マイリビングダイアりぃ

趣味?興味?大好きな人(もの)達について、毎日は無理ですが、更新していきたいと思っています。見に来てくださいね。

念願の「阿修羅像」!!

2010-10-31 | カルチャー 見聞

今日はお昼前からポツリポツリと降り出して、の一日となりました。


そして、もう10月も最終日。カレンダーはまた1枚減って後二枚!!何時ものことですが特に10月はあっという間に過ぎていった感じです~


さて、先日の奈良行きの続きです。「国立博物館内」を堪能して、後はもう一つの目的「興福寺 国宝館」の「阿修羅像」です。特別公開と重なって「国宝館」もきっと待ち時間が凄いだろうと足早に「興福寺」へ向かいました。


        「五重塔(国宝)初層」↑の「薬師三尊像」等四方仏と此方の↑「東金堂(とうこんどう)国宝」の後堂では50年ぶりに還座した「正了知大将像」が特別公開されています。(私達は時間がなくて断念しました)


       パンフレットで我慢です。↑「五重塔内陣}↑写真右「東金堂内陣」にある仏像。左が特別公開の「正了知大将像」です。


     いよいよ↑「国宝館」へ。待ち時間20分でした。入館して「木造千手観音菩薩立像」「舎利弗像」等の数々の仏像「金銅灯篭」「銅造梵鐘」等の国宝を覗きこみながら説明文を読み進みます。


「八部衆立像」の端から真ん中の「阿修羅像」までは、進み方が滞って、なかなか進みませんでしたが、前まで来た時には人も少なめになって、じっくり見ることができました。友人は再入場できないとあってもう一回戻って「阿修羅像」の身丈を再確認してきたようです。


後ろの壁に映った影も素敵で、ほんとに時間を忘れて見入ってしまってました。「阿修羅」を含む「八部衆立像(五部浄はお顔だけですが)」は、それぞれの独自の特徴を持っていて、すべて魅力的でしたね~


   帰途に就きながら↑「南円堂(重文)」を撮って、11月7日まで特別公開の↑「北円堂(国宝)」へ向かったら閉門10分前で、ちらっと仏像が見えたかと思った矢先にお堂が閉められ、受付の方がもう閉門ですと言われて・(国宝館を後からにすればよかったと)写真だけ撮らせていただきました。


     何度か訪れた「猿沢池」ですが、夕方の景色は初めてです。池の水の濁りが気にならない分、ちょっと素敵な風景になってるような・・・


和歌山からの1deyお出かけはどうしても時間的制約が付きまといます。でも、懐かしの「興福寺」界隈と、奈良駅周辺の散策も出来て、「阿修羅」「正倉院展」も一度に見ることできて、充実した一日となりました


 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第62回正倉院展へ・・

2010-10-29 | カルチャー 見聞

今日は1300年遷都祭で賑わう奈良へ、お得1dey切符を利用して念願の「正倉院展」、「興福寺 国宝館」見学に友人と行ってきました。


    「奈良文化会館」内のレストラン↑「萬菜」(写真は中庭)で、早めの昼食を摂って「国立博物館」を目指すと、1時間くらい待たないといけないかと覚悟の上でしたがお昼前とあってか「45分待ち」ということでとりあえず並ぶことに・・・見えてるテントの切れ目までは比較的スムーズでしたが入口まではなかなか進むことができません。


              やはり45分位かかってようやく入館できましたが、今回19年ぶりの出展となった「螺鈿紫檀五絃琵琶」を最前列で見るために館内でもまた30分待ちの列ができていて・・・私達は裏側から周り、並ばなくても見れるところまで行くと、正面ではないですが充分前のサイドから見れたので、また裏へ、前サイドへを繰り返し、堪能してました。


       「薬の目録」「天皇皇后縁の宝物」「異国情緒あふれる工芸品」等をみて歴史の奥深さをカルチャーしてきました。


(右の写真)何時も購入するファイルは少し高めのものをチョイス(左端)、ポストカードは今回8枚で300円とお安くて、右上端は額に入れたら素敵な「博物館限定品」の変わり織「大判のハンカチーフ(735円也)」です。素敵な色合いのものばかりでしたが地味目のものをチョイスしました。


   ←は共通入館券で入れた「なら仏像館」の名品展「珠玉の仏たち」の特別公開「東大寺法華堂金剛力士像」です(パンフより)此方の第3室に入ると見る人それぞれが思わず「凄い~~」と口にするほどの迫力です。


奈良の「元興寺」の「木造十一面観音立像」始め京都、大阪の寺院、文化庁、博物館所蔵のものや、明日香出土石仏等、もう数え切れないほどの「仏様」が出陳されていまして、見てるうちにややこしくなるほどでして・・・


時間がなくて「中国古代青銅器展」は見れませんでした。(残念


次回は「興福寺」編をご紹介します。 


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りマーケットでまた・・

2010-10-24 | 暮らしの情景(グッズ)

今日は朝から空が続いて、予報も午後からということで、持ってくれるかな?出かけようか?と散々悩んだ末、早めの昼食後に予定していたお出かけを取りやめました。


やっぱり4時頃に降ってきまして、やめて良かったかなと・・・衣替えのし残しも完了できましたし、ちょっとのんびり過ごすことができました。


さて、先週の土曜日にことですが、月一の「手作りマーケット」に出かけて、またまた大好きな「鞄」等をゲットしてきましたのでご紹介しますね。


  シックな色合いの「帯地」を利用して手作りされた「鞄」です。一目で気に入って購入しました。私には少し大きめの「トートバック」ですが、両サイドに「後付けマグネットボタン」を縫いつけて形を変えて(台形)持てるようにしました~


  内側は男物の「長襦袢」か「羽織裏」と思いますが、「将棋の駒の絵柄」は入ってます。片側は大きなファスナーポケット、もう片側は3つにわかれたポケットが付いてまして一泊旅行にも充分です。


      此方は来年の干支飾りですが、たくさんの中からシックな色合いのちゃんちゃんこのうさちゃんにしました。


    此方はリバーシブル仕立ての「エコバック」です。ちゃんと小さく折りたためてバックの中へインできます。


これは買ったものではなくて、毎回お邪魔する、偶然の廻りまわっての知り合いの、奈良の主人の実家近くから来られてるご夫婦のお店の奥様が使ってらしたものですが、「これ素敵ですね~~」って言ってたら「何時も買ってくれてるからあげるわ~~」って下さったものなのです。「帯地のバック」と、「うさちゃん」は勿論此方で購入してます。因みに過去ログでUPした「酒袋の鞄」や「麻のチュニック」も此方のお店です。


  此方は、南紀田辺の方から毎回出展されてる方のお店で買ったものです。「幟旗」と「黒無地(洋服地だと思います)」を利用して作られてます。


此方のお店も過去ログでUPしましたけれど、毎回デザインが素敵な手作り品(洋服、鞄等等)をたくさん出展されています。


皆さん一か月の間に色々と製作されていて、ほんとに毎月行く度に、感心しながら目の保養もさせていただいてます。


 


 


 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しかったです~~♪

2010-10-22 | 食べる

今日、お昼前コンビニの店長さんからがあり「○○さんですか?ご予約いただいた高矢禮(ゴシレ)のお弁当が届いてるんですけど・・」


「あっ、そうでしたね~忘れてしまってましたご連絡有難うございます~すぐお伺いします~」と、慌ててバイクを走らせたました。


午後から出かける為にお昼の献立も考えて、買い物から帰って一息ついて、そろそろ取りかからなくっちゃと思っていた矢先でした。


一週間前から昨日までは、今日の予定をしっかり時間単位で考えて買い物帰りに寄ろうと思っていたのに、朝起きてからは午後から出かけることと、買い物に行くことしか頭になく・・・店長さんに感謝感謝のpekoでした。


 ペ・ヨンジュン氏がプロデュースされた「高矢禮(ゴシレ)弁当」です。


ヨンジュン氏が韓国食文化の多彩さと、味の深さに感銘された「韓国伝統料理」、その想いを汲まれ、世界でも通用する数々の韓国料理を集めて高矢禮が監修されたものです。(2500円)


「トッカルビ(チョルラドの郷土料理)」をはじめ、「ごぼうチャプチェ」、「椎茸ジョン(焼き物料理)」、「舞茸のナムル」「イワシ炒め」「デハチム(えびの蒸し料理)」等等ほんとに優しい味付けですべて美味しく頂きました。「きびご飯(写真の黄色っぽいおにぎり)」なんて初めて食しました。(お昼ご飯にはちょっと豪華すぎです)


 此方は夕食の「茄子と南瓜の味噌煮」と、「鰯の生姜煮」です。「茄子・・」の方は何度か過去ログでご紹介しました「ビール」にあう料理のレシピ投稿して景品を頂き、レシピ集に乗せていただいた、私の祖母の時代から続く田舎料理です。


我が家の定番料理なのですが二人になってから量的に不具合と思い込んで、あまり出番がなかったのですが、今日の「鰯」料理に合うかなと若干量が多めですが久々に作ってみました。


「鰯の生姜煮」はログ友(mizocyan)さんが先日「釣り」に行かれて100匹釣られ、いろんな「鰯料理」をUPされてた時に「暫く食べてないな~~美味しそう~~」と思ってて、近くに「釣り場」はあるのですがpekoにはちょっと無理、今日運よくスーパーで売り出されてたのでゲットできました~20匹で100円也お安いでしょう(三重県産でした)


主人はで、pekoはチューハイテイストの低アルコール飲料で「じゃこ、ワカメ、キュウリの酢の物」をプラスして、ぜ~~~んぶ頂いてしまいました~(えへっ)


久々の献立、やっぱり美味しい~~~ ちょっと食べ過ぎですが~~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有賀さんのトークショーへ♪

2010-10-21 | カルチャー 見聞

今日は朝から雲時々小雨の一日でした。


友人が当選した毎日放送主催の「有賀さつきトークショー」に定員2名まで行けるということで誘っていただいたので市民会館まで出かけて来ました。


 1部は今回後援されてる「ライオン(株)」の、「リードクッキングペーパー」を使ったヘルシークッキング教室で、料理研究家「相原先生」のスライドによる解りやすいクッキングの講義を受けました。


私達が一日に必要なお野菜350グラムを「KP」を利用して出来るだけ簡単に調理できるようにと紹介して頂きました。(レシピも頂いてきました)


2部の「有賀さん」のトークは綺麗になるためにはどうすればいいかという内容で御自身の「ダイエット」の経験話や健康的に痩せる方法を少し教えていただいて、最後に「プチ会話レッスン」と題して、アナウンサーの発声練習を教えて下さり、皆で練習しました。これは30もあるという顔の筋肉を使うことで口角を上げ老化を防げるというものです。


最近では{Qさま}等で漢検の話題で有名ですが、その日々の生活の中での「覚え方」のお話は「なるほどそうでないとあそこまで・・」と、みんなためになることばかりで、「美」に対しても常に努力されてるんだな~~と感心しきり。


あっという間に楽しい時間が過ぎて、最後に「商品券5000円」「ライオンちゃん」「らいよんちゃん(毎日放送キャラクター)」「有賀さんサイン色紙」それぞれ5名の大抽選会もあって、お開きとなりました。(当選された方おめでとうございました~~)そして・・


 特別協賛の「(株)オークワ」からこんなお土産を頂きました~~後援の「ライオン(株)」のGIFTセットです。


お土産ありって聞いてたのですが友人と二人で「粗品程度だと思ってたのに持って帰るの重いくらいあるね~~」と喜びながら帰宅しました~


有賀さんに教えてもらった「発声練習」毎日頑張らなくっちゃ


 


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭仕事・・・

2010-10-18 | 花(植物)

今日も一日快適な陽気でした。


今日は朝から鉢花達の植え替えと、先日購入した「球根」や「花苗」を植え付けたり、枯れ葉の整理で一日があっという間に過ぎてしまいました。(ちょっと腰が痛みだしましたが・・


そんな中、ネットで注文していた「花木苗」も届き、また明日も植え付けしないといけません。では、届いた「花木苗」達を・・


   左上「ユーバトリウム」右上「タイワンモミジ」下左「レインボーファン」中「グロッソラベンダー」右「八重咲きジャスミン(グレイスフルレディージェンド)」↑は「プルメリア」です。明日植え付けるのが楽しみですが、腰痛がひどくならないようにしないと・・・・


植え付け完了鉢を少しUPします。   


                        「ビオラ」色違い二鉢 


「スイトピー2種3苗スターチス2種3苗」綺麗な花を咲かせてね。


そして、今咲いてくれてる花達を・・


           何度も咲いてくれます、お馴染みの↑「ツルバキアビオラセア」、先月の誕生日に買った↑「ブルーキャッツアイ」がちらほらと・・・


     朝日を受けて今年11年目の↑「ユリオプスデイジー」です。此方はもうだめかと思っていた↑「キャットテール」も手入れ不足なのに強い生命力です、またまた咲きだしてくれましたこれも7・8年になります


      実生してくれた「レモン」が徐々に大きくなってきています。↑は紅葉しだした「ヘンリーヅタ」です。


明日も頑張ります~~~


 


 


  


 


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夕暮れ

2010-10-17 | 夕景

今日も暑くもなく寒くもない陽気となりました。でもちょっと曇天が続いた一日でした。徐々に日の入りの時刻も速くなって来て、やっと「秋」を感じる気候になりましたね。


さて、昨日の買い物帰り、SCの駐車場から久々に夕景を撮ってみましたので、UPしますね。


   沈みかけた夕陽を望む西の空は少し黒い雲がかかっています。↑は南の空、右上辺りには半月が見え隠れしています。


     ほんの数分で雲が流れて、空の様子も変わっていきます。↑は東の空、パームツリーが少し「秋の空」のイメージに合わないかな


 


 


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都道府県物語2(ビーパップハイヒールより・・)

2010-10-15 | カルチャー 見聞

突然ですが今日は昨日の関西ローカル番組「ビーパップハイヒール」を見ていて、なんだか面白かったので、その中から少しですが御紹介しますね。


「都道府県物語2」というタイトル編のようです。(「1」は生憎見れてません残念です~)


「廃藩置県」直後は2府57県もあったという「近畿地方」からすこし・・


 慌てて撮ってますので、見辛いですがご容赦くださいませ。↑は近畿地方の下半分なんですが、pekoの故郷の奈良県は「五條県」が大部分を占めてたようで・・・それに「奈良県」は小さいです~何でも置県の折りには、都があったにもかかわらず、一時は隣接の「堺県」に統合されそうになったのを住民が直訴して辛うじて「奈良県」になったそうです。


そして、今の三重県は「和歌山県」だったんですね~流石に徳川御三家です。全国に300ほどあった県が今の47都道府県になるまでには紆余曲折、様々なドラマがあったようです。


   現在の「兵庫県」は近畿で一番大きな県ですが、↑の赤の部分が嘗ての一番小さな「兵庫県」でした。貧しかった当時の政府はすでに此処に開港していた「神戸」に着目して、諸外国との貿易で外貨を稼ごうとしたのですが、「兵庫県」には港を整備する資金もなく・・で、住民感情を無視した政府の断行が始まり、当時の裕福だった「飾磨県」や「豊岡県」を合併させたというわけです。


    ←のようなとんでもなく大きな県になってしまいますよね~当時の政府「西郷隆盛 大久保利通 木戸孝允 井上馨 山形有朋 大山巌 西郷従道」の7人が携わったということですが、何ともいい加減ですよね~


   最終的には今の「京都府」にひっつけた形できまったようですが・・↑の「滋賀県」も、嘗ては日本海までが「滋賀」だったようです。「若狭地方」を福井県が吸収するまでは・・


   此方も「置県」でややこしい話になって、(当時は「川」を基準にしていた分け方が主だったようで)7人の男たちが無茶な決め方をした結果・・・「新宮県」で仕事をしてらした方たちが反発・・・


   和歌山県でありながら県本体とは離れて「奈良県」と「三重県」に囲まれた飛び地となってしまった現在の「北山村」です。


   此方は幅1mしかない県境のお話ですが、福島県民の大切な信仰の山「飯豊山」があったため登山道が福島県のものとなった為に出来た「さかい」だということでした。


他にも当時の「蝦夷地(北海道)」「館県(函館の一部)」を「青森県」にしようという案もでたとか、「隠岐」と「島根県」、「京都」と「滋賀」の犬猿関係等等、面白いお話をしることができました。


