an empty page

空白のページを埋めるように、日々のできごとあれこれつづります。

銀座若菜 豆腐の味噌づけ

2006-12-09 23:23:22 | でたとこグルメ
先日、東京へ行ったとき、羽田空港で漬物屋さんを
発見。

面白そうだな~と思って購入したのが銀座若菜の
とうふの味噌漬け。

豆腐の味噌づけは通常バージョンと、八丁味噌
バージョンがありますが、今回食べたものは
八丁味噌バージョンです。

豆腐の味噌づけ……初めて食べましたが、
カッテージチーズみたいな感じで濃厚なお味。

家人は苦手だ~といいましたが、これを蒸した
ブロッコリやスティックサラダにつけて食べると
なかなかいけます。

マヨネーズとちょっとあえてソースを作っても
おいしそう~。

ここのお店には卵の味噌漬けもあって、それが
とてもおいしいらしいので今度東京へ行ったら
買ってみようと思います。


■銀座若菜:
http://www.ginzawakana.com/

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日はなんと2週間ぶりのジム。なんやかんやで
ずいぶん間があいてしまいました。
いきなり土曜日のフルメニューについていけるか~
と思いきや、無事、終了~。でも、しばらく身体を
動かしていなかったので、やっぱり身体が
硬くなっているような気がする(>_<)。
明日(いや、明後日?) 筋肉痛に苦しみ
そうだ~

■今日の小ネタコーナー 2■
今日のエアロのBGMはクリスマスソングでした。
迫ってきますな~クリスマス。
クリスマスといえば、12月頃になると、
なんとなく「戦メリ」をピアノで弾きたくなります。
しかしこの時期しか弾かないのでいついつ
たってもうまくならないのであった……orz。



人気blogランキング(地域・北海道)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琥珀ヱビス

2006-12-08 23:43:21 | お気に入り(食品・グッズ)
期間限定販売の琥珀エビスを
飲んでみました~。

通常のビールより、アルコールがちょっと高くて、
コクがあります。

黒ビールよりはずっと飲みやすい味。

黒ビールが苦手な家人も「これならおいしい」と
言って飲んでいました。

これは私も好きな味。

販売が終了になる前に、また買って飲もうと
思います。


■琥珀ヱビス:
http://www.yebisubar.jp/kohaku/index.html

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日は札幌のカリスマ美容師佐々木さん
ところへ行って、ストレートパーマをかけて
きたのですが、「水パーマ」というナノテクを
使ったパーマもかけてもらいました。
つい最近もデジタルパーマが話題になって
いましたが、美容の世界もいろんな技術が
取り入れられているんですね~。
水パーマのおかげか、髪がいつも以上に
ツヤツヤの仕上がりに。
前髪もまたちょっと変えてもらってスッキリ。
これで安心して年を越せそう~。

■今日の小ネタコーナー 2■
家人の健康診断の結果表がきました。
家人のいる部署の中で、総合Aだったのがなぜか
家人だけだったとか。とりあえずよかったと安心
するものの、よくみるとコレステロール値が
標準だけど、ぎりぎりに近い。私が監視していないと、
脂っぽいものばかり好むので、今後も気をつけ
なければ~。



人気blogランキング(地域・北海道)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

soupcurry&cafe SPARK

2006-12-07 23:25:46 | 札幌グルメ
合唱仲間M君のおすすめのスープカレー店
「スパーク」へ行ってきました~。

お店はビルの地下にありますが、広くておしゃれな
内装になっています。

メニューが結構充実していて、ルーカレーなども
ありました。

今回はM君おすすめのチキンベジタブルカレー
(1103円。2006年12月現在)をオーダー。

辛さは2番、中辛ぐらいのレベルとメニューでは
なっています。

運ばれてきたものを見ると、野菜が本当にたっぷり。

オクラ、ブロッコリ揚げたもの、キャベツ、にんじん、
ピーマン、ナス、じゃがいも、いんげん、カボチャなど。

卵が半熟だったのはポイント高し。

そしてスープの味は、一口食べた感想が
「ちゃんとカレーっぽい味」でした。

カレーらしさがしっかり感じられるスパイス使い。

スープはブラウン~オレンジっぽい色で、トマトベースの
西洋系か? と思いつつ、食べすすめていくと、
なんとな~くナンプラーちっくな酸味を感じました
(←本当に入っているかは謎)。

チキンは揚げたものでした。
適度な塩味があって、おいしかったです。

ただ気になる点がいくつか。

野菜のボリュームはありますが、スープが少なかったので、
スープメインに食べたい人には私がオーダーした
メニューではものたりないかも(私は具材だけで
十分満足でしたが)。

それとたまたまだったのかもしれませんが、野菜の
一部に火が十分通っていなくて、固いものが
あったこと。

もうひとつ、禁煙席がない(?!)のも残念。
日曜の午後1時半頃行きましたが、案内された席
(カウンター)の隣りで煙草を吸う方がいらっしゃって、
もろ煙をかぶってしまいました(ToT)。

お店の人に頼んで、席をかえてもらいましたが、味や香りが
わからなくなるので(勝手な願望ですが)混雑時には
禁煙か分煙にしてくれると個人的にはありがたい。

逆の意味では煙草を吸う方には入りやすいお店と
いえるでしょうか。

便利な場所にあるので、すいている時間帯ならまた
行ってみたいと思いました。


■soupcurry&cafeSPARK(グルメWalkerより):
http://www.spark.hokkaido.walkerplus.com/coupon.html

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
忙しいのが一段落したものの、地味な用事が
ちょこちょこと。1日って、ホントに早い。
あっというまに12月も終わってしまいそう~。

■今日の小ネタコーナー 2■
こまめにピアノをひいたり、音楽番組を見たり
しているせいか、だいぶ音感(相対音感)が習っていた
当時のレベル近くに戻ってきた気がする~。
何回か曲を聴いているうちに、楽譜を見なくても
ミ♭~とか音(メロディ)がとれることがあるのですが、
そういうときは私は頭の中にピアノの鍵盤の映像が
浮かんでいて、どこの鍵盤が動いているか
(弾いているか)をイメージしてます。
耳コピーする人はみんなそうなんだろうか(謎)



人気blogランキング(地域・北海道)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚角煮パーティー

2006-12-06 23:47:12 | おうちdeごはん

友人のHNちゃんを自宅に招いて夕食会を
することになりました。

好き嫌いの激しいHNちゃんは豚の角煮が
好物だという。

豚の角煮はしばらく作っていなかった&家人も
大好きということもあって、豚の角煮を中心に
したメニューで作成してみました。

ちなみに今回の食事会のコンセプトは
「豊かさを味わう~ 豚角煮パーティー」
でございます(笑)。

お肉を買いにお店にいって、3人分なら、豚バラ肉
1本(500g程度)では足りないので、どうしようかな~と
思っていたら、近くに豚肩ロースのかたまり(やはり
500gぐらい)が売っていました。

そうだ、私はこっちでいい&あまったら焼きぶたとして
ラーメンに入れよう~とひらめいたので、2種類のお肉を
使って作成。

ちなみに製作過程はこんな感じ。


豚バラは食べやすいようにカットしましたが、肩ロースは
かたまりのまま圧力鍋に入れました。

ここまで大きいと、豪快~って感じがして、作っていて
楽しい(笑)。

レシピは「基本の和食」というオレンジページの本を
参考にして作っています。
調味料が日本酒・砂糖・しょうゆだけという、
シンプルな味つけです。

完成品はトップ画像(豚バラ肉バージョン)です。
量もたっぷり盛り付けました。

その他の料理。

前菜。


ボタンエビ&湯むきしたミニトマトにオリーブオイルと大葉を
刻んだものをかけて、軽く塩コショウで味つけしてみました。

ミニトマトは前、某居酒屋でお通しとして出てきて、そのときは
大葉ではなくバジルを刻んだものでしたが「これかんたんで
いいかも~」と思ったのでそれを再現。

卵焼き(家人の弁当にも活用した)とほうれんそうの
おひたしをそえてみました。
(卵焼きは色をきれいに出すため、一応気をつかって焼いた)。

真鯛のカルパッチョ風グリーンサラダ。


これも豪華に見えるのでお客さんに出せる料理。

ガーリックライス。


今回は角煮を作ったので、それを利用しない手はないで
しょう~と角煮を作っているときに出た脂をベースに
ごはんを炒めて、トッピングにあさつきをかけてみました。

ライスがまろやかでおいしかったです。

画像にはありませんが、デザートはHNちゃんが買ってきて
くれたカットフルーツの盛り合わせ。

二人ともお腹がバンバンでとてもケーキなど食べる余裕は
なかったので、デザートはフルーツでちょうどよかったです。

HNちゃんにも喜んでもらえてよかった~。

今日もごちそうさまでした~

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
久しぶりに家人以外のために料理を作りました~。
どの料理もかんたんなものばかりですが、品数が
あるので、昨日から下準備。「こういうメニューで
いこう」というイメージがはっきりしていたので、
その意味では楽でした。作っていて楽しかったです。

■今日の小ネタコーナー 2■
豚の角煮はバラ肉を使うので(脂が多いので)
しばらく作るのを敬遠していましたが、肩ロースでも
適度に脂肪も入っているし、おいしくできるということが
今回作ってみてわかりました。家人は大のバラ肉好き。
しかし、もしかしたら私より体脂肪が多い(?)という
ハラをしているので、あまり本人の本能のおもむくままに
食べさせてはキケン~。
お客さんに出さないときは、肩ロース肉でまた作ろう~。



人気blogランキング(地域・北海道)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日のおやつ061205

2006-12-05 23:48:55 | 今日のおやつ
モロゾフのプリン。

生クリーム入りとかチーズ入りとか濃い系では
なく、ごくフツー~のおいしいカスタードプリンが
食べたい……という気分になってモロゾフの
カスタードプリンを購入しました。

サンタクロースの絵がついているのがカスタードプリン、
小さいものは家人用に買ったキャラメルソースの
生クリーム入りのプリンです。

カスタードプリンはフツウの大きさもありましたが
量を食べたかったので、大きいもの(315円のもの。
2006年12月現在)を買いました。

もっと大きい525円のビッグサイズもあって、それを
1つ買って家人と分け合おうか~ともチラリと思いましたが、
まちがいなく自分ひとりで全部食べてしまうであろう……
ということが予想されたのでふみとどまりました(笑)。

素朴だけれど、おいしいプリン。

生クリーム系のプリンも家人に頼んで一口味見をさせて
もらいましたが、なめらかな口あたりでとっても
おいしかったです。

モロゾフのファンの人って、チーズケーキが好きっていう
人とプリンが好きっていう人がいますよね~。

私もチーズケーキ派で、今回はじめてプリンを買ってみましたが
こちらもおいしかったです。

濃厚・なめらか系のプリンは最近ブームでいろんなお店で
たくさんありますが、逆に昔ながらのシンプルなカスタード
プリンというのは珍しいのではないかと思う~。

カスタードプリンが食べたくなったらまた買いに行こう~。


■関連記事:いちごのレアチーズケーキ(モロゾフ)

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日は午後より事務ボランティアの打ち合わせで
外出。買物をして帰宅、家事いろいろと事務仕事を
ひとつやって、明日友人が遊びにくるのでその
下準備。はぁ~めっちゃ忙しかったわ~。(-_-;)

■今日の小ネタコーナー 2■
今日は忙しかったけど、それでも時間がうまく
まわりました。だいたい1時間~1時間半の
サイクルでひとつのことが終わって次はこれ、
次はこれ……みたいな。そのおかげで今日は
さすがに無理かな~と思っていたけど、ブログも
更新することができました。あとは家人が帰宅したら
かんたんな夜食を作って、茶碗洗いをしたら
今日私のお仕事はおしまいです。今日は
よく働いたぁ~という気分。今夜はふとんに入ったら
すぐ意識を失いそう~。



人気blogランキング(地域・北海道)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アントステラのカフェ

2006-12-04 22:44:41 | 札幌グルメ
グルメ通・おさななじみH嬢とランチしたあと、
お茶を飲もうと某カフェへ行ったものの、
混み混み~で退散。

ちがうカフェへ行ったものの、そこも満席。

カフェ難民となり、どうしようか~という話になり、
それじゃあアピアのアントステラ(ステラおばさんの
クッキー)にカフェがあるのでそこへ行こうと話が
まとまりました。

ここのカフェは合唱仲間のNSさんに連れられて
行ったのが最初で、合唱の練習のあとにちょっと
雑談したいときによく行くところです。

ケーキなどもありますが、私がいつも頼むのが、
画像にもあるお茶とクッキーのセット。

好きな飲み物と、クッキーを好きなもの2枚
またはパウンドケーキ1切れのいずれかを
選べます。

お値段は577円なり(2006年11月現在)。

私はいつもハーブティーのレモン&ミントとクッキーの
組み合わせばかりを選んでしまう~。
(ちなみに飲み物は選べませんが、クッキー2枚と
パウンドケーキ両方を食べられるセットもあり)

