昨日一日中降ってた凄い雨も上がりましたが、今朝は通路を通るのに勝手生えの植物が濡れていたため、足元がズクズクになりながら「ゴミ出し」をしたという状況でした。
さて、前回の「絞りの浴衣」のリメイクに続いて、今回は「木綿の浴衣」で、昨年くらいから流行ってるという「割烹着」を手縫いでリメイクしました。
毎日少しづつTVを「聴き」ながら「チクチク」して出来上がりです。まだ袖口に「ゴム」を通してないのですが、試着したら意外にいい感じでした。
「浴衣柄」なので、やっぱり来年の初夏~夏用でしょうか??(でも、昔のかっぽう着って木綿の「白」でしたよね)
結局、リメイクしてもまた収納ってことになりかねませんね~~~
着物類は「亡き母」が縫ってくれたものでして、しつけされたまま、一度も着ないで眠ったままよりは、ましでしょうか??
さて、前回の「絞りの浴衣」のリメイクに続いて、今回は「木綿の浴衣」で、昨年くらいから流行ってるという「割烹着」を手縫いでリメイクしました。

「浴衣柄」なので、やっぱり来年の初夏~夏用でしょうか??(でも、昔のかっぽう着って木綿の「白」でしたよね)
結局、リメイクしてもまた収納ってことになりかねませんね~~~

着物類は「亡き母」が縫ってくれたものでして、しつけされたまま、一度も着ないで眠ったままよりは、ましでしょうか??