←投票よろしくお願いします!
教本を読んだだけで合格レベルの学科知識を得ることは
特殊な記憶能力でも持っていない限り、まあ無理です。
普通の人は、問題集をやって覚えていくことになるでしょう。
さて、その問題集には、大きく2種類あります。
一つは「教本の単元ごとに整理されたもの」(A)で、
もう一つは「本番試験を模したもの」(B)です。
初めて免許を取る人は、まずAをやってください。
教本を見ながら解いても良いです。
自分の知識を確認しながら勉強を進めましょう。
そして、すべての単元を一通り勉強し終えたら、Bに取り掛かります。
Bの問題集をやると、とかく、
「解答して採点して終わり。」となりがちですが、
それでは記憶の定着は図れません。
採点したら、その点数に一喜一憂するのでなく、
すべての問題を、再度おさらいしておきましょう。
(間違った問題はもちろんですが、正解だった問題も含めてすべて)
そして、お勧めしたい大事なコツは、
“もう一度同じ問題をやってみる”ことです。
同じ問題を解いて、今度は満点が取れるように仕上げてください。
あれもこれも手を出して問題の数をこなしていくのも、
気持ちは分からないではありませんが、
それよりも、確実に得点できる問題を増やしていくほうが、
合格は近くなると思いますよ。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2009/06/30 23:30現在、自動車カテゴリーで第12位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)