 番組の今回の「かしこ(い)ブレーン」は日本国際地図学会会員、地理を題材にした著作活動をされてる「浅井建爾(浅井健二)氏」でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の鉢花達♪

2010-10-11 | 花(植物)

今日は体育の日、日中は少し汗ばむ陽気でした。


pekoの近くの「テニスコート」では、朝早くから中学生達の部活のテニスボールを打つ音が聞こえて、「若者は頑張ってるな~~」と感心しながらも、ウオーキングするでもなく・・何時も通りの手抜きの家事で、連休中も含め、長男が帰省してきていたので「飯炊きばばあ」の3日間。今日もまた、あっという間にそして、体育の日にはまったく縁のない一日が過ぎていってしまったというところです。


そんな中、日が陰る前に、変わり映えしませんが、我が家で今咲いてくれてる鉢花達を撮ってみましたので、UPしますね。


     6月からずっと咲き続けてくれてる↑「スコバリアハニーメロン」と、観葉の↑「ロータスブリムストーン」       


     また「ランタナ」が咲きだしました。この色は派手ですね~そして「ツルバキアビオラセア」も。


    先日の豪雨が幸いしたのか?「コンボルブルス」も健在です↑此方は植えっぱなしで10年め(?)「ユリオプスデイジー」。


    繁殖旺盛で、庭の彼方此方で彩ってくれている↑「メキシカンブッシュセージ」や↑「ヒメツルソバ」雑草と一緒に生えてても、「金平糖」のようで愛らしいです~


     この花の名前おぼろげなんですが↑「アンゲロニア」だったと思います。↑此方は「ヤブラン」です。肥料不足か例年より色合いが薄めです。


やはり夜になると「秋」を感じる涼しさになりました。でも近畿地方、まだ明日も9月下旬の気候になるそうです。なんだか気候は一カ月ずれてるようですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平城遷都1300年祭(奈良へ・・P2)

2010-10-07 | 旅行&お出かけ

今日のpeko地方は寝具干しに絶好の一日でした。


さて、今回は前回の続き「奈良へ・・P2」 「平城京跡散策編」です。


 平城京跡会場の真南に位置している「朱雀門」ですが、西のエントランス広場から入場しましたので「第一次大極殿」(北)へ向かいながら門の裏側を振り返って撮ってます。


    正面に「大極殿」のはずが、天皇様が来られるというので工事中です。左側の道の人の波から逃れて、東側の「東院庭園」を目指し東(右)へと10数分歩きましたら、↑「東院庭園入口」です。


では、日本古代都城の宮殿地区には例のない東の張り出し部、東院庭園内から・・


    発掘調査に基づき庭園内の建物、苑池や、植物まで奈良時代の庭園を復元展示されています。


   


    一周してきました~~。「宴会や儀式」が催されたということですが、奈良時代の優美な庭園を見ることができて此処まで足を伸ばした甲斐がありましたね~


 遺構展示館内へ・・


           「内裏正殿(だいりせいでん)」は「大極殿」等が瓦葺、礎石立ちの中国式建物だったのに対して桧皮葺に、掘立柱建物と言う日本古来の様式で建てられたようです。↑は「内裏の井戸枠」直径1.7mの杉の巨木をくり抜いて作られいたそうです。


     赤の三角が示しているのは「礎石跡」です。此方は「第二次大極殿」の屋根の一部を実際の大きさで復原されたものです。


     発掘調査で「センズミカンガ」から出土した二つの井戸の井戸枠。↑は「第一次大極殿」に用いられた瓦の復原品(右)と現在の瓦(左)


では、いよいよ「第一次大極殿」へ・・


    


     遠く「若草山」を望みながら、いよいよ登城します~。大極殿の屋根裏の組物を見て、宮大工さんの凄さを感じ入りました。


   内部は「四神」「十二支」の障壁画が描かれています。↑は北の「玄武」。↑「高御座(たかみくら)」が復元されてます。


     屋根の頂上の大棟の両端に取り付けられている「鴟尾(しび)」の原寸大模型(高さ約2m)、鳥を図案化したもので青銅の鋳物に金メッキされてるそうです。


 下城する際に北東角の欄干手すりの装飾を撮ってみました。等間隔に中の玉の色(他に4色ありました 白、赤、橙、青だったと思います。)を変えて装飾されてました。西側サイドから撮ってみたら、確かに取りつけられた「鴟尾」が見えましたよ~。


