Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

対向車線側のコンビニにも注意

2015-04-30 10:09:29 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

コンビニの前には、
自転車が置いてあったり、駐車車両があったりして、
コンビニから出てくる人に気づきにくく、危険です。
逆にコンビニに入る人も、急いでいることが多いので、
やはり注意が必要です。

そんなわけで、
路上運転中のコンビニは“鬼門”の一つと言えます。

ところで、そのコンビニは、
自分側(左側)にある場合だけでなく、
対向車線側にある場合も、同じように要注意です。
と言うより、
目の前を横断することを考えれば、
自分側よりも対向車線側のコンビニの方が
むしろ危険かも知れません。

差し詰め“裏鬼門”とでも言ったところでしょうか。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信号が青だったとしてもダメ

2015-04-28 19:06:17 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

特に大型車の後ろでは、車間を空けていないと、
視界が狭くなり、前の状況がよく見えません。
そんな状態のまま、
信号のある交差点を通過しようとしたら、
その行為をもって、即、試験中止になってしまいますよ。

信号が赤だった場合は当然としても、
青だった場合でも、ダメなのです。
それは、たまたま青だっただけのことであり、
「信号を見ずに交差点に進入した」という行為自体が許されません。
それに、信号が見えないということは、
おそらく、横断歩道も、対向車も、見えていないことも推測されます。

「車の流れに乗って走る」のはもちろん大事ですが、
危険なほど車間を詰めることまで求められているわけではありません。
誤解されませんように。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「右」と「左」を聞き間違える人

2015-04-26 21:38:50 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

「右」と「左」とを聞き間違える人がいます。
それほど多くはないですが、でも、珍しくはありません。

数年前にパイロットアカデミーで教習を受けられた女性が、
「以前に通っていた教習所の指導員がひどい」という話の中で、
「『左折』と言われたので左に曲がったら『右だ!』と怒られた」と
おっしゃったことがありました。
その時には「ひどい指導員ですね」と相槌を打っておきましたが、
パイロットアカデミーの教習中にも似たような場面が発生しました。

「次の交差点を右に曲がってください」と指示したところ、
その教習生は左に曲がったのです。
パイロットアカデミーでは、道案内をする際には、
基本的に手振りを交えて指示しますので、
その手を再度示したところ、納得してもらえました。
そういうことが、2度3度あって、
「指導員の言い間違い」ではなく「自分の聞き間違い」なのだと、
ようやく彼女自身も気付いたようです。

こちらとしても、道案内する際には、
口だけでなく、必ず手で示してあげる必要があることを
痛感した次第です。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前に向き直るのは車が完全に停止してから

2015-04-24 19:38:43 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

車をバックさせている間は、
ドライバーは後ろを見ていてください。
これは、クランクコース(屈折型狭路)で
曲がりきれずに切り返しをする時でも、同じです。

ところが、頭の中ではこれが理解できていても、
実際バックしてみると、
車が後退しているうちから前に向き直ってしまう人の多いこと。
それって、厳しく見れば「わき見」になりますよ。

前の様子が気になるのでしたら、
車を停めてから、振り返れば良いのです。
完全に停止するまでの1秒やそこら、
後ろを見たまま“我慢”していてください。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋭角でのハンドルは早めになりがち(所内も路上も)

2015-04-22 20:27:19 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

鋭角コースは二種免許の場内課題ですが、
普通一種免許の受験生も、鋭角が無縁なわけではありません。
路上ですべての交差点が直角に交わっているとは限らないからです。

さて、一種免許受験者であれ、二種免許受験者であれ、
鋭角に曲がる際には、
直角に曲がる時よりも早めにハンドルを切り始めてしまう人が多いですね。

ハンドルをいっぱい回さなければならないので、
「早めに回し始めたい」という心理が働くのは理解できます。
でも、車には内輪差というものがあるので、
それでは、後ろがぶつかってしまいますよ。
特に鋭角左折の場合は、左側に縁石が突き出していますから、
より載りやすいとすら言えます。

鋭角に曲がる際には(鋭角に曲がるからこそ)、
ハンドルを、気持ち大回り気味に少し遅らせてみてください。
もし、外側がぶつかるようでしたら、切り返しをすれば良いのです。
それだって、
内輪差で縁石に載ったり塀に車体を擦りつけたりするよりは、
はるかにマシなのですから。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全体的にスピードを落とすわけではない

2015-04-20 15:57:33 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

今日の関東地方は雨。
雨の日の運転は、晴れや曇りの日に増して
細心の注意を要します。
しかし、全体的にスピードを落として走るべきか
というと、それはちょっと違います。

視界が悪くなるほどの豪雨や霧の時は別にして、
雨というだけの理由でスピードを落とす必要はありません。

そもそも、
法定速度や道路ごとに定められた制限速度を守る、
カーブや右左折の手前では減速する、
安全確認を怠らない、
といった基本に忠実な運転をしているなら、
雨でも(普通の雨程度なら)対応できるはずです。

ただ、雨天特有の注意事項はあります。
例えば、車の窓やミラーが水滴で見えにくくなっているとか、
二輪車ライダーの視界が悪くなっているとか、
歩行者に水をはねないように走るとか。
そして、それに伴い、減速しなければならない場面が、
晴れや曇りの日に比べて多くなるのは事実です。

でも、冒頭の話、雨だからと言って
全体的にスピードを落として走るわけではないことは
覚えておきましょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続教習は効果半減

2015-04-18 15:47:42 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

同じ日に2コマ(人によっては3コマ)の
連続教習を希望される教習生がいらっしゃいますが、
パイロットアカデミーでは、
そういう方には必ず、
「効果が半減しますが良いですか」と尋ねることにしています。

その理由は3つ。

まず、パイロットアカデミーの教習は1コマ100分間です。
2コマでは200分(3時間20分)、3コマでは300分(5時間)になります。
もちろん途中に休憩を入れますが、
疲れてしまって、体力も気力も続かないのではないでしょうか。

それから、
教習の効果を上げるには教習後の復習が必須です。
意識してイメージトレーニングすればなお良いのですが、
睡眠により記憶の定着を図るだけでも格段に違うはずです。
連続教習では、そういう時間が取れません。

さらには、当日たまたま体調を崩していたり集中力を欠いていたりすると、
それをリセットできないまま教習は進んでしまいますよ。

車の運転は、新しく覚えることが意外に多いので、
思ったよりも詰め込みが利きません。
せめて1日1コマ、できれば中1日空けての教習をお勧めします。

GWに集中して技能を仕上げたいという方もいらっしゃるでしょうが、
少し日程に余裕を持って予定を組んだほうが良いですよ。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格おめでとうございます!

2015-04-16 20:21:47 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!

15039K様

本免技能試験合格のご報告ありがとうございました。

仕事のお忙しいなか頑張りましたね。
元々あまりクセなく運転されていたようで、
パイロットアカデミーでの教習は、
「総復習」といったイメージでした。
でも、油断なく受験に臨み、見事、1回で合格されました。

取得時講習も近い日程で予約できたとのこと、
GW前に免許復活できる見込みで、良かったです。

おめでとうございました!


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「直線でのギアは何速?」っておかしくない?

2015-04-14 23:45:13 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

教習生から
「カーブは何速のギアで曲がるのが正しいのですか」
という質問を受けることがよく有ります。
でも、それって、
「直線は何速のギアで走るのが正しいのですか」
という質問と根を同じくすることにお気づきでしょうか。

「カーブだから(あるいは直線だから)ギアを何速にする」
と決まっているわけではなく、
カーブだろうと、直線だろうと、
「ここは時速○キロぐらいで走ろう。だから○速にしよう。」
と考えるべきでしょう。

「カーブは必ずセカンド(2速)で」と教えている教習所さまも
あるやに聞き及びますが、そんなことはありません。
府中試験場コースのカーブは、
サード(3速)で曲がっても問題ないのですから。

要は、
道路状況を見て、出すべき速度を判断し、適切なギアを選ぶ、という
『認知→判断→動作』の流れで操縦すれば良いのです。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「調」と書いて「うさぎ」と読む?

2015-04-12 21:08:27 | Weblog

←投票よろしくお願いします!

※今回の記事は自動車運転とは全く関係ありませんが、
日曜日なので、こういうのもお許しください。

今日は京浜東北線が動いていなかったため
珍しく昼すぎまで自宅でテレビを見ていたところ、
テレ玉で「浦和の調ちゃん」というアニメを放映していた。

初め「調ちゃん」という名前が読めなかったが、
CMに入る直前に「うらわのうさぎちゃん」という
振り仮名が見えたので「うさぎ」と読むのだと理解できた。

「調」と書いて「つきのみや」と読むのは
浦和っ子なら常識だし、
調神社の門には、
狛犬でなく、うさぎ(「つき=月=うさぎ」の連想か)
が祀られているのも、知っている人が多いことと思う。

それにしても、「調」を「うさぎ」と読むのは、
少し無理があるんじゃないか?
まあ、でも、地元のPRアニメなので、
今後応援したいと思っている。

ちなみに、
「つき」とは「貢物(みつぎもの)」のこと。
日本史で「租・庸・調」という税の種類を勉強したと思うが、
その「調」を集めた場所が浦和の調神社と言われている。
荷物を運びこむのに邪魔だったのだろう、
調神社には、神社なのに鳥居が無いのも特徴的だ。

なお、埼玉県庁をどこに置くかが論じられたときに、
最も歴史のある町(大宮より古い)という理由で
浦和が選ばれたそうな。
でも、さいたま市の住人でもこのことを知らない人が多いのは、
ちょっと嘆かわしい。(おじさんの愚痴でした)


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする