今日は久しぶりに普通車に乗りました。
クルマはマツダアクセラです。これが車幅が広い。175センチくらいあるらしいです。
ただ、長さはそれほどないので、運転はしやすかったです。
アクセラは以前にも運転したことがありました。でも、全く同じクルマと言うわけではありません。ちょっと違ったようです。
普通車は軽自動車に比べて運転席がゆったりしています。アクセルやブレーキを踏んだ加速減速の感じは、いつも載っている自分のクルマとあまり変わりはありませんでした。平地だからかな。
バックや車庫入れをしなかったので、普通の走行には問題はありませんでしたが、道路が狭くなっているところで、気付かずに左側ガードレールぎりぎりという場面があったようです。
ひやり。
たまには、普通車に乗らないとね。今度レンタカー借りようかな。
クルマを持ってても、結局レンタカーを借りるんじゃ、あんまり経済的な意味がありませんけどね。ちなみに、今日のは「教習」です。
注意事項
・対向車線にクルマが並んで停まっているときには、間から人や自転車が飛び出してくる可能性があるので注意すること。左に寄れれば寄って走ったほうが、飛び出てくる人を発見しやすいし、避けやすい。
・歩道に自転車が走っている場合は、歩道から急に降りてくる可能性があるので、寄れるのならば右に寄って走っていたほうがよい。
・走行中鏡をよく利用する。
・他のドライバーの表情などを観察し、心を読む。譲ってくれるかくれないかなど。
・微妙に曲がっている道路、自分が右折なのか直進車なのか自覚する。
狭い道路から出てくる対向車でも直進は直進だから、そちらが優先。右折車は停止して進路を譲るか、あるいは進むなら、妨害しないように早く進むこと。←なんと、のろのろ進んでしまった・・・。
今さら、なんで教習かって感じでもありますが、高速道路攻略に向けて準備中です。
でも、街中走行でも、自分では気づかなかった注意事項がたくさんありました。
知らずに走っていたことが恐ろしい・・・。
まだまだ未熟。
クルマはマツダアクセラです。これが車幅が広い。175センチくらいあるらしいです。
ただ、長さはそれほどないので、運転はしやすかったです。
アクセラは以前にも運転したことがありました。でも、全く同じクルマと言うわけではありません。ちょっと違ったようです。
普通車は軽自動車に比べて運転席がゆったりしています。アクセルやブレーキを踏んだ加速減速の感じは、いつも載っている自分のクルマとあまり変わりはありませんでした。平地だからかな。
バックや車庫入れをしなかったので、普通の走行には問題はありませんでしたが、道路が狭くなっているところで、気付かずに左側ガードレールぎりぎりという場面があったようです。
ひやり。
たまには、普通車に乗らないとね。今度レンタカー借りようかな。
クルマを持ってても、結局レンタカーを借りるんじゃ、あんまり経済的な意味がありませんけどね。ちなみに、今日のは「教習」です。
注意事項
・対向車線にクルマが並んで停まっているときには、間から人や自転車が飛び出してくる可能性があるので注意すること。左に寄れれば寄って走ったほうが、飛び出てくる人を発見しやすいし、避けやすい。
・歩道に自転車が走っている場合は、歩道から急に降りてくる可能性があるので、寄れるのならば右に寄って走っていたほうがよい。
・走行中鏡をよく利用する。
・他のドライバーの表情などを観察し、心を読む。譲ってくれるかくれないかなど。
・微妙に曲がっている道路、自分が右折なのか直進車なのか自覚する。
狭い道路から出てくる対向車でも直進は直進だから、そちらが優先。右折車は停止して進路を譲るか、あるいは進むなら、妨害しないように早く進むこと。←なんと、のろのろ進んでしまった・・・。
今さら、なんで教習かって感じでもありますが、高速道路攻略に向けて準備中です。
でも、街中走行でも、自分では気づかなかった注意事項がたくさんありました。
知らずに走っていたことが恐ろしい・・・。
まだまだ未熟。