日が暮れ始めましたので、エントランス広場へ急ぎながら、やっぱり「朱雀門」も正面から撮らなくっちゃ、と・・


   「朱雀門」を裏側からくぐり、許す限り南側に立ちましたが、見学者で一杯、左の写真の位置で精いっぱいです。


   「朱雀門」の屋根にも「鴟尾」が取り付けられています。最後に遠くからズームして「遣唐使船」復元展示を撮って、平城京跡会場を後にしました。


 


 


 


 


 


 


 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまと花ごよみ2010(奈良へ・・P1)

2010-10-05 | 旅行&お出かけ

先日、「平城遷都1300年祭」で賑わってる、ふる里奈良へ行ってきました。


遷都祭開催にあわせて、随分前からpekoや主人の各々の実家から数分の古墳がある近くではそれぞれに「公園」等が造られていて、昔は確か何もない山か雑木林だったところがすっかり様変わりです。


それではpekoの実家に近い「馬見丘陵(うまみきゅうりょう)公園」の「やまと花ごよみ2010」会場からご紹介します。


 ←は会場で「屋外出展」されている「ガーデニング」に投票したらハズレ籤を引いて、チョイスした「シール」です。大きさは20センチ四方くらいかな?


     広大な公園なので、今回は「花の都・・」~「未来の華・・」ゾーン、そして「集いの丘・・」の3分の1を回りました。因みに地図の右下「はじまりは奈良ゾーン」の直ぐ側に「馬見古墳群」の一つ5世紀前半に造られたといわれる、全長105mの前方後円墳「史跡ナガレ山古墳」もあります。(1600年前の築造当初の姿が復元されてるようです。)


    茎丈が低い種類ですね「マルコムズ・ホワイト」だそうです。↑は「銀映(ぎんえい)」綺麗なピンク色でした。


   菊のようなダリアは「ムーン・ワルツ」という名前です。此方↑はほんとに名のごとく丸い「スノー・ボール」ダリア園には今までに見たことがない数々の珍しい品種が植えられていましたよ。


   芝生の手入れも大変でしょうね~兎に角広いです~  此方↑は「イネ科のベニセツム・ウィロスム」「花の都ゾーン」では、「ダリヤ園」の傍に、県外自治体による地域の懐かしい情景や郷土の風土景観、歴史遺産モチーフに個性的な四県の庭園を見ることができました。


そして「未来の華ゾーン」へ・・


   周回路の両側には季節のお花が整然と植えられています。↑は「ノゲイトウ」のようです。


   此方のゾーンでは「花と緑のある暮らし」を提案する企業・団体の出展で、各「賞」毎の緑化事例を紹介されてました。


   ちょっと目を引いたある企業出展のお庭の「クルクマ」、↑わが町にもある奈良県の企業「南都銀行」の出展「未来(あす)に向かってシュート」というコンセプトのガーデンです。


   此方もある企業のお庭のダリア「必勝」です。   「花の都ゾーン」へ戻る途中に撮った「ヘリオトロープ」鮮やかな紫色の可憐な花です。


   「集いの丘ゾーン」は小高い丘場所にあります。ちょっと北海道的↑半円形屋根の「花なら広場」では苗植えの講習会(?)が行われていたようです。手前の花壇は「フラワーパレット 政令指定都市の出展ゾーン」です。じっくり見る時間がなくて残念です~。このゾーン5分の1も見れてません~


   「ならの庭」ゾーンに出展されていた、↑「金賞 緑化技術部門優秀賞」の庭です。素敵な丘を降りて、「賑わいゾーン」へと・・


   丘の風景がとても素敵でもっと散策したかったんですが、この辺でお別れです。↑の「馬見花苑」は波を意匠化した「青海波(埴輪にも描かれてる古来からの幾何学模様)」をモチーフに、かつて遣唐使が渡った広大な海原を、色彩豊かな花の波で表現されてます。


「馬見丘陵公園」を後にして、今度は主人の実家の近くに造られたという「卑弥呼の庄」へ・・


ちょっと期待外れかな??でも、此方は広さ4ヘクタールもあるとか・・体験型農業公園のようです。「古代米収穫」「牛や羊とのふれあい」「ため池利用のウォーターレジャー」、なぜか「アーチェリー体験」もできるようです。


     ミニ電車が可愛いですね。小さな子供さんが喜びそうな公園です。お弁当持ってピクニックがいいかな?お昼は800席ある大型レストラン「山の辺」で、古代米「赤米」や大和野菜等の食材で一流シェフ(誰だろう?)プロデュースのバイキングを楽しみました。久々のバイキング、一杯食べた(食べ過ぎ~~)お料理は、全般的に美味しかったです。


 次回は「遷都祭」開催中の「平城京跡会場編」をUPしますね


 


 


 


 


 


 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨になる前に・・・

2010-10-03 | 花(植物)

今日は10時前くらいから雨が降り出し、時折集中豪雨か?と思われるくらいの激しい雨降りの一日でした。


そんな中、我が家の鉢植えの花の少ないこの時期に、ちょっと可愛いい光景が・・


 解りますか?左側に緑色のショウリョウバッタの親子(背に小バッタが乗っています)右には土色(褐色型のバッタが「シマトリネコ(宇宙樹)」の葉の上で遊んでまして、珍しかったので撮ってみました。


   親子の邪魔をしちゃダメと褐色のバッタは単独行動で餌探しかな?


    親子仲よく枝を登っていきます。このバッタ君達が登ってる枝は確か「ハリーポッター」の魔法の杖の材料になっていたものだと記憶しています。


 そして、今朝咲いてくれていた花達を、雨が降り出す前に、あわててカメラに・・と。


 、今年何度目でしょうか?また「ゼフィランサス」が咲いてくれました。


   ちょっと時期外れですがまた「ジュランタ宝塚」も。 此方は↑彼方此方に繁殖している「メキシカンブッシュセージ」です。今年も一・二輪ずつ咲き始めています。


気候がよくなって、お出かけに絶好な時期なのに雨降りとなってしまった、日曜日の朝の我が家の庭の様子でした。


 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安野光雅が描く「日本のふるさと 奈良」展

2010-10-02 | カルチャー 見聞

今回も先日「ちょっとみやこびと」をした日に、京都へ向かう前に、丁度乗り換え駅の「高島屋大阪店」で開催中だった、優しくて温かな筆使いで知られる「安野光雅氏」の「日本のふるさと 奈良展」に寄ってきました。


ふる里が「奈良県」ということもあって、訪れたことがあるところが多くて、安野氏のほんとにほのぼのとした描写の作品群に郷愁を感じながら観賞しました。


新境地の「興福寺 阿修羅像」や「 法隆寺 百済観音像」「中宮寺 菩薩半跏像」といった仏像も描かれていまして、独特の描写で素敵でしたね~


では、何時ものように購入したポストカード等を・・・


 上左から「当麻寺の桜」中「大神神社の日の出」右「東大寺二月堂」(この絵の二月堂への道は裏道でとても風情があります)


二段目左から「薬師寺遠望」中左「法隆寺百済観音像」中右「飛鳥寺の聖徳太子孝養像」右端「中宮寺の菩薩半跏像」です。


下段左から「長谷寺本堂外舞台から」(長谷寺は数え切れないくらい訪れてますね~)中「奈良町」(今は観光スポットになって賑わってます)右「興福寺の阿修羅像」です。


 左のファイルの「あるお屋敷」は屋根は勿論緻密な描写が「凄い」と一目でゲットです。ポストカードは「物語の街から村へ」シリーズより日本の物語から、上「二十四の瞳」と、「注文の多い料理店」をチョイスしました。海外のものでは「白鯨」「トムソーヤの冒険」等の物語の街をたくさん描かれています。


会場ではたくさんの素敵な「絵本」「画集」が所狭しと並べられていて、見本を見るだけでも相当時間がかかって終うほどたくさん素敵な作品を描かれているんですね~


pekoは、時間が押していたので京都へと向かいましたが、また機会があったら見に行きたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドショー

ポチっとしていただければ幸いです。


人気ブログランキング