昨日は、薬膳Salonのお料理教室に行ってきました。
今回のテーマは「春の薬膳」
春は、目覚めの季節
木々が芽吹いて枝葉を伸ばし
動物も冬眠から目覚め
活動的になるように…
人も余分な物をデトックスして、冬に蓄えたエネルギーを原動力に、
活動的になる季節
この時期、花粉症などで不快だったり
気分的にもどよ~ん
としているのは、
秋から冬にかけてエネルギーを蓄えられていなかったり、
バランスが乱れている証拠。
体内の気血をスムーズに巡らせ、心身のバランスを整える事が大切
そのためには、『肝』の働きを整える事がポイント。
『肝』は、血を貯蔵して、気血の流れを整えてくれます。
消化を促進し、精神的にも安定させて、運動機能をスムーズにしてくれます。
●『肝(血)』が不足する→
イライラ、手足のしびれ、足がつる、めまい、耳鳴り、頭痛などを引き起こします。
そして、もう1つのポイントは、『風』
「春風」というように、春は『風』の影響を受けやすい季節。
体のバランスが整っていないと、
頭痛、鼻づまり、鼻水、アトピーなどの不調を引き起こします。
『気』を充実させて、バリア機能を高めましょう。
☆疲れをしっかりとってストレスをためない、消化機能を整える事で、気が整います。
薬膳としては、
血を補ってくれる食材
(ほうれん草、小松菜、人参、レバー、イカ、タコ、黒ごま、黒ごま、黒豆など)
気の巡りをよくしてくれる食材
(陳皮、みかんなどの柑橘類、ターメリック、しそ、にら、ジャスミン、そば、玉ねぎなど)
辛みがあり、体を温めてくれる食材
(生姜、しそ、白ネギ、三つ葉、菜の花など)
☆血が不足してバランスを崩すと、気が上がって、めまいや頭痛を引き起こします。
そんな時には、気を発散させて、気血の巡りをよくしてくれます。
消化機能を高めてくれる食材
(穀物、豆類、甘みのある野菜など)
☆消化が促進されると、『肝』も元気になって、『気』も充実します。
春に芽吹く食材
(うど、ふきのとう、たらの芽、菜の花など苦みのある野菜)
☆上がってしまった気を降ろし、デトックス効果もあります。
ということで、今回のメニューは、

●春野菜(ホワイトアスパラとスナップえんどう)のキャロットソースがけ
キャロットソースの人参は血を補って、
玉ねぎは、気の巡りをよくして、
酢は、気が上がりすぎないよう収めてくれます。
マスタードピクルスも効いたキャロットソースの優しい甘みが、野菜を引き立ててくれます。
●菜の花とホタルイカのチョコチュジャンソース
菜の花は、気血の巡りも良くして、
ホタルイカは、血を補ってくれます。
イカは、無月経にも良いといわれています。
気の巡りを良くしてくれるゆずの風味も効いた
ピリ辛ソースが、食欲をそそります

●春の山菜とはまぐりのカルトッチョ
山菜は、のぼせをおさえ、デトックス効果があり、
はまぐりは、血を補って、むくみやのぼせを解消してくれます。
山菜の苦みで体もシャッキリ
ハマグリの旨味たっぷりのスープで美味しい~

●ハマグリのターメリックライス
ターメリックは、気の流れをよくしてくれて、
三つ葉は、気を補い、気血の巡りをよくしてくれます。
ターメリックの黄色がまさに春色
ハマグリの旨味たっぷり、三つ葉の風味とシャキシャキ感がアクセントの優しいご飯。
●ホワイトセロリとキクラゲのスープ
ホワイトセロリは、気の巡りをよくして、イライラやめまいやのぼせ、頭痛を解消してくれます。
キクラゲは、血の滞りを改善し、補ってくれるので、貧血にもおすすめ。
ホワイトセロリのシャキシャキ感、キクラゲのプリプリ感が楽しい。

●よもぎ団子入りイチゴのお汁粉
体を温め、消化を助けてくれるよもぎ、
血を補ってくれる黒ごま入りのあんこ、
消化を促進して、肝機能を助けてくれるいちご
風味の良いよもぎ団子と、甘さ控えめの黒ごま入りのあんこが爽やかなイチゴピューレと、
不思議とマッチ。サラッと頂ける美味しいデザート
食材だけでなく、
身体もデトックス→疲れやストレスをためないようにして、『肝』を元気な状態にしてあげましょう。
そして、寒暖の差で体を冷やさないようにして、心地よく春を過ごしましょう
今回のテーマは「春の薬膳」
春は、目覚めの季節

木々が芽吹いて枝葉を伸ばし

動物も冬眠から目覚め

人も余分な物をデトックスして、冬に蓄えたエネルギーを原動力に、
活動的になる季節

この時期、花粉症などで不快だったり

気分的にもどよ~ん

秋から冬にかけてエネルギーを蓄えられていなかったり、
バランスが乱れている証拠。
体内の気血をスムーズに巡らせ、心身のバランスを整える事が大切

そのためには、『肝』の働きを整える事がポイント。

消化を促進し、精神的にも安定させて、運動機能をスムーズにしてくれます。
●『肝(血)』が不足する→
イライラ、手足のしびれ、足がつる、めまい、耳鳴り、頭痛などを引き起こします。
そして、もう1つのポイントは、『風』

「春風」というように、春は『風』の影響を受けやすい季節。
体のバランスが整っていないと、
頭痛、鼻づまり、鼻水、アトピーなどの不調を引き起こします。
『気』を充実させて、バリア機能を高めましょう。
☆疲れをしっかりとってストレスをためない、消化機能を整える事で、気が整います。


(ほうれん草、小松菜、人参、レバー、イカ、タコ、黒ごま、黒ごま、黒豆など)

(陳皮、みかんなどの柑橘類、ターメリック、しそ、にら、ジャスミン、そば、玉ねぎなど)

(生姜、しそ、白ネギ、三つ葉、菜の花など)
☆血が不足してバランスを崩すと、気が上がって、めまいや頭痛を引き起こします。
そんな時には、気を発散させて、気血の巡りをよくしてくれます。

(穀物、豆類、甘みのある野菜など)
☆消化が促進されると、『肝』も元気になって、『気』も充実します。

(うど、ふきのとう、たらの芽、菜の花など苦みのある野菜)
☆上がってしまった気を降ろし、デトックス効果もあります。
ということで、今回のメニューは、

●春野菜(ホワイトアスパラとスナップえんどう)のキャロットソースがけ
キャロットソースの人参は血を補って、
玉ねぎは、気の巡りをよくして、
酢は、気が上がりすぎないよう収めてくれます。
マスタードピクルスも効いたキャロットソースの優しい甘みが、野菜を引き立ててくれます。
●菜の花とホタルイカのチョコチュジャンソース
菜の花は、気血の巡りも良くして、
ホタルイカは、血を補ってくれます。

気の巡りを良くしてくれるゆずの風味も効いた
ピリ辛ソースが、食欲をそそります


●春の山菜とはまぐりのカルトッチョ
山菜は、のぼせをおさえ、デトックス効果があり、
はまぐりは、血を補って、むくみやのぼせを解消してくれます。
山菜の苦みで体もシャッキリ



●ハマグリのターメリックライス
ターメリックは、気の流れをよくしてくれて、
三つ葉は、気を補い、気血の巡りをよくしてくれます。
ターメリックの黄色がまさに春色

ハマグリの旨味たっぷり、三つ葉の風味とシャキシャキ感がアクセントの優しいご飯。
●ホワイトセロリとキクラゲのスープ
ホワイトセロリは、気の巡りをよくして、イライラやめまいやのぼせ、頭痛を解消してくれます。
キクラゲは、血の滞りを改善し、補ってくれるので、貧血にもおすすめ。
ホワイトセロリのシャキシャキ感、キクラゲのプリプリ感が楽しい。

●よもぎ団子入りイチゴのお汁粉
体を温め、消化を助けてくれるよもぎ、
血を補ってくれる黒ごま入りのあんこ、
消化を促進して、肝機能を助けてくれるいちご
風味の良いよもぎ団子と、甘さ控えめの黒ごま入りのあんこが爽やかなイチゴピューレと、
不思議とマッチ。サラッと頂ける美味しいデザート

食材だけでなく、
身体もデトックス→疲れやストレスをためないようにして、『肝』を元気な状態にしてあげましょう。
そして、寒暖の差で体を冷やさないようにして、心地よく春を過ごしましょう
