Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

おじいちゃん、おばあちゃん、おかあちゃん

2017-02-28 15:59:03 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

一時停止は、
「停まる」だけでなく「安全確認」が重要だ
ということは、このブログで何度も書いてきました。

先日、某教習所(パイロットアカデミーではない)の指導員が、
一時停止の交差点で、
「おじいちゃん、おばあちゃん、おかあちゃん、と唱えなさい」
なんて教えているのが聞こえて、ちょっと面白かったです。

なるほど、なるほど。
車を停止させたら、
右を見て「おじいちゃん」、左を見て「おばあちゃん」、
もう一度右を見て「おかあちゃん」、ですか。
確かにこれなら、停止時間が確保され、しっかり確認できそうですね。

また、実際路上で危ない“お年寄り”や“ママチャリ”を
意識しながら確認することになるので、
“使える呪文”だと思いました。

ところで、この記事のタイトルを読んで
「三ちゃん農業」(おとうちゃんは出稼ぎで不在)を想起してしまった人!
世代が分かっちゃいますよ。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Stop! Look! Listen!」

2017-02-26 23:58:24 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

イギリスでは子どもに、
交差点では「止まれ、見よ、聞け」と教えるそうです。

あれ?
どこかで聞いたようなフレーズですね。

そう。「踏切」でした。

日本では、車が踏切を通過する際に、
踏切直前で一時停止し、
左右(線路の遠く)を見て、
窓を開けて列車の音を聞く、
と教えています。

いや、ただそれだけの話です。
オチもありません。すみません。

日本では“おとな”相手に教えていることが、
イギリスでは“こども”相手なのが、
ちょっと面白かったので、書いてみた次第。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右折レーンが2列ある交差点

2017-02-24 12:59:04 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

路上に特有のケースですが、
右折レーンが2車線ある交差点がありますね。
こういった所では、右折車は2列のまま進みますので、
右側(センターライン寄り)に並んだ右折車は
曲がった後、第2車線へ向かっていくことになります。

本来なら、右折であれ(左折の場合は言うまでもなく)、
第1車線に向かって曲がるのが原則ですから、
それの例外として理解しておいてください。

ただ、これが認識できずに、
右側の列に並んだのに第1車線に向かおうとしたり、
逆に、左側の列に並んだのに第2車線に向かおうとしたり、
そういう車(ドライバー)もいますので、
注意しながら曲がりましょう。

ごくまれに、左折レーンが2車線ある交差点もありますね。
これも、右側の左折レーン(左から2番め)に並んだ左折車は
曲がった後も第2車線に向かって行くことになります。

ちなみに、東京の府中・鮫洲の路上試験コースには、
2列での右左折はありません。
他府県にも多分無いと思いますが、
調べきれていないので、ここでの断言は避けておきます。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「猫の日」にちなんで「猫バンバン」について

2017-02-22 13:39:04 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

2月22日はネコの日だとか。
まあ、鳴き声からの語呂合わせだろうと
誰でも推察できますね。

ところで、先日(本当に数日前)ラジオで
「猫バンバン」という言葉を紹介していて、
なるほど、と感心しました。

これは、特に寒い冬は、
車の下やエンジンルーム内に猫が入り込んでいることがあるので、
乗り込む前にボンネットをバンバン叩いて
追い出してあげることなのだそうです。

…と書いてみましたが、
皆さん、もうご存じだったかも知れませんね。
調べてみたら、
日産自動車が2年前から提唱している運動だそうです。
恥ずかしながら、小生、
ラジオで話題に取り上げるまで知らなかったもので…

でも、YouTube等にアップされている動画を見ると、
確かに猫は暖かい所に入り込む習性がありますね。
気付かずに発進して大変な事態にならないよう、
ドライバーとしては、こういう気遣いも必要なのでしょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセルを踏んで進路変更

2017-02-20 20:49:03 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

パイロットアカデミーの教習では、
「アクセルを踏んでから進路変更!」と口酸っぱく言っています。

別に、進路変更中に加速していなくても、
試験で減点されるわけではありません。

でも、加速しないと、大概車体がふらつきますし、
「ハンドルに頼った運転」にもなりがちです。
(まあ、だからふらつくのですけど)

また、「安全かどうか分からないので加速できない」のだとしたら、
それは確認が不充分であることの証左と言えます。
あるいは、
「ミラーの死角を見るため横を見ているから加速できない」のでしょうか。
それだって、確認が終わっていないってことですよね。

こういった減点を防ぐ意味でも、
「安全確認 → アクセル → 進路変更」という意識で、
確認が終わったらまずアクセルを踏む習慣を付けてほしいのです。

なお、安全を確認する段においては、
アクセルから足を放し、
必要によってはブレーキを掛けてください。
この減速がうまくできると、
その後の動作がスムーズにできると思います。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AB(アクセル・ブレーキ)踏み間違えの心理

2017-02-18 11:59:05 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

アクセルペダルとブレーキペダルとの踏み間違えによる事故が
後を絶ちません。

冷静な状態で考えれば、
間違ってアクセルを踏んでしまったならブレーキを踏めば良い、
と思いますが、運転者本人は
「今踏んでいるのがブレーキペダルだ」と思い込んでいるわけですから、
危険な状況にあっても(危険だと認識したからこそ)、
なお強くアクセルを踏んでしまうことになります。

ところで、このAB踏み間違えに関して、
先日、興味深い話を聞いたので、紹介してみたいと思います。

AT車(オートマ車)がバックで駐車しようとする時、
通常は、ブレーキペダルの上に足を置き、
クリープとブレーキを併用しながらバックしていきます。
その時に、隣の車が前進を始めると、
自分がバック方向に加速したように錯覚することがあるようです。
そうなると、
「こりゃアクセルとブレーキを踏み間違えたな」と勘違いして、
もう一つのペダルを強く踏んでしまう、ということが起こりうるのだとか。
これが立体駐車場だったりすると、
バックのまま後ろのフェンスを突き破って転落することすらありえます。

こういう錯覚を防ぐには、
「隣の車と同時には動かない」のがベストなのですが、
それが許されない状況もあると思いますので、
せめて「隣の車の動きを把握しておく」ことは心掛けるようにしましょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地平線は見えないですけど…

2017-02-16 11:39:06 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

サイドミラーの上下は、
地平線がミラーの中央に映るように合わせるのが基本です。

もちろん、東京やその近郊では地平線なんか見えないんですが、
そういう屁理屈を言わずに、
「見えるとしたらここが地平線だろう」というラインを想定して、
それに合わせてください。

「後ろに見える建物の足もと」のラインに合わせると、
少し下向きになってしまいますよ。
なので、
それより「気持ち上」くらいがちょうど良いと思います。

もっとも、所内教習や場内試験では、
サイドミラーは少し下に向けておいた方が縁石が見やすくなるので、
それも裏ワザ的にはアリかも知れません。
ただ、路上を走る際には、
それでは危険なので、正しく合わせるようにしてくださいね。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発進の合図は発進できる態勢を整えてから

2017-02-14 20:19:16 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

試験開始にあたり、試験官から
「では発進してください」と言われると、
いきなり、ウインカーを出す人がいます。

「あ、分かった。安全確認してないからダメなんでしょ」と答えた人ーー!

観点は悪くないですが、
安全確認は合図を出した後に行っても構いませんよ。
というより、その方が自然な動きです。

冒頭の例は、説明不足でちょっと意地悪な問いかけでしたが、
試験官から発進指示を受けた時に発進できる態勢が整っていたかどうか、
がポイントになります。

すぐに発進できる態勢で試験官から発進するよう指示されたのなら、
いきなり発進の合図(ウインカー)を出して問題ないのですが、
そうでなかったなら、
ウインカーを出すより前に、
ギアを1速(AT車ならDレンジ)に入れて、
サイドブレーキを解除する(右足でフットブレーキを踏んでいる)のを
まずやらなければなりません。

実際の路上で、まずウインカーを出してしまうと、
後続車が譲ってくれることがあります。
そんな時に、
「それからギアを入れてサイドブレーキを解除して‥」なんてやっていると、
出遅れてしまい、譲ってくれた相手に迷惑を掛けかねません。

譲ってもらったら速やかに動き出せるように、という意味も含めて、
発進の合図は、発進できる態勢を整えてから出すようにしましょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮免で原付バイクは運転できません!

2017-02-12 23:33:33 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

もう数年前の話ですが、
初めて免許を取ろうとしている教習生が、
「仮免許が取れたらバイクで路上試験コースを走ってみたい」
と言ったので、仰天しました。
「じゃあ指導員はどこに乗るんだい?」と反問したら、
彼はギャフンと言いました、というのはウソで、
「あ。」と言ったきり、黙ってしまいました。

普通免許を取得すると原付自転車も運転できるので、
おそらく、それと混同したのだろうと思いますが、
仮免許にはそんな制度はありません。

そもそも、仮免許は、
「路上練習するための免許」です。
そんな意味で、
指導員を同乗させることも必須になっているのです。

「路上を自由に走って良い」というのは、
そして「原付バイクも運転して良い」というのは、本免許です。
くれぐれも誤解なさいませんよう。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格おめでとうございます!

2017-02-10 15:29:09 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!

17013K様

本免技能試験合格のご報告ありがとうございました。

冷たい雨の降る中、運転は大変だったと思いますが、
外を歩く人や自転車が少なく、
むしろ受験には好都合だったかも知れません。

取得時講習もお近くで受けられるようで、
免許制度が変わる前に免許復活できそうですね。
今度の免許は大事にしてください。

おめでとうございました!


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする