山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

やる気ない

2010-06-30 23:24:15 | 日記
高校生のころから、こんな気分ばかりが続いているような気がする。
やるべきことをやりたくない。
好きなことをしたい。
しかし、自分が本当にやりたいこともわからない。
だから、何もやらない。
何かやりたいんだけど、行動できない。
全く進歩なし・・・。

もう今年も半分終わってしまいました。
人生は短いなあ~。
だから、有意義にすごさなきゃいけないというのに、無駄な毎日を過ごすばかり。

7月になると宅建試験の申し込みが始まるんだけど、
どうしようかな、と迷うばかり。
なんか、宅建の勉強したくないなあ。
今年は独学でやるつもりだったんだけど、どうもおもしろくないなあ。
単発のスクーリングがあったら受講したいなと思ったのだけど、無いようだし。
模擬試験の案内は来たのだが、その前に勉強をする気が起きないのだから、どうしようもない。

やりたくないんだったら、やらなきゃいいんじゃないか?
そうだ、なにも嫌いなことをわざわざすることはない。

そんなことを言えば、放送大学もやりたくないし。
やっぱり、理系科目はダメだね。
放送授業を見ても、すぐ寝てしまうばかりだ。

そういえば、職場では、近々重要な試験を控えている人(正社員さん)たちがいるので、
そのための休暇をとっている人も多い。
その試験、2次試験てわけで、休んでいる人たちは、1次試験が受かっている人なわけだ。
すでに、全試験を合格している人と1次試験に受からなかった人、最初から受けてない人が、まあ、普通に仕事をしている状態なのだが、意外に年齢の高い人で、まだ試験に合格してなくて、今も休みもとらずに仕事をしている人たちがいる。
試験を受けなかったか、あるいは1次試験におちちゃったのかな。
ざっと見まわすと、あきらかに1次を通っている人は、若い人たちである。
ああ、やっぱり、年とっちゃうとだめだなあ、と思う。
もう、脳細胞が消滅しているからだろうね。

と、他人事のように思ったわけだが、その人たちは、私より何歳も若いのだった。
40代、中ごろでしょう。
ということは、脳細胞、私の方がずっとやばいのだ。

ああ、やっぱり、がんばっても駄目だな。
っていうか、がんばる気力がないなあ。

だからさ、もう、気の乗らない難しいことに挑戦するのはやめて、
自分のやりたいことをしようよ。
クルマ検定とか、多摩検定とかは、どうかな?
何の役にも立たないようだけどね。

とにかく、今日は面倒臭いから、
何にもしないで、寝ることにする。

やるべきことは、明日にまわそう。
それでいいのだ・・・。


コメント (2)

今日のゴーヤ

2010-06-30 18:03:44 | 日記
ゴーヤの一番大きい実は長さ24センチになりました。でも、ちょっと細いようです。
これから太くなるのでしょうか?ならないのでしょうか?
店で売ってるのはもっと太いようですよ。
いつ収穫したらいいのかわかりません。もう少し様子をみようかな。




一週間前と比較して見ると


芋虫みたいだったのも、いい子に成長したでしょう。
太さでは負けていません。長さは半分ですけどね。
写真で見ると、大きさがよくわかりませんが、
葉っぱの大きさと比較すると実が大きくなっているのがわかると思います。

ゴーヤが植えてあるプランターの土は、朝水をやっても夕方にはからからに乾いている感じです。
枝葉や実に水分がいっぱい必要なんでしょうね。忘れずに補充しなくては。

(1枚目の写真を中央にしたら、文字まで中央になってしまいました。
しかも、以前の過去の記事まで全部が中央揃えに・・・。
びっくりして解除したんだけど、何で中央になっちゃうんでしょうね。)
コメント