Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

合格おめでとうございます!

2012-01-30 16:12:40 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!

11129様

本免技能試験合格のご報告ありがとうございました。

仮免許では少してこずってしまいましたが、
本免許は1回目で合格できて良かったです。

年齢的なハンデ(失礼!)をお持ちでありながら、
何としても免許を取らなければ、という真剣みが感じられましたので、
教える側も熱が入りました。

取得時講習はこれから予約するそうですが、
すぐにも免許がほしいご事情とのこと、
近い日程が空いていると良いですね。
今後の安全運転をお祈りしています。

おめでとうございました!


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/01/30 16:00現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第15位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤費非課税枠の変更で車離れが加速?

2012-01-28 19:55:53 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

サラリーマンの給料に加算される通勤費については、
一定額まで非課税とされている。

電車・バス等の公共交通機関を使って通勤している場合は、
その運賃相当額(ただし上限10万円)までは通勤費を支給しても、
所得税が課税されない。
これに対し、
自転車やマイカー等の交通用具を使って通勤している者に対しては、
自宅と会社との距離に比例して、
「2km未満は ゼロ」、「2km以上 10km未満は 4100円」、「10km以上 15km未満は 6500円」…
というように、非課税限度枠が設けられている。
しかし、これまでは、交通用具を使用している従業員に
公共交通機関の運賃相当額を支給しても、非課税とする運用がなされてきた。

ところが、この1月から、
この例外措置を廃止することになったそうだ。
つまり、交通用具を使って通勤している人に定期代で通勤費を支給したら、
その差額に対して課税する、ということらしい。

本来の正しい姿に直したと言うべきなのだろうが、
民間企業の現場は混乱していると聞く。
これまでは、
従業員本人が正規ルートでの定期券を買おうが、
寄り道ルートでの定期券にしようが、
定期券を買わずに回数券で通勤しようが、
あるいは、件の自転車やマイカーで通おうが、
会社は公共交通機関の定期代さえ支給していれば、
「後は知ったこっちゃない」のだった。
しかし、今般の改正を受けて、
会社は従業員の通勤方法を確認しなければならなくなったわけだ。

さらに言えば、通勤方法を会社が知った以上は、
通勤経路上の交通事故について、会社も一定の責任を負わされることにもなる。
特にマイカー通勤の場合、従業員が加害者になることが考えられ、
事故の被害者や遺族が、資力の有る会社を相手取って訴訟を起こすことも想定される。
そうなると、必然、会社は、
マイカー通勤を自粛するよう従業員を指導することになるに違いない。

こんなことが、車離れに拍車を掛けなければ良い、
と、車関係の商売をやっている身としては心配しているところだ。


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/01/28 19:30現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第15位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学級閉鎖で平日昼間に子どもの姿

2012-01-26 21:23:41 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

東京都は、本日(1月26日)、
「インフルエンザ流行注意報」を発令しました。
もっとも、それ以前からインフルエンザは流行していて、
今シーズン既に、都内37の小中学校で学級閉鎖が報告されているそうです。

で、学級閉鎖になると、
インフルエンザに罹って寝込んでいる子どもは別にして、
その他の子どもたちは学校に行かないので、
外で元気に遊んでいる姿を見掛けることがあります。
道路で遊ぶのはひどいケースとしても、
公園等で遊んでいても、ボールを追いかけて飛び出してきたり、
自転車でよろよろ走ったり、
とにかく子どもは危ないですよ。

通常なら、平日昼間の路上教習や路上試験では、
小中学生はほとんど見掛けることはないのですが、
そういうわけで、この季節は、
平日昼間であっても子どもが外にいることがありますから、
充分注意して運転してください。

まあ、そもそも、
「この時間帯に子どもはいないだろう」と思って運転すること自体、
俗に言われる「だろう運転」なんですけどね。


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/01/26 21:00現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第15位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「合格するのはいつものキミだ」

2012-01-24 23:59:19 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!

毎年この時期になると見かける某大手予備校のキャッチフレーズですが、
なかなかの名言ですね。
単に「合格するのはキミだ」じゃなくて、
「“いつもの”キミ」とした辺りにコピーライターのセンスを感じます。

つまり、
「受験だからって舞い上がったり、過度の緊張をしたりしちゃダメ」とか、
「落ち着いて、平常心で受験しなさい」という趣旨のメッセージなのですが、
その前提として、
「キミは合格するのに充分な能力を持っているんだ」と、
受験生に自信を与えてもいる言葉なのです。
さらに言えば、
「それだけのことは教えた」という、
その予備校の自負・誇りといったものすら感じ取れます。

受け売りで芸が無いのですが、
この言葉をそのまま、
技能試験を受験するパイロットアカデミーの教習生にも贈りたいと思います。

「合格するのはいつものキミだ!」


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/01/24 23:30現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第15位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリハリの“肝”は減速にあり

2012-01-22 23:59:11 | Weblog
 ←※投票よろしくお願いします!

受験後の試験官からの講評で、
「メリハリが無い」と指摘されることがあると思います。
メリハリとは、
加速すべき場面で加速し、
減速すべき場面で減速することです。

ところが、
試験の様子を見ていると、
ずっとスピードを出しっぱなしか、
逆に、ずっとノロノロ走っているか、
のどちらかの受験生が多いですね。

で、「メリハリが無い」と指摘されると、
次回の受験では、
スピードを出していた人はノロノロ運転に、
ノロノロ走っていた人はスピード狂になってしまい、
結局、また「メリハリが無い」と指摘されるという、
無限ループに陥る人も少なくありません。

そういう人は、
おそらく、「減速」の基本ができていないと思われるので、
減速を重点的に練習してみてください。

加速については、
恐怖心さえ無ければ、そんなに難しくありません。
でも、減速は、
ブレーキの加減やタイミングが結構微妙なのです。
特に、右左折やカーブ入口での「5m前までに減速完了」が
きちんとできているかどうかが勝負の分かれ目です。

減速を意識したうえで、
右左折やカーブの出口では「前見て加速!」を徹底すれば、
自ずとメリハリが付いてくると思いますよ。


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/01/22 23:30現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第14位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信号機に雪が積もる?

2012-01-20 23:59:48 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!

今朝は、関東地方で初雪。
地面には積もりませんでしたが、
家々の屋根はうっすらと雪化粧していました。
そんな街を歩きながら、
信号機の上に薄く雪のベールが掛かっているのに気づき、
ちょっと不思議に思いました。

ここまで読んで、
「別に不思議な光景ではない」と思われた方もいらっしゃるでしょうから、
少し解説してみます。

まず、従来の“電球”を使った信号機には
雪が積もりにくいことは、お分かりでしょうか。
これは、電球が発熱しているため、
雪が着いてもすぐに融けてしまうからです。
「地面が白く覆われていても信号機には積もっていない」
というのが、小生が見慣れた景色です。

ところが、今朝は、
「地面の雪は融けているのに信号機には着雪している」
というのを見て、違和感を持った次第。

その理由は、
最近増えてきた“LED”を使った信号機でした。
LEDは発熱量が少ないため(むしろ金属は冷たいくらいなので)、
信号機の上の雪が融けずに積もってしまうようですね。

そこまで了知したうえで「別に不思議な光景ではない」と思われた方には
失礼な物言いになりましたが、小生にとっては不思議な光景だったのです。

さて、それはそうと、
例年の話ですが、パイロットアカデミーの教習は、
チェーンを巻くほど雪が積もったら中止します。
そうならないよう、願っていますが。


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/01/20 23:30現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第14位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のりあげて 初めて気づく 内輪差 (五・七・五。 御粗末。)

2012-01-18 23:59:24 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!

左折やクランクで曲がるときに、
内輪差で縁石に載ってしまうことがありますね。

縁石にタイヤが触れた時点で停まれれば「接輪」で済むのですが、
載ってしまうと、「脱輪」として減点を食らってしまいます。
いやいや、減点どころか、脱輪の程度によっては、
1発で試験中止になってしまうこともあるほどの大失態です。

前にも書いたことがありますが、
内輪差で脱輪するのは、
ドライバーとして “2番目”に恥ずかしい事ですよ。
(では、1番恥ずかしい事は何でしょう? 答えは当ブログの過去記事のどこかに)

と言うのも、
例えば、クランクにおいて、
外側(車体の前側)が曲がりきれなくてぶつかるのは、
ドライバーが見ていれば分かることですから、
ぶつかる前に車を停めれば良いだけの話です。
ところが、内輪差で後輪が縁石に載るのは、
実際に載り上げるまで気付かないことが多いのが問題なのです。
つまり、相手が人だったら、轢くまで気付かない、ということに他なりません。

だからこそ、
「内輪差では絶対に載せない」という意識を持って運転してほしいのです。
内輪差で縁石に載るくらいなら、
「大回りして外側が通れない」という方を選ぶべきです。


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/01/18 23:30現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第12位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死角の目視は“後ろ”を見るのではない

2012-01-16 21:52:06 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

例えば発進しようとする際、右側の安全は、
ミラーで確認するほか、目視でも確認しなければなりません。

さて、その目視確認において、
“後ろ”を振り返るように見る人がいますが、
その確認スタイルは、あまりお勧めではありません。
“後ろ”は、ミラーに映っているのだから、
ミラーを見れば確認できるわけで、
その部分をドライバーが直接見る意味は無いからです。

目視が必要なのは、ミラーに映らない“死角”を見るためでした。
ミラーの死角は、
ドライバーの“真横の少し後ろ気味”の所です。
俗に「ドライバーの右肩」とか「試験官の左肩」と呼ばれる辺りを
目で見るのが正しい目視確認です。

まあ、ミラーに映っている部分であっても
念のため目視確認するのが悪いとは言い切れませんが、
それが発進前で車が動いていない間ならまだしも、
走行中の車線変更時などにそのスタイルで確認するのは、
運転姿勢を崩し、また、“前”から目を離すことにもなるため、
咄嗟の状況に対処できなくなりますよ。
それだと危険ですし、車のふらつきの原因ともなりえますので、
「ミラーに映る所はミラーで、ミラーに映らない所を目視で」
というのが基本と覚えましょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/01/16 21:30現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第12位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不合格でした

2012-01-14 22:39:13 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

私事で恐縮です。
一部の方には報告しておりましたが、小生、
昨年11月に、某国家試験を受験しました。
その合格発表が昨日あったのですが、
残念ながら、『官報』に小生の名前は載っていませんでした。

もっとも、その資格が取れたところで、
人生が変わるわけでも収入が増えるわけでもないので、
言ってみれば“アクセサリーの一つ”としての資格ですが、
受験したからには合格したいと思うのが人情というもの。
やっぱり不合格というのは、くやしいですね。

でも、そもそも、
「人生が変わるわけでも‥」とか「収入が増えるわけでも‥」とか
言っている時点で、それはもう、不合格の言い訳なんですよね。
「受験したからには」なんて前置き無しに、
「ぜひとも合格したい!」と強く願わないと。
そして、そのために最善の努力をしないと。
詰まるところ勉強不足であったことは否めず、
なるべくして不合格になった、というところでしょう。

来年(あ、もう今年か)受験するかどうかは決めていませんが、
再受験するにしても、あるいは別の資格にチャレンジするにしても、
この悔しさは糧になることと思います。
運転免許の学科試験・技能試験に向けて勉強・練習している方の
ご参考にもしていただけたら。


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/01/14 22:30現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第13位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後続車の車間によって一時停止の可否を判断?

2012-01-12 23:59:24 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!

一時停止でしっかり停止しなかった教習生に、
その理由を尋ねてみたところ、
「すぐ後ろに車が来ていて追突されそうだったから。」
という返事が返ってきて、仰天したことがあります。

まあ、追突の危険が皆無と言い切ることはできませんが、
一時停止したため追突されるのだとしたら、
速度ゼロにしなくても、
ただ減速しただけで追突されてしまう理屈ですよ。
後続車が車間を詰めていたとしても、
それは一時停止しない理由にはなりませんね。

その教習生は原付免許を持っている方なので、
もしかしたら、バイクで怖い思いをしたことがあるのかも知れません。
二輪車や原付は小さいので、
後続の普通車(特にトラックなど)に見落とされる
(目の前を走っているのにドライバーに認識されていない)
ことがあります。
そういう場合は、確かに、追突の危険性は有ります。

しかし、それはありうる話だとしても、
「後続車の追突を考えて一時停止の可否を判断する」
というのは、やっぱり、おかしいです。
“一時停止では必ず速度ゼロ”、
これはどんな理由をもってしても覆ることはありませんから。


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/01/12 23:30現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第15位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする