山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

大阪的自慢

2010-06-28 20:13:57 | 日記
このあいだ、テレビでやってたんだけど、大阪の人に、今身につけているものの自慢をしてください、っていうと、「このブラウス、2000円だったんやで。いいやろ」みたいな返事が返ってくるのだった。その人に、もっと高いものはないの?と聞くと、「このネックレスは50万やけど、別に自慢するようなもんやない」とのこと。
つまり、大阪の人は、値段相応で買ったものは自慢にはならず、安く買ったことを自慢するのだそうだ。他の人に聞いてみても、ブランド物のバッグを持ちながら、それとは別の安物のブーツかなんかを自慢していた。
それが、東京の人は「高い」と言うことを自慢する。自分がそのような高級な物を買えるだけの財力があることを自信とするらしい。
そういえば、東京で友人たちと食事などをしていると、ブランド物の自分の財布を披露しあったり、ピアスや指輪を褒めあうような場面がある。また、友人など、このGパンは2万円などと言っているが、どこが2万円なのかな~と思う。私の場合、そんなものに2万円もかけてどうするのかな~と思ったりするのだ。

以前、近所に広島から転勤で来ていた人がいたのだが、その人がすごく美人でスタイルも良い人だった。その人の自慢は、この関西パターンで、これ1000円だったのよ、と言うような会話が多かった。でも、美人なので何を着てもカッコいいんだな。うらやましい。気取ってないからすごく付き合いやすかったけど、また転勤で帰ってしまった。

そんなわけで、前置きがながくなりましたが、私も買い物の「自慢」をしちゃいます。
これは、西友で買ったの。



売り場に3900円くらいの靴が並んでいて、30%引きって書いてあったんです。私は、茶系の靴がボロくなってきていたので、ほしいなあと思っていたら、ちょうどサイズ合うのが1足だけ売っていて、履いてみたらそう履きにくくもないので、ああ、これでいいやと思いました。3900円の30%引きだったら、3000円くらいですよ。(超どんぶり勘定。)
それで、レジに持っていったら、なぜか1400円って言う。あれっ?おかしいなあと思い、札をよく見てみたら、30%引きになる前に、すでに2000円の赤札がついていました。ついている値札から、さらに30%引きなので、1400円というわけです。嘘のような値段だよ~。

ははは、得した。

ところで、テレビでは東京の人と大阪の人の行動を実験していたんだけど、街中に「ご自由にお持ちください」などと書いて物を置いておくと、大阪ではすぐに無くなるけど東京ではなくならないとのことだった。つまり、大阪の人は何でもすぐにもらって行くけど、東京の人はタダだからと言ってもらってはいかないのだそうだ。
しかし、この実験はおかしい。大阪では、一般庶民が行く商店街なんかで実験して、東京では広尾だったかな?気取った人が住むような街で実験をしているのだ。東京だって、なになに商店街と言うような下町風のところでやったらきっともらっていくと思うよ。
コメント (2)

自分戦略

2010-06-28 19:19:55 | 日記
昨日の放送大学の面接授業で、
日本やばいぞ、と思った。
欧米先進諸国の企業は、日本に置いてあった研究所を撤退したり、精密機械の高品質な部品なども日本人に依頼せず、台湾・中国・インドなどに作らせるようになってきた。
だから、日本はどんどん閑古鳥が鳴き始めているのだ。
日本企業やばい。私の会社の関連会社もやばい。つまり私の会社もやばい。
何とか手を打たねばやばい。
日本企業は真面目に働いているだけじゃだめ、うまく立ち回らないと・・・。
要領よく、周りを見まわして自分が得をするように手を回さないとね。

しかし、そんなことを思っているどころではないということがわかってきた。
つまり、日本国の戦略を考える前に
日本企業の戦略
そのまえに、自分の家庭の戦略だよ。そして、自分の戦略だよ。

国のことや日本企業のことなんか、考えたってどうにもならないのだ。
それよりも、我が家は老後暮らしていけるのか?
このままの収入でいいのか。
クビになったらどうするのか。
ウチには今、どのくらいの資産があって、
今後どのくらい必要で、どのくらい余裕があるのか、ないのか?
もっと儲ける方法はないのか。

まず、そっちを考えないと・・・。

自分だってどうするんだ。
どうやって自分を成長させるか?
発展させるか?
体は大丈夫か?
アタマはたしかか?

成長期も成熟期もないまま、衰退期に入っているのでは?
このまま撤退するわけにはいかん。

まずは、自分をどうにかしなきゃならないのだった。
コメント

いろいろ

2010-06-28 17:47:25 | 日記
蒸し暑いです。雨は降りそうで降りません。空はごろごろ言ってます。
どうせなら、ザーッと来てくれよ。
そうしたら、ちょっとはすっきりするかな。

仕事中、早く家に帰ってクルマにでも乗ろうかな、と思っていたのですが、
確か天気予報では雨だったようなので、途中でざあざあ降ってきたらいやだなあと思い、乗りませんでした。
実際会社の帰りぎわに、雨がぱらぱらしてきたので、一度出口まで降りたのに、もう一度職場に傘を取りに行ったくらいです。でも、本降りにはならず、天気はうじうじもんもんとしています。
降るのか降らないか、はっきりしてくれ~。

クルマに乗るのが、また恐ろしい。なぜかといえば、先週は隣に先生が乗っていたからだ。自分一人で乗るのが恐ろしい。いつになったら恐ろしくなくなるのだろうか。
クルマの運転を始めてからは、いつも落ちつかない精神状態だ。
だから、大雨が降ってくれると、乗らない理由ができてほっとするかもしれないのだ。

ゴーヤは大きくなりましたよ。長男はきゅうりくらいになりました。これってもう少し太くなってくれるのかな?このままの細さだとあんまりおいしそうじゃないですね。
二男はあの曲がったやつですが、こっちも順調に育ってます。意外にかわいいです。
芋虫状態を脱して、太ったチビバナナみたいですよ。それから、三男・四男・五男などいっぱいいるんですよ。なぜかみんな男の子?緑色だからね。
今日は、ゴーヤ2号に雌花がついていました。もうどっちがどっちだかわからないんですけど、たぶん2号の方は今まで雄花ばかりで、雌花は今日咲いたのが初めてです。せっかくだから受粉させました。すぐ近くに大きくて立派な雄花が咲いていたしね。
毎日1~2個ずつ雌花が咲いてます。そうなると、後日、毎日のように実が収穫されちゃんでしょうか?毎日、ゴーヤチャンプルを食べなきゃならないのかな~。
チャンプルのみならず、いろいろいなゴーヤ料理を研究せねば。

仕事は、会社やばいですよ。正社員のボーナスも減ってるらしいですが、パートタイマーに配られるスズメの涙、いや、ありんこの涙ほどのボーナスが今年は半分でした。
これでは、5月のゴールデンウィークで仕事ができなかった分もカバーできない金額です。具体的には、2日分の日当にも全然足りませんね。いや税金引かれたら1日半分にもならないです。
そんなところまで人件費を節約?さらに、印刷機の費用についても、紙がどうの、カラーインクがどうのってまで言うようになってきた。1枚当たりいくらかかるんだとか・・・。
こんな状態では、きっと、パートタイマーをクビにしたいんじゃないかな。

昨日、放送大学の授業では「企業戦略」の話など、有意義なことを聞いてきたんだけど、結局自分には何ができるのかと思うと、落ち込んでしまう。自分が戦略会議にでるわけじゃないし、会社は生き残るために、新規事業開拓や営業なども考えて、会社の発展を図っているはずだ。しかし、その中に、「非正規社員を切り捨てて人経費を節約」なんていう方法がないともかぎらない。印刷を1枚減らして数円の節約だとしたら、パートタイマーが仕事の暇な日に、1日休んでくれれば何千円の節約になる。
会社のために一生懸命働いたって何にもならなくて、会社のこと思うなら、「アンタがやめてくれ」とか、「必要な日だけ来て、あとは自宅で待機してくれ」なんてのが本音かもしれない。

むなしいなあ

やっと、雨がざあざあふってきたよ。少しは涼しくなるかな。


コメント (2)