご相談なさってください 」っておっしゃって下さってましたが、「到底手が出ませんよ~~でも最初に見たときに気に入ったんですよね~」なんて言いながら、ここでも3~40分ほど目の保養をさせていただきました。
因みに「板画(棟方氏がこう表示されてます)」作品は「7~8センチ四方位」の大きさのものから大作まで、各々額装されたサイズはいろいろあるのですが、最低でも100万以上でして、私が欲しかったのは「220万(237万6千円也)」でしたが、代表作という「二菩薩釈迦十大弟子」の一柵なるものは「1200万」だっと思います。
代表的な「板画」をはじめ「やまと絵」と表現されてる「リトグラフ」等の作品(凄い作品)の数々を感嘆の声(価格の凄さにも)をあげながらの美術鑑賞をさせていただいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
さて今日は、主人の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
久々に傘をさして目的地へ・・その途中の飲食店等のビルがある道沿いに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0f/5cade1c6bef5a157d339761150382dfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b6/e1f539034b027c8db1e6670f635b6f8f.jpg)
リニューアルしてから初めてのデパートの一部の売り場を目指して行ってみると、すっかり様変わりで、1・2階とも雑貨店のオンパレードって感じで、2階なんかはそこにあった数店の衣料品店が全部なくなって一つのフロアーでクラフト(手作り講習会もされてるようで・・)店一店に変わっていました。
一通り見て回るだけでも小一時間はかかってしまいそうで・・また次の機会にゆっくり来てみることにしました。そして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2f/79be53a4c84d8fc9f57855f93be3acb1.jpg)
作品を一通り見せて頂きながら、外商の方に「棟方氏」の作風やら、手法、その作品ごとの「凄さ」等説明していただいて、最初に「これ欲しい」と思った作品の前へもう一度・・・外商の方が「お気に入りでしたら、これも出会いですからご主人とご相談なさってください 」っておっしゃって下さってましたが、「到底手が出ませんよ~~でも最初に見たときに気に入ったんですよね~」なんて言いながら、ここでも3~40分ほど目の保養をさせていただきました。
因みに「板画(棟方氏がこう表示されてます)」作品は「7~8センチ四方位」の大きさのものから大作まで、各々額装されたサイズはいろいろあるのですが、最低でも100万以上でして、私が欲しかったのは「220万(237万6千円也)」でしたが、代表作という「二菩薩釈迦十大弟子」の一柵なるものは「1200万」だっと思います。
代表的な「板画」をはじめ「やまと絵」と表現されてる「リトグラフ」等の作品(凄い作品)の数々を感嘆の声(価格の凄さにも)をあげながらの美術鑑賞をさせていただいてきました。