長野県って本当にお蕎麦がおいしいんですね。
玉川のセレブーさんがお蕎麦を載せていたので、私もお蕎麦を載せたくなりました。
これは、上高地の河童橋のそばのお店で食べたざるそばです。セルフサービスの、なんてことないお店ですが、このお蕎麦、とってもおいしかったです。太さがいろいろなので、手打ちなのかな?色は黒っぽくてつやがありますね。おつゆもおいしかった。お蕎麦がおいしいのはそば粉の産地だからでしょうけど、上高地は水もすごくおいしいですから、おつゆもおいしいし、その水でゆでたり洗ったりするお蕎麦もおいしいのかな。蕎麦の下に敷いてある葉っぱもいいですよね。右上に写っているのは上高地コロッケ。これも揚げたてでおいしかったです。
それから、次の日は、乗鞍の畳平(長野県?岐阜県?)でお昼を食べたのですが、ここもセルフサービスの普通の食堂ながら、温かい山菜蕎麦がすごくおいしかったです。こちらは写真を撮るのを忘れすぐさま食べてしまいました。
私はお蕎麦が好きなので、長野に住んだら毎日お蕎麦を食べ歩いているんじゃないかと思います。
あっ、奥飛騨温泉の旅館(こっちは岐阜か)で蕎麦の実のぞうすいが出たんですが、これがまた初めて食べるものでしたけど、お米のぞうすいと違って、プチプチした実が食感が何ともいえず、味付けも京風というか、とてもいい感じでした。作れるものなら作ってみたいです。
今日は、急にお蕎麦が食べたくなって、昼休みにローソンでざるそばを買ってきて食べてしまいました。味はイマイチ。おそばは団子になってなかなかほぐれない・・・。
美味しいそばが食べたいな~
玉川のセレブーさんがお蕎麦を載せていたので、私もお蕎麦を載せたくなりました。
これは、上高地の河童橋のそばのお店で食べたざるそばです。セルフサービスの、なんてことないお店ですが、このお蕎麦、とってもおいしかったです。太さがいろいろなので、手打ちなのかな?色は黒っぽくてつやがありますね。おつゆもおいしかった。お蕎麦がおいしいのはそば粉の産地だからでしょうけど、上高地は水もすごくおいしいですから、おつゆもおいしいし、その水でゆでたり洗ったりするお蕎麦もおいしいのかな。蕎麦の下に敷いてある葉っぱもいいですよね。右上に写っているのは上高地コロッケ。これも揚げたてでおいしかったです。
それから、次の日は、乗鞍の畳平(長野県?岐阜県?)でお昼を食べたのですが、ここもセルフサービスの普通の食堂ながら、温かい山菜蕎麦がすごくおいしかったです。こちらは写真を撮るのを忘れすぐさま食べてしまいました。
私はお蕎麦が好きなので、長野に住んだら毎日お蕎麦を食べ歩いているんじゃないかと思います。
あっ、奥飛騨温泉の旅館(こっちは岐阜か)で蕎麦の実のぞうすいが出たんですが、これがまた初めて食べるものでしたけど、お米のぞうすいと違って、プチプチした実が食感が何ともいえず、味付けも京風というか、とてもいい感じでした。作れるものなら作ってみたいです。
今日は、急にお蕎麦が食べたくなって、昼休みにローソンでざるそばを買ってきて食べてしまいました。味はイマイチ。おそばは団子になってなかなかほぐれない・・・。
美味しいそばが食べたいな~