お茶とクッキーの組み合わせというのもなかなかよい。

ケーキを食べるほどお腹はすいていないけれど、
ちょっとだけ甘味が欲しいというときにはちょうどいいです。

お店はものすごく広いというわけでもなく、それなりに人は
いつも入っていますが、JRタワーのカフェほどには混んで
いないので、今回のようにカフェ難民&ちょっとだけ
甘味が欲しいときにはおすすめです。


■アントステラ:
http://www.auntstella.co.jp/esite/home/HomePage.po

■関連記事:アントステラのクッキー

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日は家人と一緒に久しぶりにつきさむ温泉
(※関連記事はこちら)へ行って温泉&岩盤浴を
楽しんできました。岩盤浴が終わって、室内の
あかりがついて腕をみると、玉のような汗が
たくさん出ていました。私は岩盤浴をしたとき出る
汗を見るのが好き(笑)。久しぶりにスッキリ
しました~。

■今日の小ネタコーナー 2■
日用品の買物をしたあと、帰宅して家人と
ホットプレートを使って、ビールを飲みながらの
焼きそば大会。今日の家人はすごくリラックスしていて、
まるで子どものよう。すっかりくつろいでいる家人を
みて、なんとなく私も幸せなキモチになりました。



人気blogランキング(地域・北海道)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キースマンハッタンのチーズケーキ

2006-12-03 23:26:14 | でたとこグルメ

羽田空港で家人のおみやげ用に
キースマンハッタン(KEITH  MANHATTAN)の
ニューヨークチーズケーキを購入。

こちらは名古屋に本社があるお店で、系列店も
あるようです。

前回、家人と一緒に東京へ行ったとき初めて
買ってみましたが、これがなかなかおいしかった。

こういった日持ちする焼き菓子のチーズケーキは
ともすれば、チーズケーキではない味
(プレーンのケーキっぽい味)になりがちですが、
ここのはちゃんとチーズの味がします。

レモンの酸味と、チーズ独特のコクがちゃんと
感じられてうまうま~。

前回、4個入りのものを購入したところ、この
チーズケーキを気に入った家人に3個も
食べられてしまい、その恨みがあるので
今回はしっかり8個入りのものを買ってきました~。
(ちなみにお値段は8個入りで1050円。2006年
11月現在)

ホントは、今回はレアチーズケーキを買いたかったのですが
家人があまりレアチーズケーキは好きではないので
家人のおみやげという名目上、家人の好みを
優先いたしました。

チョコブラウニーも売っていて、チョコ好きな私としては
ぜひ食べてみたい~。

次の機会はそちらの方も買ってみたいと思います。

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
昨日、地下鉄で札幌駅まで行こうと思ったら、
事故のため南北線が不通になっていました。
大通で駅員さんに復旧の見込みがないか
聞いたところ、今止まったばかりなのでめどが
たってないという。札幌駅まで歩いていこうとしたら、
駅員さんに「札幌駅へ行くなら、東豊線を使うと
いいですよ」と言われて、「あああ~そういう手が
あったか!!\(◎o◎)/!」と目からウロコ。
私はいつも東西線&南北線しか使わないので
東豊線の存在をすっかり忘れておりました。
(私にとっては)ふだんは東豊線は存在感なさすぎ~
なのでありました。

■今日の小ネタコーナー その2■
今日はピアノの練習を1時間ほど。我が家の
電子ピアノ、場所がなくて物置部屋に置いて
あります。その部屋は冬になると予備の冷蔵庫に
なるっていうぐらい寒い部屋なんですが、ピアノを
ひくときは部屋のドアをあけてあたためて、さらに
電気ストーブをたくというめんどうな準備が
必要という~(--〆)。夏タイヤだの古新聞だの
箱ティッシュだの置いてある部屋で細々と
練習しております。



人気blogランキング(地域・北海道)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントリーズガーデン 昊〔SORA〕

2006-12-02 22:13:46 | 札幌グルメ

グルメ通・おさななじみのH嬢とのデート。

H嬢の提案で紀伊国屋札幌本店の裏側に新しく
オープンしたJR55ビルの8階にある
サントリーズガーデン昊(そら)でランチを
してきました~。

実は今回、どこのお店に入るか事前に決めて
いなかったのですが、店頭のランチメニューを見て、
H嬢は「阿寒豚と道産野菜煮込み」、私は「フォアグラの
スパゲティーニ」なるものにひかれ、入店を決定~
(←入り口でソフトドリンク1杯無料のサービス券を
もらったのでそれにつられたという説もあるが)。

お店は中が広くて、おしゃれな内装。
窓際の席からは、札幌の中心街をみることも
できます。

席について、さっそくお目当てのメニューをそれぞれ
オーダー。

サービス期間で、ソフトドリンクをグラスワインに
かえてもらうことができたので、H嬢とともにワインを
たのんで乾杯。
ちょっと早い忘年会気分を味わいました。

料理の中身ですが、フォアグラのクリームパスタ、
サラダ、ミニデザートがついて1155円なり(2006年
12月現在)。

パスタの盛り付けがきれいで、まるでデザートの
よう。

ソースはフォンドボーがベース(たぶん)のものに
生クリームを加えた甘めの味つけ。(フォアグラには
甘めのソースを合わせることが多いのだそうです)。

フォアグラを最初に口に入れたとき、酢の味がしたので
バルサミコ酢か何かアクセントとして加えられていると
思います。

フォアグラはふわっとして口にとける独特の食感。
フォアグラなんて家ではまず食べることがないので、
おいしく&面白くいただきました~。

お店が広いので、JRタワーとかパセオのお店が
混雑しているようなときで並びたくない気分の
ときにいいかも~。

一人できている女性客もいたし、他のランチメニューも
おいしそうなものがいろいろあったので、今度また
行ってみようと思います。


■サントリーズガーデン 昊〔SORA〕(ぐるなび北海道版より):
http://r.gnavi.co.jp/h094503/

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日は合唱の発表の日だったので、ジムは
お休みしました~。今日の合唱のでき、自分で
いうのもなんですがなかなかよかったように思う。
自分でも納得のいく歌い方ができたし、大きくみたら
全体的にもよかったんじゃないだろうか。
今日歌った合唱団が発足した当時は(大きな声では
いえないが)ヘタクソだったんです。ええ、とっても(笑)。
それから比べたら、ずいぶん成長したような~。
やっと人に聴かせられるレベルに近ずいてきました。

■今日の小ネタコーナー その2■
明日(3日)の札幌の天気予報を見ると、最高気温が
-3度で最高気温が-5度。12月に入っていきなり
真冬日ですか~。
明日はあったかくしてお出かけしよう~。



人気blogランキング(地域・北海道)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーデスカイ

2006-12-01 22:23:50 | お気に入り(食品・グッズ)
JALダジャレ食品シリーズ第2弾。

先日の「うどんですかい」(※関連記事参照)に
ついで、「カレーデスカイ」を購入してみました。

カレーデスカイは2種類あって、辛口のチキンと
中辛のビーフ。1個約400円なり(2006年11月現在)。

画像はビーフカレーです。
雑穀米と合わせてみました。

中に入っている牛肉はパッケージに「ほぐし肉の
ビーフ」とある通り、かたまりではありません。
コーンビーフのような繊維っぽい感じ。

画像で大きく写っている具はカボチャとにんじん。
レトルトカレーにカボチャが入っているのはちょっと
珍しいかも~。

ルーはチャツネやココナッツミルクが入っているだけ
あって、甘くて口あたりがよい味です。

ルーの量もそれなりちゃんとあったし、お値段相当の
おいしさ。

今度は「シチューデスカイ」を購入して
こようと思いました~。


■関連記事:うどんですかい

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日は午後イチで合唱の練習のため外出。
出勤する家人に途中まで送ってもらいました。
たま~に出かける時間&行き先が家人と同じ
方向になることがあります。ふだんは家人が
仕事に行くのを玄関で見送りますが、
出勤の途中までついていくのもなんだか楽しい(笑)。
今日もしっかり、がんばるんだよ~という応援の
気持ちをいつもより長い時間、家人にかけて
あげられるのがいいです(笑)

■今日の小ネタコーナー その2■
明日・明後日の土日は内々の合唱の発表が
あるので今日は自宅で最後の練習。
注意事項といえば、私は声量があまりないので、
息をいかに持たせるがということと、音程が
下がり気味になるので、正確な音を意識する
ことかなと自分では思っています。
とにもかくにも明日が楽しみ。



人気blogランキング(地域・北海道)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする