Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

合格おめでとうございます!

2009-11-30 17:41:06 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!


9A071S様

普通自動車第2種免許試験合格のご報告ありがとうございました。

事情があって教習途中でしばらくお休みされましたが、
結果的には1回目の受験で見事に合格でした。
二種免許が取得できたことは、
今後の職業生活への大きな自信につながるものと思います。
ご多幸をお祈りいたします。

おめでとうございました!


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2009/11/30 17:30現在、自動車カテゴリーで第23位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジラインは「はみ出し禁止」

2009-11-28 23:58:50 | Weblog

 ←投票よろしくお願いします!


道路の中央線が黄色(オレンジ)で引かれている所は、
「追越しのための右側部分はみ出し通行禁止」でしたね。
俗に「追越禁止」と呼ばれ、通常はその認識で特に問題ありませんが、
受験生である皆さんは、
「はみ出し禁止」と「追越禁止」とを区別して覚えておいてください。

例えば、遅い原付バイクに追従している場合に、その道が「追越禁止」であったら?
「はみ出し禁止」であったなら、中央線をはみ出さなければ追い越せますが、
「追越禁止」であったら、はみ出さないとしても、追い越してはいけないのです。

逆に言えば、同じ状況で、その道が「はみ出し禁止」の道路であったら、
はみ出さずに追い越す事も選択肢に入れて対処を考えなければいけません。
もっとも、自車線内で追い越せるような場面は滅多に無く、
結局、追従したまま走ることになる可能性が高いのですが。

「追越禁止」は、
カーブの多い道(山道など)で規制されていることが多いようです。
と言うのも、
原付を含め二輪車は、車体を傾けてカーブを曲がるため、
四輪車がカーブ内で隣を通り過ぎるのは危険だからです。

ちなみに、東京では、府中も鮫洲も試験コースに「追越禁止」はありません。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2009/11/28 23:30現在、自動車カテゴリーで第22位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無用なクラッチを使わない

2009-11-26 23:55:13 | Weblog

 ←投票よろしくお願いします!


右左折の際、必要も無いのにクラッチを踏んでいませんか?

そもそも右左折は、2速で、ギアをつなげて、曲がります。
ABCどのペダルも踏んでいない状態でハンドルを回し始める
のを基本と覚えてください。

ただし、他の車や歩行者を妨害しないように右左折の直前で停止した場合は、
再発進時に、半クラッチ&アクセルを少し踏んだ状態でハンドルを回し始めるのも、
(この場合はローギアで)
交差点の構造や停止した場所によってはやむを得ないことはあります。
また、曲がる前の直線を3速以上のギアで走っていた時は、
右左折直前(5メートル前)でシフトダウンしますから、
半クラッチ&アクセルを少し踏んだ状態でハンドルを回し始めることも、
多少であれば許されるところです。

しかし、そういう場合であっても、
クラッチが完全に切れている状態でハンドルを回すのは、
車が不安定になり、危険です。
まして、直線を2速で走っていたなら、ギアチェンジも必要ないわけで、
クラッチペダルを踏む意味がありません。

もしかしたら、エンストするのを恐がっているのかも知れませんが、
今の車は余程のことが無い限りエンストしませんし、
仮に試験中にエンストしたとしても、
その後の処理が適切であれば、減点すらされません。

クラッチは必要な時だけ踏むようにしましょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2009/11/26 23:30現在、自動車カテゴリーで第22位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンセルは本人から連絡してください

2009-11-24 23:29:19 | Weblog

 ←投票よろしくお願いします!


先日、教習生の“夫”を名乗る人から
「教習予約をキャンセルしたい」旨の電話が入った。
「練習場所が自宅から思いのほか遠い」というのが理由とのこと。
ご本人を電話口に出してもらおうとしたが、それもかなわず。

こういう時には、
パイロットアカデミーでは教習生本人に確認することにしているので、
ご本人の携帯あてに電話を入れてみたが、
何度コールしても出なかった。

このように、本人に連絡が付かない場合はどうするか?

どうするも、こうするも、本人の意思が確認できない以上、
キャンセルとしては扱えない。
いたずらや嫌がらせの可能性も捨てきれないので、
「無駄足かも知れない」と思いつつも、
予約された時刻に集合場所へ迎えに行くしか無いのだ。

結局、その日、その教習生は集合場所に姿を現さなかった。
無駄足だったわけだ。

こちらの時間と労力を無駄にしたのもあるが、
他の教習生が練習する機会を奪ったことも考えてもらいたい。
教習予約をキャンセルしなければならない事情もあることは理解するが、
キャンセルするにも仁義ってものがあるのではなかろうか。
(1週間経っても怒りが収まらないので、ついにブログに書いてしまいました。)


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2009/11/24 23:00現在、自動車カテゴリーで第22位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセルを踏み始めたら横を見ない

2009-11-22 22:58:04 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!


前方を見ないで横を見たまま発進する人がいますね。

車の運転の基本は、前を見ることです。
特に、発進の時こそ、前を見なければなりません。
さらに言えば、前を見て発進できるように、周囲の安全を確認したはずなのであって、
アクセルを踏み始めてからもまだ横が気になるのは、
「確認が足りなかった」としか言いようがありません。

所内教習では滅多に起こりませんが、
路上に出れば、停まっている車の前を歩行者が横切るなど、
前方の事情が変化することは日常茶飯事です。
そんな所でドライバーが脇見をしたままアクセルを踏むなんて、とんでもありません。
たまたま前を横切る歩行者がいなかったとしても、
安全確認ができない人、前を見て運転できない人には免許を与えられない
という話になってしまうわけです。

発進のためにアクセルを踏む時は前を見ること、
そして、加速中も前を見続けること(「前見て加速!」)を、心がけてください。
もちろん、アクセルを踏む前に安全確認を終わらせておくことは大前提になりますが。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2009/11/22 22:30現在、自動車カテゴリーで第21位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お酒の飲み方が解ったら大人」

2009-11-20 23:59:38 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!


「お酒は大人になってから。」ではなくて、
「お酒の飲み方が解ったら大人。」なのだそうです。

こんな言葉を聞いたのは、昨日(11月19日)のNHK-FMでした。
音楽番組なので、「お酒をおいしく飲みましょう」といった趣旨の言葉なのですが、
でも、そう言われて改めて周りを見渡してみると、
お酒の飲み方が解っていない人が多いですよね。

あれだけ言われても「飲酒運転」が後を絶たないのなんか、残念でなりません。
(商売がら、どうしてもこういう発想になってしまう)

お酒の会社がモットーにする“Responsible Drinking”という言葉も、
日本語で“適正飲酒”と訳されますが、そんな表面的なものでなく、
まさに“大人としての節度”を求めるものですね。

これから忘年会シーズンになりますが、
飲酒にも運転にも責任が伴うことを理解してもらいたいものです。

…と、
かく申す小生、さっきまで法人会の集まりで酒を飲んでいて、
実はまだ頭がよく回っていないのですけど…
(今日の記事は支離滅裂で、後で読み返してみて、きっと恥ずかしいんだろうなあ…)


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2009/11/20 23:30現在、自動車カテゴリーで第23位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ATでの坂道発進もサイドブレーキを

2009-11-18 19:51:44 | Weblog

←投票よろしくお願いします!


ご存じのように、
AT(オートマ)車は、アクセルを踏んでいなくても車が動きます。
この“クリープ現象”があるために、
AT車は、坂道で停止した後、
ブレーキペダルからアクセルペダルに踏み替えるだけで簡単に再発進できるのです。

しかし、試験場や教習所の坂道ぐらいの勾配(意外に急勾配です)があると、
クリープ現象の力だけでは車重を支え切れず、
ブレーキペダルから足を離した途端に後ろに下がってしまうことがあります。
「逆行」は、程度によっては、その場で試験中止になってしまいます。
ですから、仮免試験や所内教習での「坂道発進」課題では、
必ずサイドブレーキを用いてください。

路上においては、ゆるい坂も急な坂もあるので一概に断じられませんが、
知らない道を慣れない車、しかも後部座席に他の受験生を乗せていますし、
受験中のドライバーの心理状態をもって、停止した道の勾配を判断するのは、
ちょっと危険です。
上り坂だと気づいたら、もう何も考えずにサイドブレーキを使うようにしましょう。
1秒と掛からないその一手間を惜しんだために試験中止になってしまったら、
悔やんでも悔やみきれませんから。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2009/11/18 19:30現在、自動車カテゴリーで第19位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラーの死角について(初心者向けアドバイス)

2009-11-16 23:27:49 | Weblog

←投票よろしくお願いします!


車の周囲の安全を確認するためにミラーを使いますが、
ミラーには、映らない部分があります。

ルームミラーは真後ろを、サイドミラーは斜め後ろを、
それぞれ映しています。
すなわち、ミラーは後ろばかり映していて、
車の横のほうはミラーには映っていないことになります。
これが「ミラーの死角」です。

「運転姿勢を変えれば死角は無くなる」と考える人もいるかも知れません。
しかし、誰かに後部ドアの横あたりに立ってもらえば、身をもって解るでしょう。
どうやったって、ミラーでは見えない部分はできてしまうのです。

もう、諦めて(?)
死角の部分は、直接目で見て確認するしかありません。
ドライバーの真横より少し後ろ気味の所です。
そこに他の車や自転車・歩行者がいないかどうか、しっかり見てください。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2009/11/16 23:00現在、自動車カテゴリーで第22位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「資格受験」・「教育・学校(その他)」の皆さん、こんにちは!

2009-11-14 18:25:56 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!


当ブログは「人気ブログランキング」に参加していますが、
従来の「自動車」カテゴリーに加えて、
昨日から、「資格受験」・「教育・学校(その他)」にもエントリーいたしました。
これによって、いろいろな分野の方に読んでもらえるようになれば嬉しいです。

「資格受験」ランキング
http://blog.with2.net/rank1964-0.html
「教育・学校(その他)」ランキング
http://blog.with2.net/rank1956-0.html
※どちらも、クリックしても投票されません。

なお、この記事の上下にある投票ボタンをクリックすると
1つのランキング(※)だけが新しいウインドウで開きますが、
3つのランキングに自動的に点数を振り分けて投票される仕組なのだそうです。
※ほとんど「自動車」ですが、たまに「資格受験」や「教育・学校(その他)」が開くことがあります。

今後もよろしく応援のほどお願いいたします。


それから、ブログとは関係ありませんが、
昨日(11月13日)、パソコン周辺をいじったので、小生の備忘のため記しておきます。

1.メモリ増設
 従来256Mだったのを1Gに大幅アップ。
 2つあるスロットのうち1つはHDDの下に隠れていたので、正確には“増設”でなく“換装”。
 たった2480円の投資で驚くほど快適に。

2.『ウイルスバスター2010』インストール
 メモリ不足で受け付けなかったのをようやく導入。
 今回メモリ増設した直接かつ最大の理由。

3.『筆王ZERO』インストール
 昨年バージョンを格安で売っていたので衝動買い。
 ネットで最新版にアップデートできるので、昨年のも今年のも同じ。
 これで「喪中ハガキ」が準備できる。(今年は喪中なのです。事情はこちら。)

4.プリンター買い替え
 古いプリンタが、インクが満タンでも印字がかすれるようになってきた。
 ネットで調べてみると、廃インクパッドとやらが普通は5~6年で寿命なのだそうな。
 8年半もよく働いてくれたものだ。ご苦労さま。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2009/11/14 18:00現在、自動車カテゴリーで第21位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼食は持参することをお勧めします

2009-11-12 22:54:41 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!


府中でも鮫洲でも、
試験場(免許センター)の食堂は満席のことが多いようです。

鮫洲はそれでも、試験場正門前に牛丼屋があるし、
少し歩けばコンビニや弁当屋やパン屋などがあるのでマシですけど、
府中は、周囲にはファミレスとコンビニ各1店舗くらいしか無いので、
大半の人が地下食堂に流れ込んでいますね。
意外に(「意外に」という前置きは付きますが)美味しいらしいですし。

また、普通の食堂と違うのは、客の回転が非常に悪いことでしょう。
試験場の食堂では、皆さん“時間潰し”のために座っているのですから、
食べ終わっても出て行きません。
だから、席が空かないのです。

運よく空席を見つけても、食べている途中で試験の集合時刻が迫ってきて
泣く泣く残して席を立つことになるのも悔しいですし、
第一、試験前にそんなにイライラしていては、落ち着いて受験に臨めません。
ですので、午後の受験の場合、昼食は、
午前中に食べてしまうか、持参したほうが良いですよ。
駅前のコンビニやファストフードでテイクアウトして来るのも一案です。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2009/11/12 22:30現在、自動車カテゴリーで第17位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする