缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

DoaU261日目_Part2_手抜きポトフ

2009-11-16 22:42:59 | レシピ
ジャガイモでフルコースが作れなければ嫁には行けない
ドイツではそういう言葉があるらしい。
ヨーロッパの北に位置するドイツは食材が少ない。
ソーセージなどの豚肉加工品やザワークラウトなどの保存食、
それ以外だとジャガイモに頼る訳である。
だから、なんだろうけれど、ジャガイモのメイン料理ってなんだ?
日本人でよかった、そう思う。
もちろん嫁に行く訳ではないけれど、食材は豊富だから
1つの食材だけで、なんてことはまずない・・・ハズだ。
しかし、家にはほぼ食材がない。
てか、でかいキャベツを何とかしなければ、食材を買い足せない、
木曜日にはまた宅配野菜が来るし。

昨夜、キャベツ半分を塩揉みにして1/4個分は消費。
残り1/4個分、それが主食となる。

で、おかずである。

昨日のがまだしんどい、というか動物性たんぱく質はいらん。
キャベツ?ジャガイモもまだ残っている。
煮ますか・・・。

タマネギ1/4個を細切りにして、水から茹でる。
ジャガイモ1個を1cm程度の角切りにして、
水にさらして灰汁を抜いたら、ラップをかけて電子レンジで加熱。
タマネギの甘い香りがしてきたら、ジャガイモとベーコン1枚を放り込む。
ニンジン1/2本をてきとーに切って鍋へ。
キャベツを2枚を2cm幅ぐらいに切って加える。
ローリエとタイムを入れたら、蓋をして弱火でぐつぐつ煮込む。



塩小さじ1、黒コショウをがりがりひいて、あとは何も加えない。
30分弱火で煮込むだけ。



手抜きポトフというか、キャベツスープというか。
コンソメやブイヨンを入れなくても、野菜とベーコンの味。
かなり優しい感じの味だけれど、今はこれで十分すぎるぐらい。

しかし、明日もキャベツ。
キャベツ消費量世界一のこの国なら嫁に・・・

DoaU261日目_Part1_コロ・チャー

2009-11-16 18:07:32 | 食べ物
11/16(月)

今のCMはたいていの場合、WEB誘導型というか、
検索誘導型とでもいうのか、最後に検索ワードが出てきてクリック。
CMでは何だかわからんけれど、検索すると商品の詳細はもちろん、
彼らがコンテンツと主張する愚にもつかないものが出てくる。
クラインの意志が希薄、もしくは電通さんにオマカセ!で
代理店にダマされてるなあ、というCM&サイトの多いこと。

サントリーや日清食品のように愚直におもしろいCMを作る企業は、
むしろ化石のような存在なのかもしれない。
日清食品のCMには、検索ワードは出てこない。
CMで商品特性をアピールしようと、クリエイターが必死に考えた
おもしろ&わかりやすい映像、そんなものがホントに少なくなった。

CMという文化もそろそろ終焉かもしれない、そう思う。

デューク東郷を♪ゴルゴちゃん♪と歌ったCM、
アホだな、そう思うけれど、
コロ・チャーになった、それを打ち出す方法を考えたクリエイター、
すげえな、とも思う。

かつての得体の知れない圧縮肉からチャーシューになって7か月。
やさぐれ昼ごはんとなったので、喰ってみることにした。



見た目はコロ・チャーが目立つぐらいで変化はあまりない。
当たり前のように熱湯を注いで3分待つ。



恐ろしいまでに水分を吸収している。
ちょいと湯を足さないと、喰えそうもない。
で、そのコロッとしたチャーシューを食べてみる。
う~ん。
慣れの問題かもしれないけれど、前の方が好きかも。
それにけっしてジューシーではないぞ。
麺はざらざらとした食感ではなくなって、確かにつるつるとした感じ。

たださ、カップ麺でうだうだ書くの、どうよ?
いや、これも立派な食文化、少なくともCMよりは・・・