
カーブに近づいたら減速してください。
減速は、ただアクセルを緩めるだけで足りる時もありますが、
多くの場合はフットブレーキを併用することになります。
そして、その減速は、カーブの“前”で終わらせてください。
カーブを曲がっている時には車体に遠心力が働きます。
遠心力はスピードが速いほど強まりますし、
さらには、この遠心力を、前へ向かう推進力によって分散させるため、
カーブの中では、むしろ加速したいわけです。
こういった意味から、
カーブの“前”で減速しておくべきなのです。
また、ハンドルを切りながらブレーキを掛けると
車は横滑りしやすくなります。
この危険を回避するためにも、
減速はカーブの手前で終わらせなくてはいけません。
では、カーブの前で減速し終わらなかったら、どうしましょうか?
正解は、
「減速が完了するまでハンドルを切らない」です。
減速しきれないままハンドルを切るのは“御法度”です。
極端な話、
「ハンドルを真っ直ぐに保持したまま停止する」くらいの気持ちで
強いブレーキ(急ブレーキではなく)を掛けていきましょう。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2009/02/28 13:00現在、自動車カテゴリーで第17位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)