
まだ、目で楽しむ事は出来ませんが、
花より団子


プチプチ感が、道明寺粉の方が好きなんですよね~


大阪の道明寺で最初に作られた保存食。
水に浸したもち米を干して、粗めにひいたもの。
その粗さによって、全粒~5つ割れの種類がある。
へえ~、元々はもち米。手間がかかっているんですね

昨年初めて作ったのですが、電子レンジで作ったら、
お餅が固くなってしまって、残念な結果に…

今年は、道明寺粉5つ割れで、
お鍋で炊いて蒸らして、作ってみました。
ピンク色も、人工着色料ではなく、紅麹で色付け出来るのは嬉しいですよね。

今回はサクラの花の塩漬けも添えてみました。
お餅も柔らかく、美味しく出来ました

色々なレシピがあると思いますが、
ご興味のある方は、こちらをご参考に
