このあいだ、テレビでやってたんだけど、大阪の人に、今身につけているものの自慢をしてください、っていうと、「このブラウス、2000円だったんやで。いいやろ」みたいな返事が返ってくるのだった。その人に、もっと高いものはないの?と聞くと、「このネックレスは50万やけど、別に自慢するようなもんやない」とのこと。
つまり、大阪の人は、値段相応で買ったものは自慢にはならず、安く買ったことを自慢するのだそうだ。他の人に聞いてみても、ブランド物のバッグを持ちながら、それとは別の安物のブーツかなんかを自慢していた。
それが、東京の人は「高い」と言うことを自慢する。自分がそのような高級な物を買えるだけの財力があることを自信とするらしい。
そういえば、東京で友人たちと食事などをしていると、ブランド物の自分の財布を披露しあったり、ピアスや指輪を褒めあうような場面がある。また、友人など、このGパンは2万円などと言っているが、どこが2万円なのかな~と思う。私の場合、そんなものに2万円もかけてどうするのかな~と思ったりするのだ。
以前、近所に広島から転勤で来ていた人がいたのだが、その人がすごく美人でスタイルも良い人だった。その人の自慢は、この関西パターンで、これ1000円だったのよ、と言うような会話が多かった。でも、美人なので何を着てもカッコいいんだな。うらやましい。気取ってないからすごく付き合いやすかったけど、また転勤で帰ってしまった。
そんなわけで、前置きがながくなりましたが、私も買い物の「自慢」をしちゃいます。
これは、西友で買ったの。

売り場に3900円くらいの靴が並んでいて、30%引きって書いてあったんです。私は、茶系の靴がボロくなってきていたので、ほしいなあと思っていたら、ちょうどサイズ合うのが1足だけ売っていて、履いてみたらそう履きにくくもないので、ああ、これでいいやと思いました。3900円の30%引きだったら、3000円くらいですよ。(超どんぶり勘定。)
それで、レジに持っていったら、なぜか1400円って言う。あれっ?おかしいなあと思い、札をよく見てみたら、30%引きになる前に、すでに2000円の赤札がついていました。ついている値札から、さらに30%引きなので、1400円というわけです。嘘のような値段だよ~。
ははは、得した。
ところで、テレビでは東京の人と大阪の人の行動を実験していたんだけど、街中に「ご自由にお持ちください」などと書いて物を置いておくと、大阪ではすぐに無くなるけど東京ではなくならないとのことだった。つまり、大阪の人は何でもすぐにもらって行くけど、東京の人はタダだからと言ってもらってはいかないのだそうだ。
しかし、この実験はおかしい。大阪では、一般庶民が行く商店街なんかで実験して、東京では広尾だったかな?気取った人が住むような街で実験をしているのだ。東京だって、なになに商店街と言うような下町風のところでやったらきっともらっていくと思うよ。
つまり、大阪の人は、値段相応で買ったものは自慢にはならず、安く買ったことを自慢するのだそうだ。他の人に聞いてみても、ブランド物のバッグを持ちながら、それとは別の安物のブーツかなんかを自慢していた。
それが、東京の人は「高い」と言うことを自慢する。自分がそのような高級な物を買えるだけの財力があることを自信とするらしい。
そういえば、東京で友人たちと食事などをしていると、ブランド物の自分の財布を披露しあったり、ピアスや指輪を褒めあうような場面がある。また、友人など、このGパンは2万円などと言っているが、どこが2万円なのかな~と思う。私の場合、そんなものに2万円もかけてどうするのかな~と思ったりするのだ。
以前、近所に広島から転勤で来ていた人がいたのだが、その人がすごく美人でスタイルも良い人だった。その人の自慢は、この関西パターンで、これ1000円だったのよ、と言うような会話が多かった。でも、美人なので何を着てもカッコいいんだな。うらやましい。気取ってないからすごく付き合いやすかったけど、また転勤で帰ってしまった。
そんなわけで、前置きがながくなりましたが、私も買い物の「自慢」をしちゃいます。
これは、西友で買ったの。

売り場に3900円くらいの靴が並んでいて、30%引きって書いてあったんです。私は、茶系の靴がボロくなってきていたので、ほしいなあと思っていたら、ちょうどサイズ合うのが1足だけ売っていて、履いてみたらそう履きにくくもないので、ああ、これでいいやと思いました。3900円の30%引きだったら、3000円くらいですよ。(超どんぶり勘定。)
それで、レジに持っていったら、なぜか1400円って言う。あれっ?おかしいなあと思い、札をよく見てみたら、30%引きになる前に、すでに2000円の赤札がついていました。ついている値札から、さらに30%引きなので、1400円というわけです。嘘のような値段だよ~。
ははは、得した。
ところで、テレビでは東京の人と大阪の人の行動を実験していたんだけど、街中に「ご自由にお持ちください」などと書いて物を置いておくと、大阪ではすぐに無くなるけど東京ではなくならないとのことだった。つまり、大阪の人は何でもすぐにもらって行くけど、東京の人はタダだからと言ってもらってはいかないのだそうだ。
しかし、この実験はおかしい。大阪では、一般庶民が行く商店街なんかで実験して、東京では広尾だったかな?気取った人が住むような街で実験をしているのだ。東京だって、なになに商店街と言うような下町風のところでやったらきっともらっていくと思うよ。