an empty page

空白のページを埋めるように、日々のできごとあれこれつづります。

ボクシング・エクササイズに挑戦する!

2006-03-11 21:02:08 | 健康・フィットネス
私の通っているスポーツクラブでは、
ボクシング・エクササイズのクラスが週に
1回しかなくて、それが私には地球が
逆立ちしてもムリだよ~っていう
曜日と時間帯。

こりゃ一生できないわ~とあきらめていたところ、
スケジュール改変で、今月から土曜日の午後に
ボクシング・エクササイズのクラスが新設されました。

ピラティスのレッスンが終了して1時間後に
始まるので、軽食をとって軽く筋トレしていたら
ちょうどよい時間かも! と、さっそく参加してみました~。

担当はIZ先生という、若い男性のイントラさん。
ボクシングを実際にやっている(やっていた?)そうで、
動きは本格的。

パンチのお手本は私たちにわかりやすいように
ひとつずつていねいにやってくれますが、
完成した形のお手本を見ると、はっ……速っ!!
とてもついていけません(爆)。

全体の流れとしては、エアロビクスの基本的な動作に
パンチなど、ボクシングの動きが加わったものです。

キックは今日のレッスンにはなかったのですが、
足の動きは基本的にフットワーク(左右に軽くはずみながら、
体重移動させる)。
これが結構、きっつ~(>_<)

パンチは、ジャブ、ストレート、アッパーをやりました。
相手の攻撃をかわす「ブロック」というのもあるのですが、
私がやるとアッパーもブロックも同じになってしまう。
何故じゃあ~(笑)。

パンチもゆっくりやればできるのですが、
非常に素早い動きになるので、ついていけなくて
手が泳ぐ~Σ( ̄□ ̄;)。

それに身体をひねってかがみ、相手の攻撃をかわすという
動きなんかも入ってくるので、大変です。

私がやるととてもボクシングの動きとはいえず、
何やってんじゃあ~と自分ツッコミを入れてました。

運動強度はかなりハードと思われ。
どこにこんな汗が残っていたのか~っていうぐらい、
汗が出ました。

ボクシングは敏捷性や瞬発力を養うにもよい
エクササイズ。
ハードなので、ダイエットも期待できると思いますし、
何よりもストレス解消には効果的。

実際、やってみてすごく面白かったです。
時間のあるときにまた出ようと思いました。


■関連記事:
ボクシングエクササイズに挑戦する! ~キック編~
ボクシング・フィットネス

**************************************************
■今日の小ネタコーナー その1■
今日はシンプルエアロ(初級のエアロ)→ピラティス
→ボクシングとやったので、運動三昧の一日でした~。
ピラティスのレッスンあとに、教え上手のインストラクター
太田先生に声をかけられて「エアロのときもピラティスのときも
腰(下腹)がときどき抜けていますよ~」との指摘あり(汗)。
自分ではちゃんとやっているつもりなんですが、なかなか
身体のクセというものは治りません。正しい姿勢を保つってことは、
ホント難しいです~。

■今日の小ネタコーナー その2■
ボクシングでパンチを繰り出すとき、背中を丸めた方が
威力のあるパンチ出すことができるのだそうです。
(だからボクサーはかまえたポーズはみんな猫背なんですね)
今日はパンチを習ったので、もうちょっと練習して、
家人がとんでもないことを言い出したときのために、
準備(?)しておこうと思う~(笑)。



人気blogランキング(地域・北海道)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする