山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

蕎麦うまい

2010-06-16 23:35:11 | 旅行・街歩き
長野県って本当にお蕎麦がおいしいんですね。
玉川のセレブーさんがお蕎麦を載せていたので、私もお蕎麦を載せたくなりました。
これは、上高地の河童橋のそばのお店で食べたざるそばです。セルフサービスの、なんてことないお店ですが、このお蕎麦、とってもおいしかったです。太さがいろいろなので、手打ちなのかな?色は黒っぽくてつやがありますね。おつゆもおいしかった。お蕎麦がおいしいのはそば粉の産地だからでしょうけど、上高地は水もすごくおいしいですから、おつゆもおいしいし、その水でゆでたり洗ったりするお蕎麦もおいしいのかな。蕎麦の下に敷いてある葉っぱもいいですよね。右上に写っているのは上高地コロッケ。これも揚げたてでおいしかったです。

それから、次の日は、乗鞍の畳平(長野県?岐阜県?)でお昼を食べたのですが、ここもセルフサービスの普通の食堂ながら、温かい山菜蕎麦がすごくおいしかったです。こちらは写真を撮るのを忘れすぐさま食べてしまいました。

私はお蕎麦が好きなので、長野に住んだら毎日お蕎麦を食べ歩いているんじゃないかと思います。

あっ、奥飛騨温泉の旅館(こっちは岐阜か)で蕎麦の実のぞうすいが出たんですが、これがまた初めて食べるものでしたけど、お米のぞうすいと違って、プチプチした実が食感が何ともいえず、味付けも京風というか、とてもいい感じでした。作れるものなら作ってみたいです。

今日は、急にお蕎麦が食べたくなって、昼休みにローソンでざるそばを買ってきて食べてしまいました。味はイマイチ。おそばは団子になってなかなかほぐれない・・・。

美味しいそばが食べたいな~


コメント (2)

卒業検定の日

2010-06-16 22:43:21 | 運転・車・道路の事
もうそろそろ、自動車学校を卒業してから1年経つかな、と思って昨年のスケジュール表を見てみたら、ちょうど16日が卒業検定の日でした。
昨年の今頃は、最後の詰めで本当に「必死」でした。
土曜日の午前中のみきわめで不良だったのですが、その日の午後に予約が取れたので、もう一度みきわめを受けてそれでやっと検定が受けられました。本当は日曜日に受けたかったけど、満員なので火曜日に有給休暇を取って検定を受けたようです。
つい昨日のことのようでありながら、やはり1年もたつと記憶も薄れます。
あんな緊張、人生の中でもうそんなにはないでしょうね。

きょうは、6キロくらい運転しました。娘を駅まで迎えに行って、アパートに近くまで送っていきました。幹線道路を走って行くと、右折しようと思う信号が黄色で、すぐに右向き青矢印。ラッキーです。そのあと、また右折ですが、信号は青になり対向車なし。
帰りは、右折で青、対向車なし。そのあと全部の信号が青。
最後の信号は右折で青ですが、対向直進車が3台続けてきていたので待機。自分のほうには後続車なし。
ここは、左側に電柱が出ていてクルマの幅ぎりぎりなので、停止線まで進まず待っています。ちょっと離れて対向車が1台やってきましたが、合間に右折。私が右折し始めたところで、その対向車は左折のウィンカーを出し始めました。私が右折してしばらくしてその車が曲がってついてきたのが見えました。
その間隔からいってかなり空いているので、余裕はあったと再確認できました。
その交差点は、以前自動車学校の直進対向車がトロトロしているのを、えんえん待っていたりした交差点なので、そのころに比べたらずいぶんとタイミングを計るのがうまくなったと思います。

1年なんて早いものですね。それでも、日常的に運転を始めてからはまだ8カ月もたっていないので、より一層経験を積んで運転技術を磨かなければと思います。

今夜は、天気がよかったので、視界がよく、まるでフロントガラスがないかのように透明で、前方がよく見えました。雨の日とはずいぶん違いますね。
でも梅雨なので、これからは雨の日も多くなるでしょう。安全運転に努めようと思います。
コメント