Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

合格おめでとうございます!

2012-03-30 15:54:55 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!

12032K様

本免技能試験合格のご報告ありがとうございました。

今月中の合格を目指して頑張ってきましたが、
ギリギリ間に合いました。
免許証の形になるのは少し先になるようですが、
ここまで来れば、一安心ですね。

しかし、できれば、こんな苦労は
(こうして練習できたことは無駄ではないはずですが)
しないに越したことは無いので、
今度の免許は期限内に更新するよう
しっかりチェックしておいてください。

おめでとうございました!


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/03/30 15:30現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第12位です。皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型車の真横を並走しない

2012-03-28 21:43:20 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!

状況が許せば、
大型車の真横はできるだけ並走しないようにしましょう。

所内教習でも、路上教習でも、
ミラーの死角をしっかり目視で確認するように、
うるさく指導されていると思いますが、
それは“自分の”死角についてですよね。
でも、考えてみれば当たり前のことですが、
自分ばかりでなく、隣を走っている車にだって死角はあります。
しかも、それがバスやトラックだと、
ガタイが大きい分、死角も大きくなります。

もちろん、バスやトラックを運転しているのはプロのドライバーですから、
こちらが死角にいても気が付いてくれるとは思いますが、
何も、敢えて相手から見えにくい所を選んで走ることはないでしょう。

そのバスやトラックより少しだけ前に出て
ドライバーから直接見える位置を走るとか、
逆に、減速して、サイドミラーに映る位置を走るとか、
とにかく大型車の真横は避けて走った方が良いですよ。

冒頭でことわっていますように、
「状況が許せば」という話にはなりますが。


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/03/28 21:30現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第15位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目的地近辺で時間つぶしの術を

2012-03-26 20:41:11 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

今朝のテレビ番組で
「プチ遅刻」というのを取り上げていました。
約束の時間に10分~15分遅れるのを
その番組ではこう呼んでいました。

「プチ」と付けると可愛らしく聞こえますが、遅刻は遅刻。
むしろ1時間も遅れるのは何か理由がありそうですが、
10分とか15分とか遅れるのは、
おそらく「遅れてもいいや。」と考えての結果でしょうから、
約束というものを軽く見ているように感じ、非常に不愉快でした。

昨晩だったか一昨晩だったか、深夜番組で某お笑いタレントが
「オマエ、大御所との約束だったら、絶対に遅れないようにするだろ。」と
共演者を叱っていました。
遅刻を容認するかのような朝の番組の制作スタッフとはエラい違いですよね。

ところで、
改めて言うほどのことではありませんが、
車での移動は、時間が読めません。
必ず約束の時間より早く到着するようにプランを作ってください。
「所要時間の2倍を予定しろ」とはよく言われますね。
通常30分で到着するなら1時間前に出発、
通常1時間で到着するなら2時間前に出発、
ということです。

たまに、
「到着が早すぎちゃうから、時間つぶししてから出発する」
という人を見掛けますが、やっぱりそれは逆。
「時間つぶし」は目的地付近に着いてからやってください。
そのためにも、車内に、
“時間つぶしになるもの”を積んでおくことをお勧めします。
マンガ本とかPCとかスマホとかでも良いですが、
くれぐれも、それらは運転中には開かないようにしましょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/03/26 20:30現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第14位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一時停止」のアクセントは 「チ」? 「テ」?

2012-03-24 21:27:47 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

「一時停止」って、
「テ」にアクセントを置いて発音する人が多いですが(小生もその1人ですが)、
それは日本語的におかしい、と主張する人がいますね。

この論には、ちょっと専門的な用語が出てくるので、
初めに、日本語のアクセントについて簡単に整理しておきたいと思います。
一休さんで有名な「ハシ」を例に取れば、
「箸を(持つ)」は1文字目(ハ)に、
「橋を(架ける)」は2文字目(シ)にアクセントがありますが、
「端を(折る)」にはアクセントがなく、“平板”と呼ばれます。

さて、これを踏まえて、
「一時停止」は、
「イチジ」(「チ」にアクセント)+「テイシ」(平板)なのだから、
「チ」にアクセントを置くのが正しいということのようです。
なるほど、それは理屈ですね。

でも、それを言うなら、
「事故渋滞(ジコジュウタイ)」はどう読みますか?
「ジコ」(1文字目)+「ジュウタイ」(平板)ですけど、
「ジュ」にアクセントを置きませんか?
「貨物列車」(「レ」にアクセント)だって、
江戸時代の「参勤交代」(「コ」にアクセント)だって同じじゃないですか。

まあ、言葉は生き物ですから、
「こう発音しなければならない」という決まりは無いでしょうが、
少なくとも「テ」にアクセントを置くのがおかしい、と指摘される筋合いではないと思います。

そうそう。
貨物列車と言えば、JRの車内放送で、
「(お体の)不自由なかた」を「ジ」にアクセントを置いて読んでいますね。
これは、やっぱり「フ」にアクセントを置くのが自然ではないですか。
また、「(携帯電話の)電源」は、「ゲ」にアクセントを置いていますが、
アクセント無しの平板で読むのが自然だと思います。
駅の放送では、
「水道橋」(「ド」にアクセントで読んでいる)とか
「田端」(平板で読んでいる)とか、やっぱり気になってしまいます。

上に書いたように、
「こう発音しなければならない」と押し付けるつもりはありませんが、
JRさんは、大勢の利用客に聞かせるアナウンスであることを認識して、
そういうことも考証してから録音してほしかったですね。

※あれ? いつの間にかJR批判の文章になっている?


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/03/24 21:00現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第14位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お隣が火事!

2012-03-22 23:59:27 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!

昨夜(今朝未明)、パイロットアカデミーの入っているビルの
隣の民家から火が出ました。
嘘でも大袈裟でもなく、本当にお隣さんです。

サイレンの音が複数聞こえ、玄関先を赤灯が多数照らしたので、
「こりゃ近くだな」と思ってドアを開けたら、
実はお隣が火元だった、という次第。
近隣の人たちも表に出てきていて、周辺は一時騒然としていました。

お隣さんは一軒家ですが、コンクリート造なので、
結局、室内を焼いただけで済んだようでしたが、
そんなボヤでも、
消防車が10台ほど(+救急車やらパトカーやら)集結していて、
驚きました。

聞けば、どんな小さな火事でも、
消防署には余力を残さず、“全台出動”が基本なのだそうですね。
到着してから現場の判断で一部引き揚げることはあるにしても、
まずは、全力を投入するとのこと。

なるほど、なるほど。
運転の練習や試験にも参考になりそうな話だと思いながら、
何台か消防車が帰り始めたのを見て、小生も終電で帰宅しました。

お隣さんの罹災をネタにして申し訳ありません。
大事に到らなかったのが何よりでした。
謹んでお見舞い申し上げます。


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/03/22 23:30現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第13位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強いからこそ優しくできる

2012-03-20 19:57:39 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

「弱い人ほど意地が悪い」
こと運転に関してこの言葉は、まさに言いえていますね。

技術や経験の浅い人は、
自分がやっていることだけに没入してしまいがちで、
全体が見えなくなっていることが多いようです。
他人のことになんか構っている余裕が無いのですね。

また、他のドライバーがどう動きたいのか、
想像ができないという面もあるでしょう。
野球やサッカーでよく言われる、
「名プレーヤーは名ブレーヤーの動きが読める」
の逆。

なので、本人にその意識は無くても、
どうしても“気配りの無い運転”になってしまいます。
それが「意地悪」と呼ばれるわけです。

それに対し、
技術や経験を積んだベテランドライバーは、
全体の動きが把握できていて、
他の車がどう動くのか、どう動きたいのかが分かるので、
早め早めに適切な対処が打てるのです。
真のスポーツマンや武道家のごとく、
「強いからこそ優しくできる」の典型ですね。

もっとも、ベテランドライバーでも
意地悪な運転をする人もいるにはいます。
そういう人は、
ドライバーとしての技術は有していても、
やっぱり、「人間として弱い」のでしょう。

スポーツの世界でもボクサー崩れとか…
…ぅわっ何をするくぁwせdrftgyふじこlp;@:


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/03/20 19:30現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第16位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイパーの「インターバル」

2012-03-18 23:59:51 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

「腐れ彼岸」とはよく言ったもので、
関東地方では雨が続いています。

雨と言えば…
ワイパーのスイッチは、
「切」→「インターバル」→「弱」→「強」
となっているのが普通ですね。
このうち「インターバル」は、
少なくとも試験の際には使わない方が良いですよ。

というのも、
雨が降っているのにワイパーの動いていない時間を作ったら
ウインドーに雨粒が付くのは必定。
それでドライバーの視界が遮られるのが危険だからです。

そもそも昔の車のワイパーに「インターバル」は付いていませんでした。
でも、おそらくワイパーが絶えず動くのを煩わしく思う人が多かったのでしょうね。
40年ほど前からは「付いてて当然」の機能になったという経緯があります。

雨が止んだのならワイパーは切って良いです。
でも、止んでいないのなら、ワイパーは作動させておいてください。
「ワイパーの煩わしさ」と「視界が悪くなる危険」とのどちらを選ぶ?
と考えれば自ずと答えは導かれるはずです。

それはそうと、
「腐れ彼岸も中日(ちゅうにち)は晴れ」とは
亡くなった小生の母がよく口にしていた言葉。
さて、明後日、春分の日の天気は如何に。


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/03/18 23:30現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第22位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左折してすぐに車線が無くなる?

2012-03-16 23:59:28 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!

複数の通行帯のある道では、一番左の車線を走るのが原則です。
これは、直進中はもとより、
右折した後、左折した後でも同じです。

ところが、
左折して走り出した途端に
一番左の車線が無くなる場所があります。

東京・鮫洲の試験コースで言えば、
山手通り(環状六号線)から第一京浜(国道15号線)へ
左折する交差点がそれです。
第1車線が、すぐに第2車線に合流させられてしまいます。

一方、東京・府中の試験コースには、
そういう場所は元々は無かったのですが、
平成24年3月現在、東八道路で工事が行われているため、
「天文台北」の交差点を左折すると、
マクドナルドを過ぎた所で、一番左の車線が走れなくなってしまいます。

こういった場所では、
つい、初めから第2車線に入りたくもなりますが、
わずかな距離であっても走れるなら、一番左を走るのが基本です。
一旦は第1車線を走った後、おもむろに車線を移ってください。
必要に応じてブレーキで減速しても構いません。

ただし、東八道路のマクドナルドに関しては、
時間帯によってはドライブスルーへ入ろうとする車が並んでいます。
その車列が第1車線に長く伸びている時は、
天文台北を左折する時点で、初めから第2車線を選択して良い場合もあります。
これはケースバイケースというしかないのですが、
そういった判断を養うのも路上教習の目的だと思ってください。


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/03/16 23:30現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第16位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自主経路課題での地図の覚え方

2012-03-14 18:24:34 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

本免の路上試験には「自主経路」という課題があります。
路上試験の前半は、試験官が道案内してくれるのですが、
後半は、目的地までの経路を受験生が自分で設定して走ります。
実は、こういうスタイルでの試験はこの3月で終わることになっていますが、
今月中に路上試験を受ける人は、自主経路への対策が必要です。

もっとも、「自主経路」とは言っても、
だいたいが右折・左折各1~2回くらいで目的地に到着でき、
自ずと“模範解答”みたいなものが見えます。
でも、これが、やってみると、思ったより難しいのです。
自分で設定した経路であるはずなのに、
走り出した途端に頭真っ白になってしまう人が多いようです。

そういう人は、
“地図”を覚えるというよりも、
“図形”をイメージすると良いですよ。
例えば、
「全体を見れば“細長いヒシャク型”だな」というような感じで。

そして、その“図形”を、
運転席から見える“景色”に重ね合わせてみましょう。
そうすると、
「あそこの交差点を右折だな」というようなのが実感でき、
地図と現実とがリンクしてくると思います。

言ってみれば、
地図を“目”で見て覚えるのでなく“体”で覚える、
といったところです。
自主経路課題を苦手にしている人は、
こんなやりかたを試してみてはいかが?


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/03/14 18:00現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第12位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格おめでとうございます!

2012-03-12 12:40:03 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!

12028様

本免技能試験合格のご報告ありがとうございました。

仮免1回めの受験では、
技能的には仕上がっていたのに、ちょっと不運があって残念でしたが、
「そういう事もあるんだ」と思うしか無いでしょう。
結果として、仮免は2回、本免は1回の受験で合格できました。

取得時講習の日程が微妙のようですが、
何とか3月中には免許証になりそうですね。
4月以降の新生活に活用していただければ。

おめでとうございました!


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/03/12 12:30現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第12位です。皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする