山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

最近買った本

2010-06-01 18:07:45 | 日記
1 ドライブぴあ
  昼からゆっくり! 近場でラクラク! 日帰りドライブ25コース

というのに惹かれて買ったのですが、どれも「高速」を使うものばかり・・・。
う~ん、無理だ・・・
湘南・鎌倉・秩父・銚子・軽井沢とか、載っているけど、やっぱり無理そう。
高速使って昼からゆっくりってコースを、普通の道路使って朝から出て行けばいけるかな?
本は買ったものの、あんまり意味なし。やっぱ、調布か府中あたりを走りまわる日々が続きそう。

2 オレンジページおかずおつまみレシピ

これは、けっこうおいしそうな料理が載っていて、値段も520円と安いので買った。
ビールに合いそうなおつまみもいろいろ載っている。
さっそく「肉巻き焼きおにぎり」というのを作ってみた。ご飯に梅酢生姜を刻んでまぜ、細長い俵型にまるめ、青じその葉と豚しゃぶしゃぶ用薄切り肉を巻いたものをフライパンで焼いて、しょうゆ味のたれに絡ませたもの。
ただ、スーパーで大葉が売り切れになっていたので、青じそを巻かなかったから、そのぶんいまいちだった。またいろいろ作ってみよう。

3 多摩 緑の散歩道

このあいだ、府中に行くときに買った。サントリー武蔵野ビール工場から多摩川付近を散歩しようと思ったので。
この本にはいろいろな散歩コースが載っているのだが、それをアレンジしてドライブと組み合わせれば楽しそうだ。
しかし、娘にこの本を見せたら、年寄りくさいのだそうだ。そうか、散歩をして楽しいとか満足するってのは、老人の特徴なのかな。
歩くだけってのはかなり地味な趣味ですね。

4 四度目の氷河期  荻原浩

このあいだ、埼玉のほうに行ったときに、西国分寺から40分も武蔵野線に載っていたの、で、景色などを見ていたものの、さすがに退屈だった。そこで、帰りは、本でも読もうと、最近気に入っている荻原浩の小説を買った。
少年が主人公の小説だ。今まで読んだのとはまた少し違う雰囲気だ。この作者、埼玉生まれなんだって。埼玉の本屋で買ったのは偶然。書店の光文社文庫の棚にあった同じ作者の作品3冊は全部読んだものだったので、別の出版社を探したら、新潮文庫に何冊かあった。適当にその中の1冊を選ぶ。これも結構厚め。
今は忙しいのであまり読んでいるヒマはないが、放送大学の通信課題が終わったら本格的に読もうと思う。




コメント

週末や祝日などは・・・

2010-06-01 00:20:17 | 日記
(そういえば、こんな記事の下書きを書いてあったのを忘れてました。)

いつも読ませていただいているブログに、週末は「人が多くてキライ」ということが書いてあり、「う~ん、確かに」と思いました。
しかし、自分の場合、土日や祝日に仕事が休みなので、平日休みというのを、そもそも経験したことがほとんどないというのが実情です。
だから、「比較」ができない。という悲しい現状。平日は空いているのかあ~と思うばかり。


今さらゴールデンウィークの話ですが、私の田舎も、これでいっちょまえの「観光地」です。日帰りや一泊での旅行会社のバスミステリーツアーなんかに申し込むと、危うく連れて行かれる可能性大。それで、今年のゴールデンウィークも結構な人出でした。
だから、道路は渋滞。道の駅に入るのに道路を右折するのに20分待ち。やっと曲がったと思っても駐車場満員。と言う状況だったらしい。
だから、もし運転がうまくても、ゴールデンウィークやお正月やお盆には絶対に実家には車で帰らない方がいいらしい。だからなかなか車で実家には行けない。結局は電車。



写真のつつじ園もかなり人間がいた。でも、東京の花見に比べれば、人間よりも花のほうが多いから、まだまし。
1枚目の写真、右上の一帯の青っぽいのは何だろう?と思うと、駐車場の車の一群。実は昔はこんなところに駐車場はなかった。だから写真をとっても全部花だったと思うのに、こんなところに車が写ってしまうんだ。



でも、自分自身、駐車場が満杯で置けないと、困ってしまう立場になっちゃったので、文句は言えない。もちろん駐車場はここだけではない。臨時駐車場も他にいっぱい作ってあったけどそれも満車。ああ、人間も車もいっぱいだよ~。
人ごみはきらいだけど、観光地は人が来ないと赤字だから、渋滞はよろこぶべきことだ。栄えている証拠だ。今年は地震もなかったからラッキーだ。
しかしこのつつじ園は入園料も取っていないし、駐車場もただなので、収入にならない。
人が来ても大した儲けにはならない。しかし、ここが有料になっちゃったら田舎の良さはなくなるだろう。みんなが自由に出入りできるところがいいところだ。

ところで、話は東京のことになるが、私が3月頃、ちょうどよい休日の過ごし場所だと目をつけていたのが、神代植物公園。5月にはバラ園に行きたいなと思っていた。
ところが、なんと、最近団体バスなんかが押し寄せて、すごい観光客らしい。
なぜならば、NHKの朝の連続ドラマで「げげげの女房」というのをやっていて、その舞台が調布であり、深大寺などもロケで映ったので、人気が急上昇してしまったらしい。
それで、お蕎麦屋さんがあるほうには「鬼太郎茶屋」なんかもできて、そっちも観光客だらけらしい。
ああ、残念だ。あまのじゃくの私は、人に人気のあるところには行きたくなくなってしまうのだ。
第一、 すいている駐車場じゃないと入れられないしなあ~。
だから、今年はバラ園は中止にしちゃった。早く連続ドラマ終わってくれよ~。






コメント