世間がクリスマスにわく12月23~25日は家人が
繁忙期でいつも仕事。というわけで一足早い
クリスマス会&忘年会&ついでに9月にできなかった
結婚記念を全部をかねた食事会をすることになりました。
今回行った「志おん」は予約制のお店で、シャンパンと
創作日本料理を中心にしているところです。
夜の食事のコースは3500円、5000円、7000円とあり、
(2006年12月現在)今回は7000円のコースを
オーダーしました。
お店は広くはありませんが、上品で大人~なインテリア。
各席にしきりがあるので周囲に気兼ねなく食事をすることが
できます。
トップ画像はグラスシャンパンと水菜とのりのおひたし。
シャンパンの銘柄は忘れましたが、ふだん飲むことがないので
シャンパンっていうだけで気分は舞い上がり(笑)~。
おひたしにかつおぶしはよくかけますが、のりというのも
いいなと思いました。
2品目はたいと生麩のしらあえ。
ゆりねが入っていて、甘くてほっくりした食感がいい。
しらあえがこんなにおいしかったとは。
昔料理学校でつくりましたがこんなにおいしくなかったな~
(遠い目)
れんこんとすり身のお吸い物。
そばの実が入っていて、そのぷちぷちした食感が面白い。
ハマチの梅ごまあえ。
すったごまと梅、そして大葉が少し入っていて、それらが
ハマチにコーティングされている感じ。
この食材の組み合わせは斬新~。ゴマが主張しすぎてなくて、
梅の塩味とほどよくマッチしていて美味。今度家でも作って
みようと思いました。
炭火焼きししゃもとだいこんおろし山いもあえ。
ししゃもが「軽くあぶった」状態で、とってもジューシー。
だいこんおろしと山いもは、だいこんおろしにみじん切りにした
山いもをしょうゆ(さしみじょうゆ?)であえたもの。
シンプルだけどおいしくて、これも今度自分で作ってみようと
思いました。
あんきもとなるとわかめの酢のもの。
みょうがの千切りがトッピングされています。
あんきもがこってりした濃厚な味わい。わかめもおいしかった。
ゼリーみたいなものは酢とだしを固めたもの。酸味は結構
あるのに、それが全然いやじゃなくて、むしろとってもおいしく
感じました。
岩手牛の炭火焼き。
適度な赤身感と多すぎない脂肪のバランスが私の好みでした。
たれがおいしくて、高級焼肉屋さんのピリ辛風タレっぽい味。
まぐろとネギのあら炊き。
どうみても焼き豆腐にしか見えないこの四角いのがマグロ
です(笑)。もしかしたらまぐろの表面をバーナーか何かで
軽く炙ってる(?)ゆずこしょうがほんの少しかかってました。
とろけるような焼きネギ、もちろんだしもおいしい。
カニの卵とじ雑炊。ごはんは少なめにしてもらいました。
うまみの中に甘みあり。至福のひととき。
食べてみて、こんなにおいしかったら、ごはんふつうでも
よかったかなぁ~と思いました(^_^;)。
漬物にはおしょうがついてきて、「味がうすい場合はかけて
お召し上がりください~」と案内あり。食べてみると、なるほど
いい意味で生野菜っぽい。野菜の甘みを味わうため、
私はおしょうゆなしでいただきました。
あんみつ。
ちょっと苦味のあるほうじ茶のかんてんがアクセントになっていてgood。
あんこが結構甘さがあるのですが、おそらくいい砂糖を使って
いるんでしょうかね~。さらりとして、口の中にべとつかない、
上品な甘さでございました。
全体的にヘルシー感があって、とてもおいしかったです。
とにかく、シャンパンに限らずお酒にあう料理が次から次へと
出てくるイメージ。
雑誌のレストラン紹介記事などで「ワインにあう○×料理~」
みたいな記述を目にすることがありますが、料理が◎をつける
ぐらいものすごーくおいしかったとしても、実際にお酒は
そえものというところがほとんど。
でもこのお店は、お酒とそれぞれの料理がきちんと対等に
むきあえるように工夫されていると感じました。
ボリュームも多すぎなく、少なすぎなく、私にはちょうどよかったです。
お酒がそれほど飲めない私でも、お酒ってこんなにおいしかったんだ~と
思ったお店でした。
おいしい料理とともにお酒をじっくり味わいたい人におすすめの
お店です。
■日本料理とシャンパーニュ 志おん:
札幌市中央区南2条西3丁目ティアラ・ドゥ・B1F
(地下鉄大通駅12番出口より徒歩3分)
TEL:011-218-7744(要予約)
*************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
家人が「今日はオレ、酒はあんまりいらない~」と
いっていたので油断していましたが、実際に食事が
始まったらまぁ~飲むわ、飲むわ。私はシャンパン1杯と
プラスαのつもりだったのに、予想GUYだよ~<("O")>。
志おんの欠点をいえば、お酒がすすみすぎてつい
飲みすぎることでしょうか。
酔っ払った家人の目が……目が……まりもっこりに
なってたよ!!(不気味)
■今日の小ネタコーナー 2■
食事をしながら年末恒例の「我が家の10大ニュース」
協議会。毎年年末になるとこの10大ニュースを
まとめるのがならわしとなってます。
今年エントリーされた項目が「ふとん一式買い替え」とか
「二人とも膝痛に悩まされるも大病なし」とか。
ああ、しょもない。今年の紅白歌合戦同様、盛り上がりに
欠けた内容でございました~。
人気blogランキング(地域・北海道)
[追記]2006.12.19 16:39
翌日朝になって、無事復旧~
なにせ昨日の夜は、どいういうわけかヤフーしかつながりませんでした。
(プロバイダーに何か問題があったのか?! 謎)
とにもかくにも、復旧してよかったです。
宮の沢店へ行ってきました。
玄咲は、我が家のお気に入りのラーメン店の
ひとつで、月寒にある本店の方には実は
ちょくちょく足を運んでおりました。
(最近は車がかわってから家人が駐車場がビミョ~に
入れにくいから行くのがイヤだというので久しく
行ってませんでしたが)。
玄咲に行くと、頼むメニューがいつも決まっていて、
家人が龍舟(りゅうしゅう)麺、私がネギしょうゆラーメン、
それにぎょうざ1つというパターン。
今日の私の気分として珍しく龍舟麺が食べたくなったので
オーダーしました。
このラーメンは玄咲の人気メニューのひとつで塩味五目麺の
とろみがないバージョン~みたいな内容です。
このラーメンには、つぶが入っていて、つぶ好きの私には
嬉しい~。
こちらのラーメンは全体的にとてもあっさり味。
お店のコンセプトとしても、身体に優しいラーメンをめざしていて、
植物油を使ったり、無化調だったりします。
ラーメンといえば、こってりしたものが世間一般では主流なので、
その味に慣れた人には正直、ものたりないとも思う。
しかしラーメンは食べたいけれど、あの脂はちょっとね……
という方や、年配であっさりしたラーメンを好む人には
いいお店だと思います。
シューマイも何気においしい(私としてはギョーザより
シューマイの方がおいしいと思う)ので、そちらもおすすめ。
■ラーメン専門店 玄咲:
http://www.gensaku.co.jp/index.html
*************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日は午後からちえりあで合唱の練習。
私はちえりあ初めて行ったんですよね~。
音楽スタジオが地下にあり、狭いのですがドラムや
アンプ類があったのには感動~。
指揮者おっつさん以外、女性ばっかり4人しか
いなかったので「ほたる娘」というグループを急遽結成。
スタンドマイクを使って歌手気分で歌いました(爆)。
このグループ、名前が「ほたる娘」なので一発ですぐ
消え去るというオチつきでございました~。
■今日の小ネタコーナー 2■
練習の休憩時間にドラマ「のだめカンタービレ」の
話になりました。のだめはピアノはすごく上手だけど、
ムチャクチャ弾いているという設定なのに、ドラマでは
ふつうにうまく聴こえるよね~って話で盛り上がり。
指揮者・おっつさんいわく、「ジャズピアニストを
連れてきて、弾かせればよかったのに~」と言ってましたが、
なるほど!それは同感。よくジャズピアニストが
クラシックのアルバムを出したりするのですが、ジャズを
ずっと弾いている人はクラシックにもジャズっぽさが出たり
するそうなんですね~(だからこそ、面白みがあるとも
いえますが)。ジャズピアニストに弾かせたら、のだめっぽさが
一段と出たかも~。
人気blogランキング(地域・北海道)
「ストレッチ&バレエエクササイズ」に
参加してきました~。
土曜日はジムでピラティス&ボクシングを
習っているので、いつもなら断るところなんですが、
今日はたまたまピラティスのレッスンが休み&
ボクシングも他の曜日に振り替えて受けることが
できたので、特別にジムを休んで参加してみました。
講師のNTさんはクラシックバレエの他、ジャズダンスや
モダンダンスなどいろんなダンスを経験されていて、
アメリカでダンスのワークショップも受けている方です。
最初はストレッチで、股関節まわりのものが多かった
です。
ストレッチのテンポが比較的はやめで、先生の8カウントの
かけ声に合わせながら流れるように動作していきます。
開脚したり、捻ったり、いろんなストレッチがありました。
ピラティスを始めてから(自分にしては)だいぶ身体は
柔らかくなったんですが、それにしてもまだまだ
硬いわ……(汗)。
ストレッチのあと、音楽に合わせてツーステップやその場
ランニングなどがあり、最後にバレエのエクササイズが登場。
パドブレと言われるつま先だちになって移動するものなど、
2~3種類のバレエエクササイズをピアノの音楽に合わせて
やりました。
私は「肩が後ろに出過ぎないように~」と「胸の下(肋骨の
すぐ下)をもっとあげるように~」と指摘されました。
むむむむ、難しい~(>_<)。
子どもの頃って、クラシックバレエにすごく憧れていて、
音楽よりもバレエをやってみたいと思ったことがあったくらい
(当然、レッスンで意地の悪い子にトゥシューズに画鋲を
入れられたらどうしよう~という妄想つき)。
実際にやってみる優雅さとはほど遠く、何をやってんだか
わからないへっぽこな動きでございました~。
現実ってこんなもん(?!)
まあ、バレエに限らずどんなエクササイズでも最初は
へっぽこですよね~…続けて練習していくと、ちょっとずつ
上手になります。
バレエも続けると、きっと楽しいだろうな~。
へっぽこではございましたが、ある意味子どもの頃の
夢がかなってバレエエクササイズを体験できてとても
嬉しかったです。
機会があれば、またやってみたいと思いました。
*************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
エクササイズ終了後、参加者の方たちと雑談を
していて、子育てをしているお母さんたちから
今のいじめの話題が出ました。「イヤなことは
イヤとはっきり言えるようになるまで、○ヶ月
かかった~。ちゃんと言えるようになって子供が
成長したなと思った~」とか「けんかのしかたを
教えてやった」とか(←問題発言?)、それぞれの
経験談いろいろ。今の子供をとりまく環境について、
考えさせられた&参考になりました。
■今日の小ネタコーナー 2■
終了後は東急ハンズへ行って買物。
クリスマスが近い&年末のせいかものすごく
混んでいて、レジまわりに人がズラ~っと
列をつくって並んでいました。
クリスマスムードも徐々に高まってきましたね~。
街中のお店のイルミネーションがクリスマス仕様に
なっていて、とてもきれいでした。
人気blogランキング(地域・北海道)
3階にあるカフェコムサイズムに立ち寄ってみました。
軽食(パスタ)が3種類ぐらいありますが、お茶と
スイーツが中心のお店です。飲み物とスイーツは
種類があります。
価格帯は飲み物がだいたい400円前後、スイーツ類が
300円(2006年12月現在)。
身体があたたまる飲み物がいいかなと思い、
ボンベイチャイをオーダー。
それにヘルシー系のデザートカテゴリーより
もちもち何とか~の豆乳プリンをチョイスしてみました。
デザートは300円ということもあって小さめ。
豆乳プリンは上にのっている緑色のもの(たぶん
ほうれん草ベースのお菓子みたいなもの)がモチモチという
ことでしたが、残念ながら私のイメージしたモチモチ感に
あらず~。
プリン本体の方はなめらかでおいしかったです。
小豆がちょっとしたアクセントになっていました。
お茶の方は、私はチャイ初体験でしたが、思ったよりは
ずっとおいしかったです。
メニューではボンベイチャイはふつうのチャイより香りが
あるというように説明されていましたが、私的には全然
オッケー。
まず、ストレートで味わって、次にミルクを入れて楽しみました。
ジンジャーなどいろんなスパイスが入っているので、身体も
あたたまってよかったです。
デザートが小さいので、甘いものは少しでいいよ~という人向け。
たっぷり食べたいという方はデザート2個と飲みもののセットが
お得かも。
年齢層は若い方もいましたが、全体的にちょっと高めの方が
多い印象。
お茶一杯飲みたいというきに気軽に入れる便利なカフェだと
思います。
■カフェコムサイズム(札幌):
JRタワーステラプレイス3階 コムサストア内
**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
そろそろ年賀状を作らなければ~と作成に
とりかかりました。忙しいこともあって超・手抜きの
ものを作って家人に見せたら物言いが。
「あまりにもショボすぎる。センスなさすぎ。
アンタらしくもない~」とさんざんでございました(-_-;)。
だけど、いのししの絵は私は描けないしなぁ~。
しょうがないので来週の月曜日、年賀状の
画像データを買いに行くことにいたしました。
■今日の小ネタコーナー 2■
今日は夕方からお買物。昨年年末の買出しが
大変だったので、(まだクリスマスも終わって
ないけど)今年はちょっとずつ分割して購入する
ことに。今日はお正月用のハーフボトルの
スパークリングワインを購入。ホントは赤ワインと
2本買う予定でしたが、他にも荷物があって
とてもじゃないけどワイン2本も持って帰れません
でした~。また今度、外出した際に買ってこよ。
人気blogランキング(地域・北海道)
いつもより遅く午後出勤の家人がガルムの
パスタが食べたいというので、久しぶりに
お店にランチを食べに行ってきました。
たのむのは前菜などがついたいつものランチ
(1050円。2006年12月現在)です。
今日のパスタは道内産白菜を使ったトマトソースの
パスタ。
上には生クリームがのっています。
白菜が甘くて、おいしい~。
ここのお店は一見、なんてことのないパスタに
見えるけれど、家では作れない味を感じるので
好き。
訳がわからないけれどなにげにおいしいという(笑)。
家人と一緒においしいおいしいといいながら、食後の
コーヒーまですっかり完食。
仕事に出かける前の家人のいいエネルギーになったの
ではないかしら~。
いつもランチをメニューばかりを食べますが、クリーム
ソースのパスタも食べてみたい。。。
今日もとってもおいしかったです。
ごちそうさまでした~。
■関連記事:リストランテ・ガルム
**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
昨日・今日は歯医者に行って歯石とり。
半年に1度くるように言われていて、6~7月頃に
行こうと思ったら、気がつくと12月だった(-_-;)。
(先生は少なくとも1年に1回ちゃんときてくれれば
まあいいですよ~と言ってくれましたが)。レントゲンを
撮って、気になるところをチェックしてもらい、奥の歯の
知覚過敏になっているところにレーザーをあてて
もらいました。これで一安心。気にかけていた用事が
ひとつ終わってよかったです。ちなみに先生に
「次回は半年後にきてね」としっかり念を押され
ました(爆)
■今日の小ネタコーナー 2■
ネットで買ったミカノ(ミカランセ)のフィットネス
ウェアが到着。
冬はさすがに寒いので、お腹が隠れるものを
選択。ブルーのキャミトップ、胸のところが
ガバガバしたらどうしよう~とムネのない私は
ひそかに懸念していましたが、さすがはフィット感を
売り物にしているミカノ。下を向いても胸まわりが
ガバッと開かないデザインになっておりました。
これでピラティスでもボクシングでも大丈夫。
次のレッスンが楽しみ~♪
人気blogランキング(地域・北海道)
買った枕がテンピュールの枕。
今ではすっかり低反発の枕も定着して、いろんな
メーカーから出ていますがテンピュールは
低反発寝具の代表メーカー。
私はテンピュールの枕は今回で2個目。
寝心地がよいので気に入ってます。
その人の頭の形にあうように枕が沈み込むので、
フィット感がいい。
テンピュールの効果がどうかわかりませんが、
この枕にしてから寝違えて首筋を痛めるということが
なくなった気がする~。
ただ、材質の関係上、夏は柔らかくなって、若干
首周りが蒸れることがあり、冬は逆に硬くなります。
使いこんで年数がたっても柔らかくなる。
まあ夏に蒸れる~といっても北海道の夏は暑さが
それほどない(あっても数日とか)なので、基本的に
オールシーズンほぼ快適に眠れるので不便は
ありませんが。
このテンピュール枕、実は日本向け製品と輸入製品の
2種類が売られていて、日本向け製品の方が高い。
私が前回(6年前ぐらい)買ったのは、日本向け製品で
1万円ほど、今回は(たぶん)輸入製品で6千円ほどの
値段でした(2006年12月現在)。
使ってみた感じは2つの違いはそんなにないように思う~。
少なくとも前の枕と比べても、私は不便を感じておりませぬ。
家人は今回がテンピュール枕初体験。
家人は寝相が悪くて、朝起きると枕が必ずはずれているって
いう人なんですが、テンピュール枕にしたら初めて朝まで
ちゃんと枕が定位置にありました。
結婚以来、枕を使って朝まで寝た家人を初めてみたわ(笑)。
要するに今までの枕が家人にはあってなかったというだけの
話なんですけどね(^_^;)。
テンピュールの枕は形やサイズがいろいろあるので
初めて買うときは枕アドバイザーがいるところで買うと
よいかも~。
自分にあう枕が見つかれば、快適な睡眠に大きく貢献
してくれます。
■テンピュールジャパン:
http://www.tempur-japan.co.jp/
**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
テンピュールの枕といえば、前回買ったときに、
アドバイザーに首の角度(?)を測ってもらって
購入したんですよね。そのとき買ったのがSだったか
Mだったか(忘れたー)。今回はMサイズを買ったの
ですがMサイズはSよりも少し高さがあります。
寝てみて違和感がある感じじゃなかったので
問題ないか~。
■今日の小ネタコーナー 2■
今日の夜は琴似のジムへ出没。
今週の土曜日に予定が入ったので、ボクシングの
クラスの自主振替。系列店でも場所によって
店内が微妙にちがうし、新鮮でいろんな発見があり。
いつもとちがうメンバーさんの中にまじってやるのも、
面白かったです。
人気blogランキング(地域・北海道)
家人と発寒のジャスコへ行った際、昼食に
入ったお店が釧路ふく亭。
お寿司やおそばなどの和食を中心にした
居酒屋風ファミリーレストランです。
家人は前日、飲み会で食欲があまりないと
いうのでたぬきそばを、私はランチ特盛寿司
(977円。2006年12月現在)をオーダーして、
分け合って食べました。
とびぬけて感動~というほどでもないけれど、
特に問題があるというわけでもなく……
ボリュームもそれなりきちんとあり、全体的に
そつなく無難にまとめられていると思いました。
家族で和食っぽいものが食べたいときには、メニューも
豊富だしよいのではないでしょうか。
札幌では発寒店の他に桑園のジャスコにもお店が
あるようです。
■和食・酒菜 釧路ふく亭:
http://www.fukutei.net/main.html
**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
昨日は新しいふとんで熟睡できると楽しみに
していたら、家人の帰宅が遅く午前3時すぎ。
朝は9時半起きでいつもより睡眠時間がちょっと
短い程度なんですが、それでも寝るタイミングを
逃しちゃうと逆に目がさえてしまう~。
寝つきが悪くてイマイチでした。
今日こそ睡眠時間を堪能するぞ~。
■今日の小ネタコーナー 2■
夜は合唱の練習のため、外出。
忙しくてここ何回かは休んじゃったので
久しぶりの参加でした。7パートもあって、全部歌える
ようにしておいて~と宿題を出されていた「家路」が、
やっと歌うパートが判明して、私はソプラノ下に
なりました。今回の家路のパート分けは女性でも
男性のパートを歌う人がいたり、男女別ではなく
本当にまちまちの分け方。全体であわせたら
いったいどんな風になるんだろう~。
楽しみ~。
人気blogランキング(地域・北海道)
「せんべい布団で寝る生活」状態でしたが、
「そろそろと買い換えないとね~」といいつつ
早3年近くの月日が……(笑)。
せんべい布団とおさらばするぞ! と一大決意をして、
やっと今日買い換えました~。
一式全部買い換えたので、ものすごい荷物。
車まで運ぶ途中、あんまり大変なので一休みして
家人が撮影しました。
家に帰ってからもこれまた一仕事で、古いふとんを
片付けたり、新しい布団を袋から出してカバーを
かけたり大騒動。
これは結構、体力がいる~(*_*)。
家人はずるっ子なので、自分の布団だけていねいに
ひいてあとは急にやる気をなくす傾向がある。
私の分はいつもほったらかしにされるので、最後まで
しっかり見張って監督しなければ~(-_-;)
作業途中も家人が手抜きをしないよう、一瞬たりとも
油断ができません。
「女王様が寝るふとんのように、きちんときれいに
すること~」と家人に指導しつつ、無事に作業を終了。
新しい布団をひいてみて、あらためて今までどれだけ
ボロい寝具に寝ていたかわかりました(笑)。
今夜は熟睡できそう。
楽しみです。
**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日は家人とドライブがてらジャスコの発寒店で
買物をしました。発寒店は10月末にオープンした
ばかりで、建物もきれい。お店は他の店舗
(東苗穂とか)よりも、広いような気がしました~。
初めて行ったからかな。
■今日の小ネタコーナー 2■
最近スパムトラックバックが頻繁にくるので、
一時的にTB不可に設定しました。基本的には
TBは歓迎したい方なんですが、記事に関係のない
もの等、ひんぱんにきているのでやむを得ずの
処置でございます。ご了承くださいませ~。
人気blogランキング(地域・北海道)
帰宅することにしました~。
今日は雪が降っていてあまりにも寒かったので、
スープカレーを食べに「すあげバー南1条店」へ
行ってきました。
こちはらはすすきのにある「すあげ」の姉妹店で、
以前はカフェベジというお店が入っていたところに
お店があります(※関連記事参照)。
前にあったカフェベジもすあげの姉妹店でしたが、
また行こう~と思っているうちにいつのまにか
閉店していて、すあげの看板が出ていました。
オーダーしたのは週がわりのカレーで、しそ入り
つくねとごぼうのさきがけのスープカレー。
辛さは4番(無料でできる最大の辛さで、メニューでは
「辛口」となっていました。)
野菜はつくねとごぼうの他に、にんじん、なす、パプリカ、
たまご、あげじゃが、キャベツ、おくら。
ライスがちょっとおもしろくて、古代米の赤米が
使われていてレモンつき。
上にかつおのふりかけがのってます。
ライスのサイズが選べるようになっていました。
スープは洋風スープで、酸味もありますがフルーツ系の
酸味の味がする~。
あくまでも私の推測ですが、前のお店(カフェベジ)でも
フルーツを使ったスープカレーがあったので、すあげの
スープにもフルーツが使われているのではないかと思われ。
個人的にはこの味はやっぱり好きだなぁ~(前に
カフェベジで食べたときもそう思った)。
私好みの味なので、また行こうと思いました。
なんとなくカフェ好きな女性が好みそうな味。
東京・代官山にも支店があるようです。
■スープカレー&ダイニング suage:
http://www.halftime44.jp/suage/
■関連記事:スープ&カフェベジ(Soup&Cafe vege)
**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
日曜日はいつも家人は仕事ですが、日曜日だけは
お弁当&夜食がいらない日。この2つがないだけで、
ずいぶん楽になる~(笑)。ちょっとほっとできます。
適度に休みつつ、また1週間がんばりま~す。
■今日の小ネタコーナー 2■
夕方、大通公園沿いに歩いていて今シーズン
初めてイルミネーションを見ました。雪がちらつく
夜のイルミネーションはロマンティックでとっても
きれいでした~(寒かったけど)。
冬のイルミネーションや雪まつりを見るたび、
北海道人のパワーを感じます。
雪が降るということを逆手にとって観光の
目玉にしてしまうあたり、転んでもタダで
起きないようなたくましさを感じる(笑)。
人気blogランキング(地域・北海道)