年末休み用に購入した「ネクロポリス」。
やっと読み終わりました~。
故人と再会できる聖地アナザー・ヒルで
行われる「ヒガン」という祝祭行事。
その中で起きる殺人事件。
推理ファンタジーといった内容です。
イギリス・日本のそれぞれの文化比較っぽい
記述も面白い。
細切れに読んでいたため、最初は物語の
世界観に入るまでちょっと時間がかかりました。
ストーリーが展開するにつれ、殺人事件、
謎、疑惑、ヒガンの奇妙な風習などが続々登場。
恩田ワールド全開になります。
最後はずいぶんあっけない解決(?)で、
少し物足りなかったですが、途中経過は
面白かったです。
**************************************************
■今日の小ネタコーナー その1■
夕方、何気なくテレビをかけたらNHK教育で
「スーパーピアノレッスン」というのをやっていました。
上級者向けのピアノレッスンです。音大生が生徒で
有名なピアニスト(アレクサンドル・トラーゼ)に
教えてもらうという内容。習っている音大生ももちろん
上手なんですが、先生が弾くの聴くと、同じ楽譜で
弾いているはずなのに、全然違う。前の音の残音を
聴いて次の音に入るとか、短いフレーズの中で
一番重要なのはこの音とか、プロの人はそんな風に
音をつくっているんだな~ということがわかって、
見ていてとても面白かったです。
■今日の小ネタコーナー その2■
駒苫の件、道民としては本当に残念。
センバツの辞退、監督の辞任等は仕方ないとしても、
実際に飲酒した生徒たちはどうなんだろう?
連帯責任があるとしても、当人たちがまったく
お咎めなしで後輩や周囲の人たちだけが責任を
とるっていうのも何だか少し変ではないだろうかとも思う。
人気blogランキング(地域・北海道)
やっと読み終わりました~。
故人と再会できる聖地アナザー・ヒルで
行われる「ヒガン」という祝祭行事。
その中で起きる殺人事件。
推理ファンタジーといった内容です。
イギリス・日本のそれぞれの文化比較っぽい
記述も面白い。
細切れに読んでいたため、最初は物語の
世界観に入るまでちょっと時間がかかりました。
ストーリーが展開するにつれ、殺人事件、
謎、疑惑、ヒガンの奇妙な風習などが続々登場。
恩田ワールド全開になります。
最後はずいぶんあっけない解決(?)で、
少し物足りなかったですが、途中経過は
面白かったです。
**************************************************
■今日の小ネタコーナー その1■
夕方、何気なくテレビをかけたらNHK教育で
「スーパーピアノレッスン」というのをやっていました。
上級者向けのピアノレッスンです。音大生が生徒で
有名なピアニスト(アレクサンドル・トラーゼ)に
教えてもらうという内容。習っている音大生ももちろん
上手なんですが、先生が弾くの聴くと、同じ楽譜で
弾いているはずなのに、全然違う。前の音の残音を
聴いて次の音に入るとか、短いフレーズの中で
一番重要なのはこの音とか、プロの人はそんな風に
音をつくっているんだな~ということがわかって、
見ていてとても面白かったです。
■今日の小ネタコーナー その2■
駒苫の件、道民としては本当に残念。
センバツの辞退、監督の辞任等は仕方ないとしても、
実際に飲酒した生徒たちはどうなんだろう?
連帯責任があるとしても、当人たちがまったく
お咎めなしで後輩や周囲の人たちだけが責任を
とるっていうのも何だか少し変ではないだろうかとも思う。
人気blogランキング(地域・北海道)